goo blog サービス終了のお知らせ 

caramel-pomme キャラメル ポンム

大好きなお菓子のこと、パンのこと……。美味しいものに出会った時のことを主に綴っています♪

紅茶のベークドチーズケーキ

2013-10-29 15:26:05 | Weblog


普段はホールタイプでお作りしているお菓子。
食べやすい大きさにカットしてほしいとのリクエストにお応えして、スティック状に。


しっとり濃厚なチーズケーキにアールグレイの香りがプラスされて、なんとも贅沢。

普通のベークドチーズも好きだけど、これもやっぱり美味しいな。



毎日1本ずつ(?)のお楽しみ

プロ未満

2013-10-23 15:18:05 | Weblog
喜んで楽しんで作っていたハロウィンクッキー。
でも、割れた状態でのお届けとなったものがいくつかあった。

みなさんおおらかに受け止めてくださったけど、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

美味しくて、見た目もかわいくて、装丁もきれいなお菓子がいっぱいある中で、
わざわざ選んで注文してくださってるのに、きちんとした状態でお渡しできないなんて、論外だ。


「お店で買ったお菓子みたいね。」
と言われれば、
「代金をいただいてる商品ですから」と思い、

「家で焼いたような手作りの味ね。」
と言われれば、
「一緒にしないで」と思ってしまう。

でも結局のところ、そうなんだ。
こんな仕事をするようでは、趣味の延長から抜け切れていないんだ。
変なプライドばかり高くって、力も、プロとしての意識の高さも伴っていない。


中途半端な自分を断ち切らないと、いつまでたってもおんなじだ。




寒い京都で空振り続き

2013-10-18 20:50:25 | Weblog
急に寒くなったこの日、久しぶりにさんちゃんとごはん会。
おでんとおばんざいが美味しいお店「ほっこりや」は、予約できない店なのでオープンを狙って行ったのに、なんと満席
じゃあしばらく休んでいるみたいだけど、そろそろ再開してるかもと、こちらも候補にあがっていた「なな治」へ。
・・・こちらはまだシャッターが降りていた。
寒いし大きな荷物はあるしで、あんまりウロウロしたくない。
もうひとつ候補だった「はっすんば」へ。
こちらは私たちが最初のお客のようで、予約なしでも入れた。

バーのような店内で、私たちが好きな「おじいさん料理」というよりは、おしゃれな和食メニュー。
寒いので、温かい料理を頼もうと、珍しくお造りはスルー。


お通しが温かいお椀だったので、嬉しくほっこり。
野菜の下には鯛が隠れていて、あっさりといいお味。
なにしろ温まる
お酒は富山の勝駒。
しっかりと味わい深く、この日飲んだ3種類の中で一番好きなタイプ。


こちらの売りかな?
はっすん盛り合わせ。
いかと胡瓜の酢味噌和え、茄子の揚げびたし、帆立と茗荷の酢の物、生麩の白みそ田楽風、蟹味噌入りたまご豆腐。
どれもお酒をちびちび飲みながらつまむのにちょうどいい。


胡麻豆腐の揚げだし。
黒の胡麻豆腐を使うってめずらしい。
こっくりまったり、滋味深い。


出汁巻きたまごは巻きすごと。
あつあつふわふわでやさしいお味。


鯛のアラ炊き。
かなり濃い味付け。
ごはんと食べたい。


鯖のきずし。
しっかり締めてある。
もう少し生っぽくてもいいかな。


煮あなごと蓮根まんじゅう。
もっちり蓮根まんじゅうに、しっかりとろみをつけたあん。
蓮根チップがアクセント。


特別印象に残るものはなかったけど、どれも美味しかったし、なによりゆったりとした席で、長時間ゆっくり過ごせたのがよかった。
カウンターで料理人さんの手元を眺めるのも好きなんだけど。


久しぶりに会って、いろんな話ができて楽しかったな。
お店を出てから、あとちょっとだけ飲もうということになったのだけど、なんとお目当てのお店はお休み。
こんな日って珍しいと思うけど、ものすごい量の仕事をかかえているさんちゃん、
大人しく帰って仕事しなさい、ということなのかも。

この時間がいいリフレッシュになったらいいな

おばあちゃんのおやつ

2013-10-11 20:40:22 | Weblog
こどものころ、隣に住んでいた祖母によく面倒をみてもらっていた。

祖母はほぼ毎日おやつを食べているようで、遊びに行くといつも半分分けてくれた。
スイスロール、クリームサンドのブッセ、フルーツケーキ、マーブルケーキ、カップに入ったマドレーヌ。
ケーキ屋さんのそれではなく、スーパーで売っているものだけど、不思議といつも洋菓子だった。
記憶の中で、おせんべいとかおまんじゅうを食べている祖母の姿はない。
ジョアの宅配もとっていて、子供心に「ハイカラなおばあちゃんだな」と思っていた。
してくれる話も、決まって女学校時代の外国人の英語の先生のことで。
その時覚えた単語を披露してくれたりした。

私の洋菓子好きはこんなところに始まっているのかもしれない。


同じ画像が続くけれど、yokkoさんご注文ハロウィンクッキー、2回目のお届け。



柿好きさんの秋タルト

2013-10-09 15:21:37 | Weblog
果物の中で柿が一番好きだという父。
季節になると毎日のように食べている。
実がしまったのも、スプーンで食べるようなトロトロに熟して柔らかいのも、干柿も。

そんな父の誕生日。
柿をお菓子に使ったことはないけれど、りんごのパイの要領で焼いてみた。

パイ、アーモンドクリーム、薄くスライスした柿。
柿はまだ甘さがのっていなかったので、多めのカソナードとバターを散らして。
仕上げは杏ジャム。

焼いた当日は「こんなものかな・・・」
と言う感じだったけど、翌日食べたら美味しかった。
パイのさっくり感だけは当日のものの方がいいけど、一日置くことで全体に味のまとまりがでて、柿の美味しさもひきたったようだ。

いつものように何の感想もなかったけど、全部食べてたから、まあまあだったのかな。