goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡de三線@てーげー日記。。。

福岡の沖縄三線を楽しむ会「かりゆし会」です。三線仲間募集中です~♪

高千穂の神社巡りの旅。。。2日目

2024-02-26 | 神社の旅。。。
夜は雨だったが、チェックアウトする時にちょうど上がった!
雨上がりの清々しい天岩戸神社と天安河原を散歩。





バスに揺られて天孫降臨のくしふる神社へ!
今回一番パワーを感じたところ。










荒立神社へ!
天孫降臨の道案内役のサルタヒコと妻のアメノウズメを祀る。
木のハンマーで7回叩けば願いが叶う木版が森の中に点在する。
サルタヒコは手塚治虫の火の鳥の主人公的存在の猿田博士のモデルかな。

アマテラスが岩屋に籠られた時に、妖艶な舞でアマテラスを外に出すことに一役買ったアメノウズメは芸能の神様でもある。
ここにお参りする芸能人も多いらしい。
三線もうまくなる?








高千穂は今日もいい天気!






高千穂の神社巡り旅の最後は高千穂神社!
天孫降臨のニニギと妻のコノハナサクヤヒメを祀る。

ニニギはイワナガヒメとも結婚するはずであったが、容姿が気に入らず返してしまう。
イワナガヒメと結婚していれば永遠の命を手に入れることができたのに、ここから神様にも寿命ができてしまう。

さらにコノハナサクヤヒメに子どもができたとき、ニニギは自分の子どもではないと妻の浮気を疑う。
そこでコノハナサクヤヒメは燃え盛る炎の中で子どもを産んだと古事記には書かれていたような。。。

ニニギとコノハナサクヤヒメの墓は西都原古墳群にある!
来月はここも旅してみよう~





さあ、帰ろう~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂の神社巡りの旅。。。1日目

2024-02-26 | 神社の旅。。。
2年ほど前に古事記の舞台を巡る旅をやってきましたが、今年も再開!

1月は諏訪大社四社巡り。
アマテラスが出雲を譲るようにとオオクニヌシに迫る。次男のタケミナカタが反対するも刺客のタケミカヅチには歯が立たず諏訪に逃げる。
そして諏訪大社に祀られるという流れ。

今回の高千穂はアマテラスが岩屋に隠れて暗黒の世界となり、神々が集まってなんとかアマテラスを引き戻したという天岩戸神社と天安河原。
そしてアマテラスの孫が日本を治めるため降りてきた天孫降臨のくしふる神社と高千穂神社などを訪ねた。

福岡から高速バスで約3時間、高千穂に到着!
さらに岩戸まで行き、天岩戸神社西本宮に参拝。
御神体のアマテラスが隠れたという天岩戸も拝見。

天岩戸は長野まで飛んでいき、昨年参拝した戸隠神社奥社の背後の戸隠山になったとの伝説がある。
でも、天岩戸は天岩戸神社にちゃんとあった~







アマテラスを岩屋から引き戻すために神々が集まったという天安河原!






天岩戸神社東本宮へ!
アマテラスが暮らしたという場所。
鳥居をくぐると妖艶な踊りでアマテラスを岩屋から引き戻すのに貢献したアメノウズメが。







八大竜王水神まで歩く!











よく歩いたので、天岩戸の湯で極楽気分!

可愛い一戸建ての宿でひとり宴会!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする