goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡de三線@てーげー日記。。。

福岡の沖縄三線を楽しむ会「かりゆし会」です。三線仲間募集中です~♪

仙台・南三陸の旅。。。南三陸へ

2016-02-28 | 被災地訪問。。。
仙台から列車2本と代行バスを乗り継いで南三陸へ。

2時間半の旅だった。














ポータルセンターでレンタルした電動自転車が足。(3時間700円!高い~)

しかし、観光できるところはほとんどない。

辺りはかさ上げ工事中でダンプカーが走り回っている。

道路も昨年とは様変わりして、通行止めが多くて迷う。










でも、海まで来ると落ち着く。





















南三陸にはcommonsという沖縄風のカフェがある。

オリオンビールや泡盛もあり、さらには三線も!

ちょっとしたレッスンもやった。

議員さんと復興について話したり、みんなで近くのすし屋に行ったり、楽しかったね。




牡蠣とめかぶと昆布が入った沖縄そばとカレー風味のタコライス!

南三陸の沖縄セットになるかな?

今回は試食だったが、夏に完成する新店舗では正式にメニューになっているかも。


















この店は子供たちの三線サークルの練習場にもなっている。

ちょうど練習日だったので、泡盛をいただきながら演奏を聴かせてもらった。

子供たちの三線のメンテナンスもおこなった。


震災直後には沖縄の自衛隊が支援活動をおこなった。

三線演奏も活動の合間にやり、子供たちが三線に興味を持ったので隊員が教えた。

隊員は帰って行ったが、子供たちの三線サークルが誕生した。

隊員のひとりがわが三線会に入ってきたのが縁で、私が自衛隊の後を引き継ぐことにした。

これまで三線や小物をプレゼントしたり、現地で三線修理などやって応援している。




















南三陸には、もうひとつ楽しい店がある。

全国各地から音楽家が集まり、楽器を置いていく。

ピアノ、ギター、ウクレレ、バイオリン。。。

私の三線もこの店にある。

ホルモン焼きながら食べてると、自然に演奏が始まる。

いつも笑いに囲まれている楽しい店だ。


南三陸は2泊したが、この2つの店に行っただけだな~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台・南三陸の旅。。。仙台

2016-02-28 | 被災地訪問。。。
東日本大震災から5年になろうとしている。

1年ぶりに仙台に飛んだ。

飛行機から見えた山々は雪をかぶっていたが、仙台には雪はなく、思ったほど寒くはなかった。








仙台駅では、東北の新酒祭り。

秋田のコーナーで、気仙沼から来てた方と酒談議になり、秋田の新酒を寝酒に購入した。












夜は仙台ではよく行く飲み屋へ。

マスターはCDも出しているミュージシャン。

運がよければギター弾き語りも聴ける。

この日は他のプロの方の演奏も聴けたラッキーな夜だった。


*****










南三陸で2泊して仙台に戻ってきた。

仙台のボランティア仲間と2年ぶりの再会。

今月オープンしたばかりの「せんだい311メモリアル交流館」へ。

震災直後の写真は、やはり心が痛む。









夜は初日の店で、遅くまで語り合った。














翌日は3年前に一緒に演奏した仮設住宅と仮設商店街へ。

仮設住宅はかつては200世帯が暮らしていたが、現在は20世帯ほど。

この夏には取り壊されるらしい。

二人で演奏したり、福岡の三線仲間と訪問した思い出の場所だった。











3年前は、この仮設商店街のイベントでも演奏した。

雪が舞う寒さの中、凍えながら三線鳴らしたね。

せり鍋と山かけ海鮮丼を頂いて帰路へ。



最後に3年前のボランティアの様子。。。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする