goo blog サービス終了のお知らせ 

のりひめのひとりごと Monologue of Noriko

2012年からオーストラリアと日本を行き来しています。日常のいろいろを書いてます。

2005/05/30ジャズ入門★朝練開始!

2005-05-30 10:46:17 | ♪じゃず入門
ジャズ教室通い始めて早3ヶ月
いま9度の和声を習い始めてます
先日のレッスンでは練習の仕方を習ってきました(TT)
ぜんぜん練習できてなかったからです・・・うう

土曜のランチェスター時間戦略セミナーで
時間の話を聞いたので
そうだ ちゃんと練習も時間を作ってやろう!と
一念発起

寝る前に明日やる6つのことリストをつくって
練習も入れました

いつもより30分早くおきて練習
うん なんとなくわかってきたぞ~

だってだってレッスン明日なんだもん(TT)
またも付け焼刃なのでした・・・

2005/03/23ジャズ入門その2

2005-03-24 12:51:39 | ♪じゃず入門
写真は
何年かぶりにつくったフレッシュバナナジュース
う~ん おいしい!
と 苺のヘルシー朝食でした♪



3回目のレッスンにいきました~
須川先生が髪を切っていました

前の生徒さんがレベルたかいから
きっとシフトチェンジが大変だろうなあ~~とおもいつつ
なにかこまってるようにもみえるけど
とつとつと丁寧におしえてくれるいい先生です
う~ん なんか いいなあ 不器用そうで(先生ごめんなさい)


○前回の課題

コードを分解して覚える
というのを一夜漬けでしていき
「こんな練習しました~」と報告

○今回の教えてもらったこと

ダイアトニックコードをおしえてもらいました
番号をみてひけるようになるといいですね~とのこと
うそ うそ
すっごいジャズって頭つかうんだわ~ え~ん(><)
ツーファイブとダイアトニックコード
部分と全体を理解する
って
日本語としてはわかるけど え???どういうこと~~というのが
正直な話


○先生に宣言???

2ヵ月後に彼とライブハウスの素人弾き語りデーに
「わが心のジョージア」をやりたいっ
といいましたら
「がんばってください まずコードをおぼえましょう」
「近い指で弾けるように1曲おぼえましょう」
「できれば何曲もやってみておぼえましょう」

はい やっぱ2段譜は封印ね そうね~~・・・

○次回の課題

コードを分解しておぼえたところで
近い指でひけるように覚えること

今は酒とバラの日々がテーマになっているので
それとジョージアもやりたいなあ~~

しかしジャズって頭つかうよね~
クラシックはまず体力というかテクニック それから感性よね??

なにか大きな違いがあるような気がしてるのでした・・・


おうちについてからジョージアを練習
あ~楽しかった

ちょっとザセツしそうになりつつ
(わたしが誘惑した)
休肝日貫徹
(ダーリンえらいっ!)

2ヵ月後 ふたりでやりたいね~~♪♪

2005/03/02ジャズピアノ入門★初レッスンしちゃいました

2005-03-03 11:46:41 | ♪じゃず入門
つつついに
はじめちゃいました 
秋葉原の「ホットミュージックスクール」に入学!


★写真がなかったので
最近あつめているスヌーピーのフィギュアを乗せました
今はコレクションケースに
ペプシについてたベルのフィギュアと一緒に大事におさまっています・・・★


彼も通い始めて8ヶ月
私も20年近くやっていたピアノを16年もさぼっていて
復活すべく・・・
そしてこんどは楽譜どおりの演奏ではなく
ジャズのセッションなんか即興でできたらいいなあ~なんて
だいそれたことを考えつつ・・・

スタッフのみなさんがとってもとってもいい感じ
気合をいれすぎずに、ながく楽しくつづけられそうです


「1年後にライブはできなくてもみんなの前で演奏できたらいいね!」
これが彼との目標♪


須川先生に
「コードがわからないのです でも覚えたいです」といったら

まずは
「2段譜(ピアノ用の譜面)は封印して
 シートミュージック(主旋律とコードしかない譜面)でやりましょう」

とのこと

ふ・・・封印かあ・・・
これでクラシックの呪縛から離れられるかも・・・・???


とおもいつつ
ちょっと練習していた「酒とバラの日々」の
オスカーピーターソンの譜面はふういん・・・・

コードを押さえられるように
白丸(全音符)でいいから

とこれが最初の課題となりました


左で主音をおさえて
右でみっつ押さえる
三つの音を3パターンで展開させる


というのが来週のレッスンまでの宿題となりました


譜面どおりに正確に
曲想をつけて早さもそろえて
両手をぱらぱらと弾けるようにする


というクラシックとは別の世界に足を踏み入れてしまいました


おうちに帰ってから彼に補習をしてもらいました
何せコード譜って
化学記号みたいじゃない????
記号ごとに動物の名前をつけようかなんておもっちゃいます

Cは白ポニー とか
Cmaj7は白ポニーだけどうさぎの耳
C7は白ポニーだけど猫の耳
Cm7は白ポニーだけどふわふわしっぽ

なんてやってたら
いっそうややこしそう・・・・
かわいいけど。

でも手ほどきしてもらったら急に分かるようになりました

おおっ!
コードは言語なのだ
音符をみて手が動くように
コードをみて手が動くようになればいいわけね

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ? ? ?・・・


というわけで
ライブを見に行ったりいっぱい刺激をうけながら
「あんなふうになりた~い!」という理想と
理想にだんだん近づくまでの
じみち~な練習が始まるのでした・・・

とはいえ身近にも補習してくれる先生がいるので
とっても得しているかも

ふたりでまずは一年後めざしてがんばろうね~♪


と遊んでたらあっという間に夜も更け
休肝二日目もめでたく達成したのでした

2005/02/15ハートのイチゴとジャズ入門?!

2005-02-16 11:34:40 | ♪じゃず入門
●ハートの苺

写真は今朝の朝食
ヨーグルトに乗っている赤いものは苺です
よくみるとハート型です
わたしじゃなくて彼が上手に切りました^^
すごいでしょ?
あと犬の手形にジャムを乗っけるのも上手です
ヨーグルトアート作家としてデビューしたらどうかしら・・・


●大イベント


きのう市役所で「婚姻届」をもらってきました
「婚姻届」って始めてみた!
赤なんですね~ 赤い用紙
よくテレビで見る逆の用紙は緑 でしょ?
なんでかな~

赤はストップ 緑はゴーじゃないの?
赤は暖色であったかい感じで緑は寒色だから冷たい感じ
だからなのかな???

いろいろ物議をかもし出しつつ
会社にもどって弟君にもみせたら
「俺ももらってこようかな」だって

うんうん
もらってきたらいいかも
でも2枚入ってたから(書損用だとおもいます)
書損しなかったら1枚あげるね


2月22日に入籍予定
いよいよ苗字が変わります^^わあ~お!
22日は市役所いったり
パスポート取りに行ったりと
きっと大騒ぎな一日となるでしょう

わくわく♪♪



●お天気

きょうの吉祥寺は雨です
実家の上福岡は雪だそうです
寒の戻りとかっていうんでしょうか
まだ2月だからそういわないのかな?


●じゃ・・・ジャズ入門????


「いつかいっしょにライブやれたらいいね~」


というのが彼とよく話す夢


いよいよきのうは彼が去年からジャズギターを習っている
秋葉原のホットミュージックスクールという
ジャズのミュージックスクールでは老舗のところなようですが
そこに見学に行ってきました

先日の吉祥寺サムタイムのライブで
「はあ~~ やっぱりセッションとかできたら
いいね いいね~~♪」と盛り上がったところです


おうちでオスカーピーターソンの
「酒とバラの日々」を練習してたのですが
やっぱり練習時間がとれなかったり
締め切りがないと
永遠にできるようにならないのですよね
しかもコードも読めないので
楽譜どおりに弾くしかないところが
ジャズっぽくないし・・・

とかとか

まずは習うところから・・・ということで
やっと一歩踏み出したのでした



見学は須川 光さんという先生のレッスンで
生徒さんはもうライブとかにも出ている
ベテランの女性でした といっても30代前半くらいの
かわいらしい人でしたけど・・・


もうレベルが高くて高くて
目が白黒
だってだって
何度も同じ曲をひいてるのに
毎回別のフレーズになっちゃうんです~

いやはや
あんなふうになるにはどれくらいかかるやら・・・・


スクールの方がいうには

「彼と間違いなくセッションできるようになりますよ
それも近い将来ね」


そうそう
プロにならなくていいから
ジャズで遊べるようになりたい!

とごお~~っと盛り上がり
入学申込書にサインしたのでした


3つから約20年ピアノをひいていて
16年のブランク(年がばれる)
クラシックしか弾いたことがなくて
憧れだけでジャズを始めるなんて
さてさてどんなもんかな・・・

と思うのですが・・・


うまくなるためでなく
楽しむための音楽をやりたい
それも二人でゆっくりと・・・


そうおもって
これからはじめていきたいと思います
70歳くらいで夫婦でジャズとか
80歳でも現役でたまにライブとか
90歳までやってたらテレビに出られるかな?^^


いろんな仲間もできそうだし
わくわくわくとした一夜なのでした・・・

そういえば映画「シカゴ」で
「お酒とジャズは罪だわ」みたいな台詞がありましたが


「お酒とジャズは幸福そのものだわ」みたいな台詞を
いつかいってみたいなあとおもうのりひめなのでした・・・

ずっとずっと楽しくやろうね~