goo blog サービス終了のお知らせ 

caramel-pomme キャラメル ポンム

大好きなお菓子のこと、パンのこと……。美味しいものに出会った時のことを主に綴っています♪

フルーツケーキ

2009-04-30 22:22:11 | Weblog
定番のケーク・アングレ(フルーツケーキ)。
これも模擬店で販売する予定だ。
生地を味わうバニラとは対照的に、ドライフルーツがたっぷり入っている。

なのでフルーツが主役のような気もするけど、お酒の風味が日を追うごとにしみ込んだ生地がやっぱり美味しいのだ。

他のケーキより小ぶりだけど、ずっしり重量感があって奥行きのある味わい。
おすすめです

プレーンがお好き?

2009-04-25 21:35:22 | Weblog
模擬店に出すバターケーキの種類を話し合っている時、
「プレーンはないの?」
と聞かれた。

「プレーン?」

そんなの考えたこともなかったけど、なるほど、生地そのものを味わってもらうには、何も入らないプレーンなものはうってつけだ。

いわゆる4同割で焼いたカトルカール。
いい素材で丁寧に作れば、飽きのこない美味しいお菓子になる。
これはバニラで香りづけ。
バターの風味とバニラの甘い香りがよく合っている。

うん。メニューに加えよう。

変わらない味

2009-04-22 21:18:00 | Weblog
母校での同窓祭の模擬店出店についての打ち合わせのあと、高校時代に何度か行った餃子の店、ハルビンへ。
ゆうちゃんは最近一度行ったらしいが、さんちゃんと私は高校生以来。
ゆうちゃんもその一回の前は高校の時だ。
カウンターとテーブルひとつの小さい店はお客さんで賑わっていた。
以前に比べるとちょっとキレイになった気がする。

水餃子・焼き餃子・蒸し餃子・スープ餃子の他はサラダや炒め物、中華ちまきなど4、5種類のメニューがあるだけ、といたってシンプルなメニュー。
本当に久しぶりに食べたけど、厚みのあるもちっとした皮とジューシーで割とあっさりとしたあんの餃子はやっぱり美味しい。

ゆうちゃんの考えてくれたロゴを選んだり、ケーキの提供の仕方を見直したり、本番に向けてだんだん形が見えてきた。

懐かしい店で、変わらない味を楽しみながら、同じ友達と、ひとつのことをしようとあーだこーだと話をしている。
あたりまえのことのような、すごく貴重なことのような、不思議な気持ちがする。

手作り市でお菓子屋めぐり

2009-04-16 21:01:50 | Weblog
知恩院の手作り市で買ったお菓子。
月1回開かれていて、食べ物、衣類、靴、アクセサリー、革製品、器などいろんなお店が出店している。
面白いところでは、マッサージ屋さんとか、オリジナルCDを前に歌う人なんかがいた。
ゆうちゃんがだんなさんと一緒にお店を出していて、面白いから一度行ってみようと誘ってくれたのだけれど、結構繁盛していたので、ゆうちゃんを借りていくのがちょっと申し訳なかった。
途中少しだけゆうちゃんがお店を手伝っていたのだけど、彼女の作ったものをじっくりと眺めて、時間をかけて5つ選んだお客さんと、それを丁寧に包むゆうちゃんのやりとりが、すごくいい感じで、なんだかじんわりとした。

来月母校で行われる同窓祭の模擬店で、お菓子屋をしようと思っていて、その参考にとお菓子屋さん中心に見てまわる。
プロ、セミプロ、趣味っぽい人など、それぞれ個性があって面白い。
お菓子自体もオリジナリティがあるし、ラッピングやディスプレイの仕方などもそれぞれ工夫があって興味深い。
人気のお店は長い行列ができていて、午前中で完売ということも珍しくないらしい。

どんなものだと手が伸びるのか、久しぶりにお客さんの気持ちになって、お菓子を見ることができてよかった。
守るべきところは守り、柔軟に変えていくべきところは変えて、よりいいものを作っていこうと思う。

イタリアンでランチ

2009-04-15 22:22:10 | Weblog
ゆうちゃん、さんちゃんと京都の知恩院の「手作り市」へ。
そのあと予約してもらっていたイタリアン「カンティーナロッシ」でランチ。
細い路地を入った住宅街にあるご夫婦2人の小さなお店だ。

前菜とパスタを選べて、ハーフサイズのデザート付き。
写真の野菜の盛り合わせは冷たいものと、温かいものがバランスよく組み合わせてあって、オリーブオイルの風味がよく、しっかりとした味付けだった。
パスタは手打ちで、もっちりとした食感でおいしかった。
ご主人ひとりで作っているので、料理が出てくるのに時間がかかるけど、最初にそう聞いていたし、いろいろと話すこともあったのでそんなに待たされた感じはしなかった。
コースにデザートが付いているので、飲み物が別オーダーじゃなかったらもっと満足感が高かった気がする。