goo blog サービス終了のお知らせ 

caramel-pomme キャラメル ポンム

大好きなお菓子のこと、パンのこと……。美味しいものに出会った時のことを主に綴っています♪

京都ケーキ屋ツアー第2弾

2007-10-30 20:48:48 | Weblog
今回はかどやさんの愛車に乗って、さんちゃんと3人、秋のケーキ屋ツアーへ。
まず最初は一番の目的、ミディの一階にオープンしたタルト屋へ。
焼きっぱなしのタルト数種類と、前回食べたバターケーキのパヴェ、日替わりのクッキーといったラインナップだ。
それぞれ好きなタルトを選んで食べた。
私は洋梨のタルト。
さすがのおいしさだ。
タルト生地、アーモンドクリーム、洋梨。なんて事のないシンプルなお菓子なんだけど、タルト生地の香ばしさとサクサクとした歯ざわり、軽い口当たりのアーモンドクリームが合わさって、すごくおいしい。バターの風味もよくて、できたての焼き菓子のおいしさを再確認できた。
さんちゃんは、ものすごく幸せそうな顔をしながら、ひと口を惜しむように味わっていた。よっぽど気に入ったらしい。
かどやさんも満足したみたいで、お土産をいっぱい買っていた。
ここは値段も高いし、店内の撮影禁止など、不満に感じる点もあるのだけど、お菓子を食べると美味しくて、そこが妙に悔しいところだ(笑)

その後パン屋のプチメックの新店にいったのだけど、あいにく定休日。
再び車で北上して、北大路界隈のお店へ。
パン屋のグランディールとドイツ菓子のグリュックスシュバイン。
グランディールは学生時代よく通った店で、懐かしかった。
後で食べようとサンドウィッチなど購入。
グリュックスシュバインは、前の店舗の時に一度行った。確かシューが有名だった気がするけど、今日は見当たらない。
2階でお茶が飲めるようだったので、ここでもケーキを食べることにした。
ケーキはどれも素朴で、正直に作っている感じはするのだけど、甘さがかなり控えてあって物足りない。みんなの反応のいまひとつだった。

その後さらに宝ヶ池まで行って、ラ・パージュ・ブランシュへ。
ここも移転前に一度行ったことのある店だ。
かわいらしい一軒家で、小さなショーケースに一つずつケーキが飾られている。
店内もゆったりとセンスよくまとめられていて、居心地がいい。
ここでもケーキを食べる。
私はキャラメル風味のシュークリーム。
パリッと硬めの皮に、濃厚なカスタードとキャラメルクリームが入っていて、好きな味だ。さんちゃんとかどやさんもおいしそうに食べていた。

2人はまだまだ行けそうだったのだけど、ケーキ3個を食べた私はもうそろそろお腹いっぱいに。(情けない…)
とりあえず鴨川に降りて、川沿いでサンドウィッチを食べた。
ちょっと寒かったけど、外で食べるのってなんだかおいしい。

しゃべって食べてばかりの一日だったけど、楽しかったな。
このあとは嵐山の方をドライブしつつ帰った。

今日行ったケーキ屋は偶然どこも女性オーナーの店だ。
それぞれに特徴があって、こうやって見比べてみると興味深い。

さんちゃんもかどやさんも、こんなケーキたちを超えるものを作って!と言う。
自分らしいお菓子で2人を納得させたい、と思う。


画像はラ・パージュ・ブランシュの店内

おそろいのベークドチーズ

2007-10-26 21:33:24 | Weblog
今回のちゃっくのオーダーは、チョコプレートにデジタル表記の数字を入れて欲しいというもの。できれば黄色でというリクエスト。
着色料を使いたくなかったので、レモンの表皮を混ぜた。黄色というより淡いクリーム色にしかならなかったけど、気に入ってくれたかな?

今日はバースデーパーティーだそう。
誕生日を迎える人がいて、それを祝ってくれる友達がいて、そこに私のケーキがあって…。
それはとても幸せなことだ。



じんわりおいしい

2007-10-02 15:52:18 | Weblog
手前はケーク・ア・ロランジュ。
さんちゃんがオーダーしてくれたもの。遊びに来る友だちのお茶菓子にしてくれるらしい。
奥はキャラメルマーブルのりんご版。
りんごの甘煮を入れて焼いた。これはいつもお世話になっている人へ贈る。

どちらも派手さはないけど、こういうお菓子を焼いていると、なんだか落ち着いてほっとする。私らしいお菓子だ。

粉とバターのお菓子はじんわりとおいしい。

お気に入りのおすそ分け

2007-10-01 15:07:11 | Weblog
かどやさんが取り寄せているというドレッシングをおすそ分けしてもらった。
聞くと、一度食べて気に入ってしまい、もう10年来製造元から取り寄せているという。
濃厚で美味しくてサラダがいくらでも食べられて、一回でほとんど1本使ってしまうほどだそうだ。

さっそくレタス、キュウリ、玉葱、トマトのサラダにかけて食べた。
最初かけようと思って容器を傾けたのに、中身が出てこない。
あれっ?と思って振ってみると、トロンとしたドレッシングが出てきた。
なかなか出てこないくらい濃度があるのだ。液体というより固体に近い感じ。
味も濃厚で、玉葱とにんにくが効いている。和風なんだけど、マスタードも入っていて初めて出会う後を引く味。クセになるっていうのが分かる気がする。
さすがに1本は使わなかったけど、濃度がある分野菜によくからんで、結構な量を食べた。

美味しいおすそ分け、ご馳走さまでした♪