さて、写真は8月16日に開催された田沢湖ミーティングの様子からです。
今頃になって・・・なかなか載せれずにいましたので・・・・・
最近は、省エネ エコ エコカーに話題が行っておりますが
昔の車を大事に管理し保存する事もエコに繋がるのではないでしょうか
先人達が築き上げた素晴らしいデザイン、性能、走りの歓びを守るのも
ひとつのエコとして知らない人たちに走る姿を見せるのも歴史の一つでは
今では見られなくなったフロントサイドの逆スラントノーズ

E28のフロントサイド 大海原を自由に泳ぐサメのような
>最近の車は空気抵抗を減らした流線型が多いですね
タイヤは次の次の5シリーズのホイールかな?タイヤはTRXが手に入らないので
国産225/55 16インチです。取り付ける時はハブリングを付けました。
そして

E30のフロントサイド 昔の四角い車の基本形のような
フロントマスクとバンパーと空気抵抗を考えたMテクスカート
そしてあのBBSホイール いいですね。
最近あまり見られなくなった4ドアセダンのスタイル

そしてセダンぽい2ドアクーペ

こちらのE30Mテクは岩手県のTさんのお車です。
お尻と お尻を 合わせて駐車したら いつの間にか お知り合いになりました。(笑)
こちらは直6気筒のシルキー6のエンジンが載っています。
このE30は色々改造すると面白い車なんですね
たとえば80年代 同じ型の4ドアには
ハルトゲチューニングされたH23 H26
そしてあの3.5ℓエンジン搭載のH35が存在していました。
今ではアルピナやシュニッツァーが有名ですね
そしてこのE30ボデーにあのビッグ6を載せたケルナスK3も忘れられないですね。
そして、いつかは私もビッグ6エンジンを載せてみたいなどと?
夢のまた夢ですね?
そして、こちらは田沢湖ミーティングの全体の様子です。
この日は、とても天気が良くてとても暑かったで~す。

(ワンクリックでパノラマになります。)
さ~て今夜は、MK323iの夢でも見ようかな?
今頃になって・・・なかなか載せれずにいましたので・・・・・
最近は、省エネ エコ エコカーに話題が行っておりますが
昔の車を大事に管理し保存する事もエコに繋がるのではないでしょうか
先人達が築き上げた素晴らしいデザイン、性能、走りの歓びを守るのも
ひとつのエコとして知らない人たちに走る姿を見せるのも歴史の一つでは
今では見られなくなったフロントサイドの逆スラントノーズ

E28のフロントサイド 大海原を自由に泳ぐサメのような
>最近の車は空気抵抗を減らした流線型が多いですね
タイヤは次の次の5シリーズのホイールかな?タイヤはTRXが手に入らないので
国産225/55 16インチです。取り付ける時はハブリングを付けました。
そして

E30のフロントサイド 昔の四角い車の基本形のような
フロントマスクとバンパーと空気抵抗を考えたMテクスカート
そしてあのBBSホイール いいですね。
最近あまり見られなくなった4ドアセダンのスタイル

そしてセダンぽい2ドアクーペ

こちらのE30Mテクは岩手県のTさんのお車です。
お尻と お尻を 合わせて駐車したら いつの間にか お知り合いになりました。(笑)
こちらは直6気筒のシルキー6のエンジンが載っています。
このE30は色々改造すると面白い車なんですね
たとえば80年代 同じ型の4ドアには
ハルトゲチューニングされたH23 H26
そしてあの3.5ℓエンジン搭載のH35が存在していました。
今ではアルピナやシュニッツァーが有名ですね
そしてこのE30ボデーにあのビッグ6を載せたケルナスK3も忘れられないですね。
そして、いつかは私もビッグ6エンジンを載せてみたいなどと?
夢のまた夢ですね?
そして、こちらは田沢湖ミーティングの全体の様子です。
この日は、とても天気が良くてとても暑かったで~す。

(ワンクリックでパノラマになります。)
さ~て今夜は、MK323iの夢でも見ようかな?