急に寒くなったこの日、久しぶりにさんちゃんとごはん会。
おでんとおばんざいが美味しいお店「ほっこりや」は、予約できない店なのでオープンを狙って行ったのに、なんと満席

じゃあしばらく休んでいるみたいだけど、そろそろ再開してるかもと、こちらも候補にあがっていた「なな治」へ。
・・・こちらはまだシャッターが降りていた。
寒いし大きな荷物はあるしで、あんまりウロウロしたくない。
もうひとつ候補だった「はっすんば」へ。
こちらは私たちが最初のお客のようで、予約なしでも入れた。
バーのような店内で、私たちが好きな「おじいさん料理」というよりは、おしゃれな和食メニュー。
寒いので、温かい料理を頼もうと、珍しくお造りはスルー。

お通しが温かいお椀だったので、嬉しくほっこり。
野菜の下には鯛が隠れていて、あっさりといいお味。
なにしろ温まる

お酒は富山の勝駒。
しっかりと味わい深く、この日飲んだ3種類の中で一番好きなタイプ。

こちらの売りかな?
はっすん盛り合わせ。
いかと胡瓜の酢味噌和え、茄子の揚げびたし、帆立と茗荷の酢の物、生麩の白みそ田楽風、蟹味噌入りたまご豆腐。
どれもお酒をちびちび飲みながらつまむのにちょうどいい。

胡麻豆腐の揚げだし。
黒の胡麻豆腐を使うってめずらしい。
こっくりまったり、滋味深い。

出汁巻きたまごは巻きすごと。
あつあつふわふわでやさしいお味。

鯛のアラ炊き。
かなり濃い味付け。
ごはんと食べたい。

鯖のきずし。
しっかり締めてある。
もう少し生っぽくてもいいかな。

煮あなごと蓮根まんじゅう。
もっちり蓮根まんじゅうに、しっかりとろみをつけたあん。
蓮根チップがアクセント。
特別印象に残るものはなかったけど、どれも美味しかったし、なによりゆったりとした席で、長時間ゆっくり過ごせたのがよかった。
カウンターで料理人さんの手元を眺めるのも好きなんだけど。
久しぶりに会って、いろんな話ができて楽しかったな。
お店を出てから、あとちょっとだけ飲もうということになったのだけど、なんとお目当てのお店はお休み。
こんな日って珍しいと思うけど、ものすごい量の仕事をかかえているさんちゃん、
大人しく帰って仕事しなさい、ということなのかも。
この時間がいいリフレッシュになったらいいな