あの「強い引き」が忘れられなくって…
先週末の4日
またもや「浜名湖 今切口」に出撃してきました
「福井遠征」も考えたのですが
前日の2日に残業をやってきて
深夜の出撃はちょっとムリかと…
午後2時半出発
今回も単独釣行です
国道1号線を東進

特に渋滞もなく
午後5時頃に到着
週末ということもあり
多くの人が竿を出しています



台風18号の影響でしょうか
外海は相当に波が高そうです

ほぼ満潮近く
潮の引き始めを狙います
5.3mの磯竿にスピニングリール
電気ウキに10号のメバル針の1本針
エサに「青イソメ」を付け潮に流します
テトラの先を狙って数投目

突然ウキが引き込まれました
一気にテトラから引き離します
上がってきたのは…

まず『グレ』1匹目
ちょうど潮止まりから潮の引き始め
いいタイミングで「地合い」突入です
その後もアタリは非常に多いのですが
どーやら腕が伴わない
『グレ』の一気の引きでテトラに潜られ悪戦苦闘
仕掛けを次々と切られていきます
何度も竿をしならせているのにバレてばかりの僕に
見るに見かねた左隣りのオジサンが声を掛けてきました
どーも僕の仕掛けが良くないらしい
ハリスが0.8号
細すぎみたいです
メバル用の針で細いハリスを使っていました
そんな訳で
持ってたチヌ用の針に変更
今度はハリスは2号
これなら切られませんよー
しかし…
途端にアタリが無くなりました
メバル用に戻すと
またアタリが復活
どうやら太いハリスですと
『グレ』に見破られてしまうみたい
まったく釣りって難しいです
アタリが無くてはどーにもなりませんので
細いハリスのメバル用で続けます
僕のアワセが遅いのか
何度もテトラに潜られラインブレイク
やっとのことで『グレ』1匹追加
その後は『ウミタナゴ』1匹と
『カサゴ』1匹追加で「地合い」終了
時間を見てみると午後8時
大潮ということで
猛烈な速さで潮が動き始めたところ
前回の釣行もそうでしたが(←詳細はコチラ)
どうやら「潮止まり」が地合いみたいです
いつもでしたらここで撤収なのですが
今回は単独釣行
潮が引ききってから動き始めはどーかと
今回は時間延長です
しばらくはとんでもなく速い潮の流れのため
一度車に戻って時間を潰します
しばらく食事をしながら「海釣り公園」を眺めていましたが
どーやら渋い状況
少し仮眠
をとったりして
午後10時半
再度竿を出します
が
全くアタリがありません
結局午前0時半頃までがんばってみましたが
アタリは全くなし
撤収決定です
<釣果>
グレ 2匹 19㎝ 21㎝
ウミタナゴ 1匹 19㎝
カサゴ 1匹 17㎝

釣果としては少し寂しいですが
家族で食べるには十分
今回の釣行では
仕掛けとオモリをかなりロストしました
「今切口」の『グレ』
テトラポットと併せて強敵です
アワセのタイミングとか
まだまだ修行が足りないですね
次回の釣行もがんばります
・ランキングに参加してます
『応援』のクリックよろしくです
↓ ↓ ↓
にほんブログ村


先週末の4日
またもや「浜名湖 今切口」に出撃してきました
「福井遠征」も考えたのですが
前日の2日に残業をやってきて
深夜の出撃はちょっとムリかと…
午後2時半出発
今回も単独釣行です
国道1号線を東進


特に渋滞もなく
午後5時頃に到着
週末ということもあり
多くの人が竿を出しています




台風18号の影響でしょうか
外海は相当に波が高そうです


ほぼ満潮近く
潮の引き始めを狙います
5.3mの磯竿にスピニングリール
電気ウキに10号のメバル針の1本針
エサに「青イソメ」を付け潮に流します
テトラの先を狙って数投目

突然ウキが引き込まれました
一気にテトラから引き離します
上がってきたのは…

まず『グレ』1匹目

ちょうど潮止まりから潮の引き始め
いいタイミングで「地合い」突入です

その後もアタリは非常に多いのですが
どーやら腕が伴わない
『グレ』の一気の引きでテトラに潜られ悪戦苦闘
仕掛けを次々と切られていきます

何度も竿をしならせているのにバレてばかりの僕に
見るに見かねた左隣りのオジサンが声を掛けてきました
どーも僕の仕掛けが良くないらしい
ハリスが0.8号
細すぎみたいです
メバル用の針で細いハリスを使っていました

そんな訳で
持ってたチヌ用の針に変更

今度はハリスは2号
これなら切られませんよー

しかし…
途端にアタリが無くなりました

メバル用に戻すと
またアタリが復活

どうやら太いハリスですと
『グレ』に見破られてしまうみたい

まったく釣りって難しいです

アタリが無くてはどーにもなりませんので
細いハリスのメバル用で続けます
僕のアワセが遅いのか
何度もテトラに潜られラインブレイク

やっとのことで『グレ』1匹追加
その後は『ウミタナゴ』1匹と
『カサゴ』1匹追加で「地合い」終了

時間を見てみると午後8時

大潮ということで
猛烈な速さで潮が動き始めたところ
前回の釣行もそうでしたが(←詳細はコチラ)
どうやら「潮止まり」が地合いみたいです
いつもでしたらここで撤収なのですが
今回は単独釣行
潮が引ききってから動き始めはどーかと
今回は時間延長です
しばらくはとんでもなく速い潮の流れのため
一度車に戻って時間を潰します
しばらく食事をしながら「海釣り公園」を眺めていましたが
どーやら渋い状況

少し仮眠

午後10時半
再度竿を出します

が
全くアタリがありません

結局午前0時半頃までがんばってみましたが
アタリは全くなし
撤収決定です

<釣果>
グレ 2匹 19㎝ 21㎝
ウミタナゴ 1匹 19㎝
カサゴ 1匹 17㎝

釣果としては少し寂しいですが
家族で食べるには十分

今回の釣行では
仕掛けとオモリをかなりロストしました
「今切口」の『グレ』
テトラポットと併せて強敵です

アワセのタイミングとか
まだまだ修行が足りないですね
次回の釣行もがんばります

・ランキングに参加してます
『応援』のクリックよろしくです

↓ ↓ ↓


細ハリスと太ハリス・・・たしかに悩むところですよねぇ。
今回のようにアタリの有無があると余計に…
浜名湖特有の流れとテトラも合わせて難しいところです。
けど、それが浜名湖の魅力でもありますよね♪
ほんの少しの仕掛けの変化でアタリが全く無くなってしまうとは…実に奥が深いですね。
今回たまたま釣れましたが、最初から太いハリスを使ってたらと思うと…今回の釣果もよしとしますw
(だから釣果が悪いのか?? 笑)
どうしても予想もしていない型の魚がかかる事もあるので比較的太めなハリスが多いですね
状況に応じて色々変えれるといいんでしょうけど…そこまで色々持ち合わせていないのが事実ですねぇ
2号ばかり使ってます。(なかなか釣れませんけど・・
でも細いハリスの方が食いがいいんですね。なるほど、食いが悪いときは細いハリス使ってみます
たしかに細いハリスは喰いますね~!
太いハリスだと、タナに入らないという原因があるかもですね~。
しかしテトラは強敵ですね!
楽しそう~ヾ(*^▽^*)〃
お疲れ様でした。。
5日の神島沖ではウネリはありましたが、
思ったほどではなかったです。
今切口は特に下げ潮が早いので、必然的に
潮止まりが釣り易くなり、それがジアイに
なりますね。
以下、情報です。同サイズのグレが
師崎でも結構釣れていますよ!
オキアミでコマセ撒いての浮き釣りが主流。
コマセに群がるグレの群れが見えま~す。
中にはアジを釣るかのように、サビキ仕掛けで
グレを釣っている人も・・・。(ギョ魚!)
僕はいつもハリス付の仕掛けを購入しています。
釣りの対象魚の大きさにあわせて、針の大きさを変えているので「ハリス」はあまり気にしていませんでした。
「ハリス」の変化であんなにアタリが変わるとは…いい勉強になりましたw
今まで「ハリス」なんて気にしたことなかったです。。。
「ハリス」1つで釣果が左右される…。
自分は全く釣れていないのに、隣りの人はよく釣れる。意外とちょっとした差なのかもしれません。
やはり細いハリスだと「喰い」が違いますかー。
場所が場所なだけに細いハリスですとツライですし…でもそこが釣りの醍醐味かもしれませんね。
今回もあまり釣り上げられなかったですが、あのアタリ&引きが忘れられず、再挑戦したい気持ちでいっぱいですw
やはり「浜名湖」は潮止まりが地合いになりますかw
潮が速いから、大潮より小潮のほうがいいとは教えてもらったことがありました。
「師崎」でもいいサイズがあがってるのですか?
南知多のほうが近いんで…心が揺らぎます。
『アオリ』釣査ついでにいいかもしれませんねw
情報ありがとーございました♪