goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡de三線@てーげー日記。。。

福岡の沖縄三線を楽しむ会「かりゆし会」です。三線仲間募集中です~♪

駕与丁公園、ねこ歩き。。。

2020-02-14 | いろいろ。。。
ぽかぽか陽気!
久しぶりの駕与丁公園ねこ歩き。

+

















ウォーキングの後は、ひとり佐賀牛焼肉と佐賀牛カレー!
ウォーキングが台無し~(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三線仲間の命日でした。。。

2020-02-14 | 三線鳴らそう。。。
先日は、三線仲間の命日でした!

7年前。。。
会場に着くと、沖縄民謡が静かに流れていた。
故人愛用の三線やどんたくの時に着ていた衣装が柩の横に飾られていた。
奥さんに故人の写真のデータCDを渡した。

お通夜が始まった。
坊さんの読経と焼香。
通常のお通夜の後で、仲間と三線の演奏をした。
誰も帰ろうとはしなかった。

安里屋ユンタ。。。
いつも教室の最初に演奏し、イベントの時にも最初に演奏する曲。
どんたくで一緒に盛り上がったね!

なりやまあやぐ。。。
故人は宮古島で数年過ごしたことがある。
それで、この宮古民謡をよく歌っていた。
すごく声が良かった!
なりやまあやぐといえば帆足さんを連想するくらいだ。

博多どんたく。。。
一緒に出たどんたくのテーマソング。
賑やかに送ってあげたいと思ったいたから、式場にいた方にも手拍子をお願いした。
お通夜の席で手拍子なんてありないはず。
でも参列者は手拍子をやってくれたね。

奥さんは演奏が始まってからずっと泣いていた。
多くの方も泣いていた。
私も泣いていた。

柩の帆足さんにお別れの挨拶に行くと、その顔は笑っていた。

周りを明るくしてくれる人だった。
声がよくて、歌が上手い人だった。
酒が好きな人だった。

病気になって歌えなくなって、本当に辛かったと思う。
昨年お見舞いに行った時には、沖縄民謡聴きながら譜面を熱心に見ていた。

どんたくや花見などの写真を見ていると、心から三線が好きなことがわかる。
帆足さんとの楽しい時間は、忘れないだろう。

ありがとう!帆足さん。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北のボランティアでお世話になったお姉さん。。。

2020-02-14 | いろいろ。。。
東北のボランティアでお世話になったお姉さんが来福!
一年ぶりに、懐かしい話ができましたね~








ちょうど一年前は、デイサービスでボランティア!
2人で演奏するのは仙台の仮設住宅以来、6年ぶりだったね~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレの日。。。

2020-02-14 | いろいろ。。。
2月5日は二胡の日、3月4日は三線の日だけど、ウクレレの日ってあるのか?とふと思った!
調べてみたら、8月23日がウクレレの日だった~

ウクレレは、ポルトガルの弦楽器(カバキーニョまたはブラキーニョ)が原型であるとされ、19世紀後半にポルトガル人がハワイに持ち込んでハワイで文化として根付いた。
同記念日は、ポルトガル人が1879年のこの日にハワイへと到着しハワイ移民局に移民登録を行ったことから、ハワイ州政府によって定められた。。。らしい

で、何故か「かぎやで風」に合わせて、琴のイメージでウクレレを弾いてみた。
来年までには、琴のパートを完コピできたらいいね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする