スサノオノミコトを祀る須佐神社へ!
出雲市駅からバスで40分、終点の須佐。

とある情報では、バス停の目の前に須佐神社があるはずだったが、徒歩40分かかることが判明し愕然~
ちょうど、目の前にタクシー会社があり、行きはタクシーを利用。
帰りはのんびり歩くつもりだったが、運転手に須佐神社の近くに温泉があることを聞き、帰りもタクシーを利用することに。










出雲大社よりもパワーを感じつ場所でした!
目の前にはアマテラスオオミカミを祀る天照社。
スサノオノミコトの姉がアマテラスオオミカミ!





出雲須佐温泉で禊!


やぎアイスは食わず~



出雲市駅に戻り、再びバスで彌久賀神社(みくがじんじゃ)へ!
私が神社巡りをするきっかけとなった天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)が祀られています。








御朱印を頂くために指定の番号に電話すると宮司さんらしき方が隣の家から出てこられた。
御朱印帳を渡すが、家からなかなか出て来られない。
15分くらい待っても出て来られないので、まさか倒れているんじゃないかと心配に。
さらに20分待っても現れないので、今度はバスの時間が心配に。
ようやく御朱印帳を持ってこられたのは、バスの時間の5分前だった。
御朱印を書くために墨をすって、乾かしていたので時間がかかったらしい。。。
さあ、帰ろう~





出雲市駅からバスで40分、終点の須佐。

とある情報では、バス停の目の前に須佐神社があるはずだったが、徒歩40分かかることが判明し愕然~
ちょうど、目の前にタクシー会社があり、行きはタクシーを利用。
帰りはのんびり歩くつもりだったが、運転手に須佐神社の近くに温泉があることを聞き、帰りもタクシーを利用することに。










出雲大社よりもパワーを感じつ場所でした!
目の前にはアマテラスオオミカミを祀る天照社。
スサノオノミコトの姉がアマテラスオオミカミ!





出雲須佐温泉で禊!


やぎアイスは食わず~



出雲市駅に戻り、再びバスで彌久賀神社(みくがじんじゃ)へ!
私が神社巡りをするきっかけとなった天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)が祀られています。








御朱印を頂くために指定の番号に電話すると宮司さんらしき方が隣の家から出てこられた。
御朱印帳を渡すが、家からなかなか出て来られない。
15分くらい待っても出て来られないので、まさか倒れているんじゃないかと心配に。
さらに20分待っても現れないので、今度はバスの時間が心配に。
ようやく御朱印帳を持ってこられたのは、バスの時間の5分前だった。
御朱印を書くために墨をすって、乾かしていたので時間がかかったらしい。。。
さあ、帰ろう~





高千穂から神話の続きの旅へ!
出雲平野と日御碕、宍道湖と大山。


大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)を祀る出雲大社へ!
古事記によれば因幡の白兎を助けた神様で、素戔嗚尊(スサノオノミコト)に出雲の国を治めよと言われた。
しかし、天照大御神(アマテラスオオミカミ)に刺客送られて、最終的に国を譲ることになる。
国を譲る代わりに、自分を祀る出雲大社を建ててもらう事になった。。。






素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る素鵞社(そがのやしろ)!
稲佐の浜から砂を持ってきて、ここの砂と交換するといいらしい。
裏の岩はパワースポット。



出雲大社には、うさぎがいっぱい!





神楽殿の大注連縄!





稲佐の浜!


出雲大社の横の古代出雲歴史博物館へ!





11月に八百万の神々が出雲大社に集まって、何をしているかの図が興味深い!



天照大御神と須佐之男命が祀られている日御碕神社へ!





経島(ふみしま)!


日御碕の観光~




出雲平野と日御碕、宍道湖と大山。


大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)を祀る出雲大社へ!
古事記によれば因幡の白兎を助けた神様で、素戔嗚尊(スサノオノミコト)に出雲の国を治めよと言われた。
しかし、天照大御神(アマテラスオオミカミ)に刺客送られて、最終的に国を譲ることになる。
国を譲る代わりに、自分を祀る出雲大社を建ててもらう事になった。。。






素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る素鵞社(そがのやしろ)!
稲佐の浜から砂を持ってきて、ここの砂と交換するといいらしい。
裏の岩はパワースポット。



出雲大社には、うさぎがいっぱい!





神楽殿の大注連縄!





稲佐の浜!


出雲大社の横の古代出雲歴史博物館へ!





11月に八百万の神々が出雲大社に集まって、何をしているかの図が興味深い!



天照大御神と須佐之男命が祀られている日御碕神社へ!





経島(ふみしま)!


日御碕の観光~



