goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに日記

うさぎ(ネザーランドドワーフ)のココ。
平成30年3月4日お月様に帰りました。

膿の除去&消毒 6回目

2015-02-11 17:14:23 | 眼窩下膿瘍
今日は膿の除去&消毒 6回目に病院に行ってきました。

膿はあまり出ないようになったけど、
まだ止まったわけではないようで、
うさぎさんの傷はすぐにふさがるので、(治りが早い)
今傷がふさがってしまうとまた膿がたまってしまうので、
膿が出る通路は確保しないといけないと先生に言われました

  


膿を出す治療時間が短くなって、
良くなってることは実感してます。
そろそろ週に1日ぐらいの通院で良いのかな?って期待していましたが、
傷口がふさがってしまうとまたメスを入れて傷を開くことになるので、
あまり間隔あけることはできないようです。

  

先生はじっくりとココの顔を正面から見て、
『顔はかなり戻ってきましたね(^^)』と笑顔でした。
確かに目玉が飛び出てゾンビの時に比べたら左右対称でバランスが良くなりました



最近気になっているのはココの足裏。

  

ハゲがまる見えです。
膿のことが落ち着いたらせっかく病院に通っているので相談するつもりです。



昨日で7才になったココ。
私は今まで知りませんでしたが、うさぎの厄年って七五三だそうです。
ココは最後の厄年でした。

  


膿が落ち着いて、
今年1年無事に乗り切れれば良いな~

  

ねぇ。ココちゃん

膿の除去&消毒 5回目

2015-02-07 15:09:28 | 眼窩下膿瘍
膿の除去&消毒5回目に病院に行ってきました。

今日は休みなので、
朝9時ごろ家を出ました。
待合室には誰もいなくてすぐに呼ばれました。

  


膿を出して消毒する処置をする時は。
①ココを抑える方。
②先生の補助について器具を出したりライトを当てたりする方。
③診察室の外で先生の指示があったらすぐに動けるように立っている方。

先生を含めて4人もの方達にお世話になってます。

  

その横で私はぼーっと立ってます(笑)
その間先生が話をすることはありません。
静かなので私も緊張して力が入ってしまうんですよね。


今日は耳かきのようなものでほじる時間が短かったように感じました。
前回傷口に入れた軟膏の黄色い薬が効いたのか
先生にも『膿がおさまってきたようです』って言われました。
良かったぁ~

  

ココは頑張って動かないようにしていたのですが、
下顎の傷の抜糸をしたのでハサミを入れた時に2回ビクンッって動いてました。
痛かったんだと思います。


牧草をたくさん食べて。

  


昨日仕事から帰ると毛布の上のたくさんのうん●とともに出迎えてくれました。
(トイレにもたくさんうん●してます)

  



今まで通り元気なココちゃん。
次は11日に行く予定です。

  

 

おやつじゃないよ~

2015-02-05 23:24:00 | 眼窩下膿瘍
1月ココは9回通院していました。

今のところ週2回ペースで膿を出して消毒していて、
飲み薬を1週間分もらって朝晩飲んでます。
特に言われてないのにペレットを食べ終わった食後に与えています。
(人間の飲み薬は食後30分だったりするので)

飲み薬って嫌がるうさぎさんもいると思うのですが、
ココは大好きなんです

  


おやつのように欲しがります

  


目がまん丸になって毎回飲んでますよ

  

『口の脇から入れて飲ませてください!』って言われたけど、
自分から真正面でかぶりつきゴクゴク飲みます。
薬飲ませるっていうよりジュースを飲ませてる感覚です。
きっと甘くておいしいんでしょうね


ツルツルだった目の周りの皮膚。
ちょっとだけ毛が生えてきましたよ

  

このまま伸びたら目立たなくなるはずです。
期待してます



それまではしつこいけど海賊で登場予定です

膿は外!

2015-02-03 21:36:01 | 眼窩下膿瘍
2月3日節分ですねぇ~

豆まきはしませんが、
会社のお付き合いで恵方巻きを買いました。
とてもおいしそうです。

  


今日は膿の除去&消毒 4回目に行ってきました。
前回ぐらいから病院に行くと何をされるのか理解しているココちゃん。
かなり警戒してます。

  

今回は何度もピクっと動いてました。
ジッとしているんだけど怖いんでしょうねぇ~
嫌がってやらせないのではなく我慢してるんだけど緊張のピークで動いちゃうところがココらしいです。

以前に比べて腫れが引いてます。
もう少しで目を閉じることが出来そうなのにまだ完全にはできません。
なので眼軟膏はまだ続けます。

まだ膿が出ているそうで、
『膿は一生ものですか?』と先生に質問したら、
『そう思っていただいた方が良いです』との答えでした。
かなり凹みました。


そんな時ココにいただきものが・・・
節分にあわせて紅優菜さんから。

  

可愛いですねぇ~
オオムギかな?

うさぎさんのポケットティッシュも可愛い♪

  


もずてんママさんからは

  

消しゴムハンコで作ったうさぎさんのお雛様。
これはもずてんママさんの作品です。
とても可愛くできてますよね。

紅優菜さん、もずてんママさんありがとうございます

実家の母からはいなり寿司をたくさんもらいました
ありがたいです。


ココの膿のことはいろいろ調べて簡単に治ることではないことはわかっていたつもりだったのに。
このまま今まで通りになるんじゃないかと思ってしまっていました。

  

早く膿が落ち着いて欲しいと願うばかりです
  

膿の除去&消毒 3回目

2015-01-31 16:37:32 | 眼窩下膿瘍
3回目の膿の除去&消毒に病院に行ってきました。

仕事が休みなので、
今日は午前中に行きました。
雰囲気を察したのかケージから出てこないココ ↓

  



いつもの平日6時ごろだと誰もいないことが多いのですが、
猫ちゃん、ワンちゃんがいてココも緊張気味です(私が勝手に思っていただけですが

  

受付の助手さんに『ココちゃん頑張って』と応援を受けて、
膿出し&消毒をしてもらいました。

体重が1.19kgまで落ちてましたが、
1.25kgまで戻ってました
良く食べてるもんね。

いつもジッとしてるんですけど、
消毒液を大きな注射のようなもので傷口に入れる時、
一度だけビクッって動いてました。
我慢の限界だったんでしょうね。
思わず私まで『あ。。。』って声を出してしまいました。
忙しいのに先生の治療は丁寧でした。


会計してる時、
病院に荷物を届けた宅配業者の方。
私がココを連れて駐車場にいると、
『うさぎちゃん可愛いですねぇ~
時間があったらナデナデしたいぐらいですよ』
と言って笑顔で走り去って行きました。
ちょっとビックリしました。
ココの顔が半分ゾンビなので、
キャリーから見えないように気をつけてるのにうさぎだと気付くとは・・・
可愛いと言われたことは嬉しいんだけど、
右側は見なかったのか


ココの目の周りが今ツルツルで毛がありません。
19日に手術してから伸びないので、
このままになってしまうか心配で先生に質問したら毛は生えるとは言われています。

  

あまりにツルツルなので、
どうやって剃ったのかな?って二人で話していました。
先生に聞いたら『バリカンです』って。
そりゃそうだよね。
カミソリで剃るわけないし。


次は火曜日。
ココには苦痛でしかないと思いますが、
これを乗り切らないと良くならないので頑張ってもらうしかありません。

  

細かいことをすぐに忘れてしまうので、
病院の記録のためにブログは更新していこうと思ってます。