今日の天気は くもり空 だいぶ桜も咲いたみたい
ちょうど お昼を食べたら お腹がいっぱいになり
いつの間にか うとうと、と そんなノンキ者は
いつも大好きな夕日を見ていた(夢の中で)
わ~キレイだな~
このまま 時間が止まったら いいな~
いつもなら不思議なタイムマシーンに乗って
不思議な夕日に逢いに行くのにな~
その時 あれれ~ 私のカラダが・・・

私のカラダが だんだん のびて いきます
そうか だんだん背が伸びて だんだん大きくなると
遠くまで見渡せるな 水平線の向こうまで見渡せるな
とっ、思っていたら
なっ、なんと 目の前にUFOが それもシーフードじゃないか?(あれっ!)
私は どうしようか 待っていたら
時間にして3分位 たった頃 とびらが開いた
ようし これにのってみよう
この香りは・・・・(笑)
なんだか カラダに力がわいてきた
気がついたら 水平線を追いかけていた

あれれ~ 夕日がダブルに見えるぞ~
そうか あの香りの魔力か?
私は UFO気分で どこまでも 水平線の彼方まで 追いかけた
あ~ まだ 間に合った

この星の夕日は沈まない夕日
水平線を 追いかけて どこまでも続く水平線
あ~ やっはり 明日の為に・・・・・
また 明日だって!

やがて不思議な夕日の世界と
宇宙の青さの世界が見えてきた。
つづく かな? 今日は
ちょうど お昼を食べたら お腹がいっぱいになり
いつの間にか うとうと、と そんなノンキ者は
いつも大好きな夕日を見ていた(夢の中で)

わ~キレイだな~
このまま 時間が止まったら いいな~
いつもなら不思議なタイムマシーンに乗って
不思議な夕日に逢いに行くのにな~
その時 あれれ~ 私のカラダが・・・

私のカラダが だんだん のびて いきます
そうか だんだん背が伸びて だんだん大きくなると
遠くまで見渡せるな 水平線の向こうまで見渡せるな
とっ、思っていたら
なっ、なんと 目の前にUFOが それもシーフードじゃないか?(あれっ!)
私は どうしようか 待っていたら
時間にして3分位 たった頃 とびらが開いた
ようし これにのってみよう
この香りは・・・・(笑)
なんだか カラダに力がわいてきた
気がついたら 水平線を追いかけていた

あれれ~ 夕日がダブルに見えるぞ~
そうか あの香りの魔力か?
私は UFO気分で どこまでも 水平線の彼方まで 追いかけた
あ~ まだ 間に合った

この星の夕日は沈まない夕日
水平線を 追いかけて どこまでも続く水平線
あ~ やっはり 明日の為に・・・・・
また 明日だって!

やがて不思議な夕日の世界と
宇宙の青さの世界が見えてきた。
つづく かな? 今日は

大きな桜と 小さな桜と
大空一面 さくら模様に染めあげて 全てに優しく見えてくる
そんな時 気がつかない所で一生懸命頑張って咲いている小さな桜がある

途中から出て来た 小さな枝から一生懸命咲いていた
こんなに小さなさくらも一生懸命咲いていた
今日は天気も悪く 曇り空
空を見上げても雲に邪魔される
さくら色は天気がいいと輝くが
雨と曇りの桜も 一段と 違った輝きが見えてくる
こんな日は 小さな桜が とても可愛い

とっ、その時 小さな さくらさんが話しかけてくれた
春の桜も綺麗でしょ!
まだ 綺麗な花が咲いているよ!
ほらっ あそこで うたっているよ!
「三日遅れの~ 便りを乗せて~」・・・やっと咲いた さくらさん?
それって 「あんこ椿は恋の花」あれっ! ?
あっ、あそこに咲いているのは

あっ、あそこにも

そうか さくらの木 つばきの木
どちらも 綺麗な花の咲く木
どちらも 春に咲く花の木
そうか? 木と春をあわせると ?
つばき か!
そうか つばきは 椿か?
こちらは、土曜日の桜と椿より
大空一面 さくら模様に染めあげて 全てに優しく見えてくる
そんな時 気がつかない所で一生懸命頑張って咲いている小さな桜がある

途中から出て来た 小さな枝から一生懸命咲いていた
こんなに小さなさくらも一生懸命咲いていた
今日は天気も悪く 曇り空
空を見上げても雲に邪魔される
さくら色は天気がいいと輝くが
雨と曇りの桜も 一段と 違った輝きが見えてくる
こんな日は 小さな桜が とても可愛い

とっ、その時 小さな さくらさんが話しかけてくれた
春の桜も綺麗でしょ!
まだ 綺麗な花が咲いているよ!
ほらっ あそこで うたっているよ!
「三日遅れの~ 便りを乗せて~」・・・やっと咲いた さくらさん?
それって 「あんこ椿は恋の花」あれっ! ?
あっ、あそこに咲いているのは

あっ、あそこにも

そうか さくらの木 つばきの木
どちらも 綺麗な花の咲く木
どちらも 春に咲く花の木
そうか? 木と春をあわせると ?
つばき か!
そうか つばきは 椿か?
こちらは、土曜日の桜と椿より
ようやく暖かくなりましたので
スタットレスタイヤからラジアルタイヤに交換しました。(この間のお話)
E28 5シリーズのタイヤはミシュランTRXの専用
アルミホイールも専用
このタイヤパターンが好きです。

一瞬 見たら 鍋のふた のように見える専用ホイール(笑)
今年で何年目かな? だいぶ減ってきました。
E28-M535の標準タイヤはミシュランのTRX(220/55/VR390)
ちょっと特殊なタイヤで通常のインチサイズも違う
ホイールもちょっとインチが違う専用ホイールで
なかなか探すのが大変になってきました。
サイドのヒビ割れも目だって来ました。

このタイヤサイドには 小さなミシュラン君マークが何個か付いています。
スタットレスタイヤからラジアルタイヤに交換しました。(この間のお話)
E28 5シリーズのタイヤはミシュランTRXの専用
アルミホイールも専用
このタイヤパターンが好きです。

一瞬 見たら 鍋のふた のように見える専用ホイール(笑)
今年で何年目かな? だいぶ減ってきました。
E28-M535の標準タイヤはミシュランのTRX(220/55/VR390)
ちょっと特殊なタイヤで通常のインチサイズも違う
ホイールもちょっとインチが違う専用ホイールで
なかなか探すのが大変になってきました。
サイドのヒビ割れも目だって来ました。

このタイヤサイドには 小さなミシュラン君マークが何個か付いています。
私の好きな 西ドイツのチューナーハルトゲの続きです。
レースに参加していたヘルベルトとロルフのハルトゲ兄弟は、BMWの小規模ディラーおよび修理工場を経営していたため、
レースにはBMWを用いることが多く、やがて、レース活動を行っているうち、独自のチューンを手がけるようになり
ちょうどその頃アルピナの存在を知り、自ら中部西ドイツのアルピナの代理店として活躍したのである。
しかし、1979年にアルピナに別れをつげ、「ハルトゲ」ブランドでBMWのチューナーとして活動を開始したのである。
その手法は、よりクラスのエンジンをチューナーして小さなボディに搭載し販売することであったが、事業としては名声ほどには成功しなかった。
そのため1982年始め、中部ドイツの大BMWディラー、「コール社」に吸収されてしまった。
ハルトゲ社は、ザールランド地方に本拠地を置き、研究・開発はベッキンゲンという小さな街で、販売はザールランドの中心地アーヘンのコール社の中に置いている。
コール社に吸収されたとはいえ、彼らハルトゲ兄弟の技術力を高く評価しており、開発の援助と販売のみをコール社が引き受けている。(ル・ボラン誌より)

ハルトゲチューンは、ビック6を搭載しる他はきわめてオーソドックの方法で
カムシャフト、ヘッド、バルブ等の給排気系のチューニングがメインだった。
中でもH23やH26があります。

クリックで大きくなります。
ハルトゲ なぜか好きな名前です。 つづく
レースに参加していたヘルベルトとロルフのハルトゲ兄弟は、BMWの小規模ディラーおよび修理工場を経営していたため、
レースにはBMWを用いることが多く、やがて、レース活動を行っているうち、独自のチューンを手がけるようになり
ちょうどその頃アルピナの存在を知り、自ら中部西ドイツのアルピナの代理店として活躍したのである。
しかし、1979年にアルピナに別れをつげ、「ハルトゲ」ブランドでBMWのチューナーとして活動を開始したのである。
その手法は、よりクラスのエンジンをチューナーして小さなボディに搭載し販売することであったが、事業としては名声ほどには成功しなかった。
そのため1982年始め、中部ドイツの大BMWディラー、「コール社」に吸収されてしまった。
ハルトゲ社は、ザールランド地方に本拠地を置き、研究・開発はベッキンゲンという小さな街で、販売はザールランドの中心地アーヘンのコール社の中に置いている。
コール社に吸収されたとはいえ、彼らハルトゲ兄弟の技術力を高く評価しており、開発の援助と販売のみをコール社が引き受けている。(ル・ボラン誌より)

ハルトゲチューンは、ビック6を搭載しる他はきわめてオーソドックの方法で
カムシャフト、ヘッド、バルブ等の給排気系のチューニングがメインだった。
中でもH23やH26があります。

クリックで大きくなります。
ハルトゲ なぜか好きな名前です。 つづく
こちらも ようやく桜の開花が始まって来ました
ここ2~3日の日差しを感じ 場所によっては
つぼみから 3分 5分 7分咲きになって来ました。
ここは秋田市千秋公園入口近く前です。

ババヘラアイスや色々な出店があります。
千秋公園前のお堀の東側です。

このお堀の中央部分の真下を東西横断地下道が通っているとは思えないです。
お堀の西側です。

ちょっと日差しがまぶしかったです。
あれっ、桜はどうしたのだ・・・・
次は、八橋運動公園前の桜です。

日当たりの良い所は だいぶ開いて来ました。

ついでに高清水公園前の坂道あたりです
この坂も満開になると綺麗なトンネルになります。

こちらは少し早いみたいです。
(携帯カメラなので写りが悪いです。)
天気次第で秋田市内もだんだん開花して行きます。
ここ2~3日の日差しを感じ 場所によっては
つぼみから 3分 5分 7分咲きになって来ました。
ここは秋田市千秋公園入口近く前です。

ババヘラアイスや色々な出店があります。
千秋公園前のお堀の東側です。

このお堀の中央部分の真下を東西横断地下道が通っているとは思えないです。
お堀の西側です。

ちょっと日差しがまぶしかったです。
あれっ、桜はどうしたのだ・・・・
次は、八橋運動公園前の桜です。

日当たりの良い所は だいぶ開いて来ました。

ついでに高清水公園前の坂道あたりです
この坂も満開になると綺麗なトンネルになります。

こちらは少し早いみたいです。
(携帯カメラなので写りが悪いです。)
天気次第で秋田市内もだんだん開花して行きます。
桜前線が北上している中
4月20日頃が桜の開花予定になっている
そこで近くの桜を探してみたけど まだ少し早いみたいです。
そこで、単純な私は桜、さくら、桜の名前を探して
秋田市桜ガ丘二丁目と五丁目の中間地点に行ってみました。(意味不明で~す。)

正面に見える団地が桜ガ丘五丁目です。
道路脇の小さな桜並木はまだ薄ピンク色です。
ここもマダか、仕方が無い上を向いて考えよう。
もしかして一番早い官庁街へ行ってみよう(たしか私の記憶の中で・・・)
あ~蕾が・・・少しづつ
今日の日差しの中でいくらか膨らんだみたいです。

やはり20日頃が開花日か?
天気予報は明日も良いみたい 予想は16℃
ん~上を向いて 考えよう。
そうだ ことわざに 「花より・・・」があるな~
それは昔の話か
今は、「花よりゼリー」かな? あれっ また誘惑に負けそう~
そうなんす、これもお客様からの頂きもの?
なっ なんと「花より さくらゼリー」ですね(笑)

とっても可愛くて美味しそう~
いっただきま~す。
プルル~ン これは上品な おっと中には さくらの花が

これは たまらない味だな~
化粧箱のさくらも綺麗だな
ゼリーもいいけど こちらの花見は これからで~す。
そうそう お花見が出来なくとも
こちらからも買えますよ。
さ~て 今年は どこの公園で見学しようかな?

4月20日頃が桜の開花予定になっている
そこで近くの桜を探してみたけど まだ少し早いみたいです。
そこで、単純な私は桜、さくら、桜の名前を探して
秋田市桜ガ丘二丁目と五丁目の中間地点に行ってみました。(意味不明で~す。)

正面に見える団地が桜ガ丘五丁目です。
道路脇の小さな桜並木はまだ薄ピンク色です。
ここもマダか、仕方が無い上を向いて考えよう。
もしかして一番早い官庁街へ行ってみよう(たしか私の記憶の中で・・・)
あ~蕾が・・・少しづつ
今日の日差しの中でいくらか膨らんだみたいです。

やはり20日頃が開花日か?
天気予報は明日も良いみたい 予想は16℃
ん~上を向いて 考えよう。
そうだ ことわざに 「花より・・・」があるな~
それは昔の話か
今は、「花よりゼリー」かな? あれっ また誘惑に負けそう~
そうなんす、これもお客様からの頂きもの?
なっ なんと「花より さくらゼリー」ですね(笑)

とっても可愛くて美味しそう~
いっただきま~す。
プルル~ン これは上品な おっと中には さくらの花が

これは たまらない味だな~
化粧箱のさくらも綺麗だな
ゼリーもいいけど こちらの花見は これからで~す。
そうそう お花見が出来なくとも
こちらからも買えますよ。
さ~て 今年は どこの公園で見学しようかな?


昨日の午後 お客様から とっても美味しい
伊藤菓子店さんの名代酒まんじゅう を頂きました。
とっても美味しいです。
いっただきま~す。

あ~おいしかったな~
と 思ったら 別のお客様から
カスタードクリームの那須の月を頂きました。
最近 なぜか少し太りぎみで~す。(笑)
まっ いいか! 春だもの・・・・
伊藤菓子店さんの名代酒まんじゅう を頂きました。
とっても美味しいです。
いっただきま~す。

あ~おいしかったな~
と 思ったら 別のお客様から
カスタードクリームの那須の月を頂きました。
最近 なぜか少し太りぎみで~す。(笑)
まっ いいか! 春だもの・・・・
コンビニから買った缶コーヒーのおまけです
今日のミニカーは、4WDのビッククルーザーです
たまには4WD車で山中や砂漠やオフロードとか
自然にふれあえるには最高ですね 何処へでも行けますね。
サントリーコヒーボスのおまけ
FJクルーザーです。
さ~ いつもの魔法で(笑)
3・2・1・・・・ わっ! エンジンが ・・・
夕日でも見学に行こうか?
それとも どこに行こうかな?
ようし、とにかくあの崖を上ってみようかな?
さすが四輪駆動車 どこでも走るな
あれっ!あそこにいるのは?
ちょっと大きな四輪駆動車 それもアメ車か?
や~こんにちは!
もしかして ここは 欧米化?
もしかして 今 上がって来た道は?
あそこの崖か?
あそこはグラットキァンニオン?に似ているな?
あそこは 欧米か?
いやいや 俺は 四駆か?
今日は たしか オフロードか?
今日は天気もいまいちか?
よ~し 陸の砂漠でも走ろう か?
どこへ 行こう か?
そうだ 夕日を見に行こう か?
砂漠を さ迷いながら どこまでも いってみるか?

まだ 夕焼け空まで 少し早いな~
そうか 今日は くもり空 か?
夕日は 出なかった か?
あっ 今日は らくだ~ ゆっくり休んだら
からだが らくだ~ ? おっと 意味不明 か?
今日のミニカーは、4WDのビッククルーザーです
たまには4WD車で山中や砂漠やオフロードとか
自然にふれあえるには最高ですね 何処へでも行けますね。
サントリーコヒーボスのおまけ

さ~ いつもの魔法で(笑)
3・2・1・・・・ わっ! エンジンが ・・・

それとも どこに行こうかな?
ようし、とにかくあの崖を上ってみようかな?

あれっ!あそこにいるのは?
ちょっと大きな四輪駆動車 それもアメ車か?

もしかして ここは 欧米化?
もしかして 今 上がって来た道は?
あそこの崖か?

あそこは 欧米か?
いやいや 俺は 四駆か?
今日は たしか オフロードか?
今日は天気もいまいちか?
よ~し 陸の砂漠でも走ろう か?

そうだ 夕日を見に行こう か?
砂漠を さ迷いながら どこまでも いってみるか?

まだ 夕焼け空まで 少し早いな~
そうか 今日は くもり空 か?
夕日は 出なかった か?
あっ 今日は らくだ~ ゆっくり休んだら
からだが らくだ~ ? おっと 意味不明 か?