一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
帰りました。
昨日、25日金曜日 新神戸まで送ってもらい新幹線で帰りました。
多肉の芽が、ぐ~んと伸びてました。
こちらも・・・・・
今日 私は、山賊に仕事に行きますが、
母は、デイサービスをお休みしました。お留守番です。
ゆっくり、のんびり休めるでしょう。
道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう)
きょうは、フルーツフラワーパークに連れて行ってくれます。
大阪からmiyakoちゃんもきてくれたので、一緒にでかけます。
ファームサーカス 農家ビュッフエでランチ
正面は、
ホテルです。ここで、車いすを借りますよ。
miyakoちゃんが母の手を取って・・・・
母は、車いすで、
それにしても、広すぎます。
ソフトクリームタイム。
左から 小、中、大 S、M、L
ホテルに車いすを返しに向かいます。
弟の家に帰って、母は、お昼寝タイム。
私は、オルゴナイトを作ります。
「センスないから」とぐずぐず言うyuriちゃんも引きずる込んで、
二人でオルゴナイト制作
夕食は、弟の作るガーリックライス。いんげんのおかずもおいしかった。
食事がでてくるって最高にしあわせ です。
神戸へ移動します。
実家です。
和室に応接セット・・・・・昭和だわぁ~
弟が育てている はなみづきは、
枯れそうだったらしいけど、復活したと・・・・・
おみやげを持って行ったご近所の方から、酒かす入りとゆずと二種類の
手作りのパウンドケーキが届きました。
「お身体大事にしてくださいネ」のメッセージ付きで・・・・
ご挨拶に行った区長さんからは、お米が届いて・・・・・・
母や、私達のふとんをしっかり干してくれて、シーツも気持ちよく、
用意してくれた弟に感謝の気持ちを残し
これから、神戸へ移動します。
偶然オレンジ色
下の弟も、私の息子も、阪神ファンなので
オレンジは、巨人の色なので、いやがります(笑)
途中のおせんべい屋さんで休憩・・・・・コーヒーが無料
弟の家の近くのうどんやさん 「すじかま」でランチ
画像は、ネットから
ここは、父も来たことがあります。
大好きなうどん屋さんです。
たけのこご飯もしっかり食べて・・・・・食欲旺盛な母にびっくりな弟
ランチの後弟の家に・・・・・
弟は、自宅を自分で建て増しをして、すでに3部屋作っていて、
ここ玄関ホールも、オルゴナイトのお客様がたくさん来るので、
広げています。
今回、母を泊めるために、外壁をぶち抜いて12畳の部屋を完成させていました。
この部屋の突き当りに
ベットを置いて、リビングで遅くまで私たちが騒いでも
おちつくことが、できます。
母は、昔の家の面影が全くないので、
驚きっぱなしで、うろうろ、うろうろ・・・・・・
夕方、神戸在住の私のいとこのyuriちゃんもくることになり、
にぎやかな夕食になりました。
母と、yoshikoちゃんは、お留守番で、
弟、yuriちゃん、私の三人で、温泉施設へ・・・・・あったまりました~~~~
父のお墓参り
よく寝ました~~~~~~
朝食も弟が用意してくれました。
お昼ごはんは、 母、私、弟二人で、
弟二人は、お造り定食 2500円(税抜き)
母は、花ちらし 1500円
私は、海鮮丼 1800円
大満足です。
帰りに父のお墓参り。
坂を登るのは、無理という母をゆっくり行ってみようと・・・・
あともう少し・・・・・頑張る母です。
なんとか、登りきることができました。
岩国に来て、体重も増えて、体力がついたのだと思います。
降りる時が大変ですが、
支えながら、これまたなんとか降りまして、
車に乗り込みます。
父のお墓に母と3兄弟がお参りできたことで、
母は、大満足のようでした。
かなりきつかったと思いますが・・・・
母を連れて実家へ
新岩国 8時25分発 に乗ります。
8時台の新幹線に乗るときは、通勤の車が多いので、
かなり早く出ないと渋滞するとのこと。
6時40分に家を出ました。
7時過ぎに到着しましたが、母を連れての移動なので、早すぎるということはなくて・・・・・
新岩国駅・・・・・シルバーカー持参です。
予定の8時25分に乗ると広島で乗り継ぎが、4分しかないので、
ひとつ前の7時47分に乗りました。
広島でのぞみにのって1時間半
新神戸到着します。
新神戸から、弟の車で、実家に向かいます。
途中 西紀(にしき)パーキングエリアでラーメン
ラーメンのあと、おみやげやさんをチェックする母。
5年ぶりに実家に到着した母は、懐かしさで、涙・・・・
近所の方に会い涙・・・・・
連れて帰ることができて、ほんとによかった。
夜ご飯は、弟二人が用意、片づけもやってくれまして、
私は、早々と爆睡でした。
山賊





合同説明会


会合終了後、荷物を郵便局へ・・・・・
帽子展
9時14分の高速バスに乗りました。
広島バスセンターで、島根県益田からryoさんと待ち合わせします。
広島までの途中・・・・バスの中から
広島に到着~~~~
サッカー場です。
バスセンターで、RYOさんと、hiroeママ、yamaちゃん、Iさんと
合流して、帽子展へ・・・・・
帽子展での画像これしかない!!
ryoさんは、手編みの帽子もゲット
これが、大正ロマンのモダンガール モガファッションのようで素敵でした。
あれもこれも、被ってみるのに忙しくて、撮れなかった!! 残念!!
ランチは、アンデルセンで。
アンデルセンは、広島が本店って知ってた?
東京で、「アンデルセンの本店は、広島だよ!!」って言ってよく驚かれた!!
オシャレだから?・・・・えっ!!?って
広島もオシャレじゃ~~~~
彩り野菜と石窯ローストビーフ
ブレットバーがついています。(パン食べ放題)
全部、ほんとにおいしかった。
特に、野菜が新鮮でパリッ!!として、久々にこんなにおいしい野菜をたべました。
私は、初アンデルセンでした。
久しぶりに花かぶきにも立ち寄り、オーナーのkayoさんともおしゃべり。
器も持ち帰りました。断捨離中じゃなかったんかぁ~い!!・・・・・(笑)
充実した一日でした。
Keikoさん作の帽子ゲットして帰りました。
ケアホーム山口へ
利用者さんは、この後ろにも、何列も・・・・
衣装の紹介です。
施設の方が台を出してくださいました。
落っこちないでね~~~~~~!!
衣装の紹介の後は、南京玉すだれ・・・・・画像なしですが・・・・・
秋田大黒舞・・・・・・打ち出の小づちで、福を呼ぶ
利用者の皆さんにも衣装を着てもらいました。
鬼のパンツ・・・・・施設の方も飛び入り参加です。(左の馬)
腹話術の花子ちゃん登場です。
かわいい!!と人気者でした。
皆さんたいそう喜んでくださいました。
おつかれさまでした~~~~~~
夕方は、母をしまむらへ・・・・・1時間楽しみました。
築地本願寺
合同墓納骨者総追悼法要の案内が来ました。
のりさんパパは、ここに眠っています。私は、上京した時にお参りしていて、
長男のお嫁ちゃんも、時々お参りしてくれています。
供花の募集ありまして1口振り込みました。
前日スマホで振り込もうと思い、手続きの途中でクレジット操作がうまくいかず
諦めていたら、築地本願寺の担当の方から電話がありました。
久々に正しい日本語と、美しい日本語での対応で感動しました。
今夜は、鶏むね肉のゴマダレたれかけ。
(しろねりごま大3、ポン酢大2、砂糖大1、ラー油小1)
練りごまも、ラー油もなかったので、ちょっと、こってり感がないですが、
おいしかった!!
ブロッコリー、たけのこを、ベーコン炒め
gooのブログが、11月に終了するようです。
Facebook や、Instagram が、今は、主流だから???
どうしょうかなぁ~~~~~
新幹線のチケット













美和町里山マルシェ









チンドン太郎








山賊へ
膝の痛みが軽くなったので、仕事に出かけました。
お座敷で、注文を受ける時と、料理を運ぶ時は、ひざまずくのですが、
やっぱり少し痛い・・・・・・なんとか、15時まで
夕方 掘りたて、タケノコをいただき、さっそくゆでる。
食べるのは、あしたですけど・・・
今夜は、
なす、インゲン、ピーマン、エリンギを素揚げにして、
大根おろしと、めんつゆで、さっぱり。
母にも好評でしたが、エリンギは、ちょっと噛み切れなかったようです。
夜雨が、降りだしました。
明日は、美和町里山マルシェにチンドン隊出動です。
明日の朝には、雨があがるみたいですね~~~~。
背中が・・・膝が・・・・痛い!!
今日は、朝食、洗濯をすませたら、横になってました。
チンドン隊の画像が届いたので、







母と一緒におでかけ
前からsachikoさんに誘われていて、やっと実現
錦帯橋のそばのさくらの茶屋
すぐそばには、岩国鵜飼音頭の碑があります。
さくらは、そろそろおわりですねぇ~~~~
そういえば、
ここは、7年前に次男ファミリーが、
山口に来た時、ここで食べました・・・・・こちら
母とsachikoさんは、麺類付きの岩国寿司定食で、
私は、さくら弁当
三人とも、お腹一杯になりました~~~~~。
あまりにも顔がでかいので・・・・・(笑)
店内は、和のパッチワークが・・・・
平日だったので、ゆっくりと、食事することができました。
夜は、エノキの豚肉巻を作りました。
今夜は、チンドンの練習日。
膝が痛い!!
« 前ページ | 次ページ » |