goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに日記

うさぎ(ネザーランドドワーフ)のココ。
平成30年3月4日お月様に帰りました。

通院10日目 膿のチェック&消毒

2015-03-09 18:46:23 | 眼窩下膿瘍
1週間ぶりの病院に行ってきました

受付で『ココちゃん前回牧草を食べないってお話でしたがどうですか』って聞かれました。
チモシーは食べてなかったので正直にお話ししました。
元気だしペレットも良く食べてることも伝えました。





先生に呼ばれて診療室へ。

『やっぱりチモシー食べないとだめですか?』と質問。
『食べたほうが良いけど痛かったら食べれませんから』と先生。

口の中を診ていただきましたが、見た目異常なところはないと言われました。

『チモシーは食べませんが、オーツヘイは良く食べるのでそのまま与え続けて良いですか? 』と質問。
『オーツヘイって塊のようなものですか?』って先生に聞かれたんですけど、
うまく説明できませんでした。
今度持参してみようと思います。




そして本題の右目の下の膿のチェック。
いつものように注射針を持って先生がふさがっている部分を切って膿をチェックしてくれます。
表面の傷はふさがっているけど、
中は膿の通路が出来ているのでそこを耳かきのような器具で探って中のものを掻きだします。
今日の助手さんはバスタオルでぐるぐる巻きにしてなかったので、
ココが何度も動いてました。
この状況で自分が何をされるのか理解して嫌がっている感じでしたね。
さすがのココも条件反射なのかな



先生のほうから 『もう少し間をあけても大丈夫かもしれないけど、正直わからないんですよねぇ~』との話があり、
間をあけて悪くなることを心配していて1週間の間隔になってることを理解しました。

『今は膿たまってるんですか』と質問。
『いや、たまってるってほどではありません』
『じゃ良くなってるってことですか
『うん。そうですね』
やった~ ちょっと無理があるけど先生から良くなってるって言ってもらえました。




私ず~~っと先生に聞きたかったことがあったんです。
右目の視力のない眼球のこと。
いずれ摘出することになるのかどうなのか?
『先生。悪くなってしまった眼球は摘出しないといけませんか』と質問。
『摘出する必要はないです!』とはっきり答えていただきました。
思わず『あ~~~良かった。ずっと心配だったんです』と言ってました。
助手の方もニコニコと私を見てうなづいてくれました。

私が見たところ膿はあんまり出てませんでした。
そしてそのあと消毒を丁寧にしていただき、
黄色の軟膏を傷口に入れてもらいました。

そして先生から
『間あけてみますか?次は2週間後にしましょう
わ~い。
次は23日です。

飲み薬を出してもらって今日の診療は終了です。




待合室で飲み薬を作ってもらう間ちょっと待ちます。
眼球はそのままで良いって言われて心からホッとしました。
どうなのかずっと聞きたかったけど、
摘出って言われたらどうしようと思っていたのでなかなか聞けませんでした。

受付の方に『ココちゃん、見違えるほど良くなりましたね』と言われて、
『ありがとうございます。一時期はホラー顔でどうなることかと思いましたが、先生のおかげで良くなりました!』
『セカンドオピニオンの先生に眼球摘出って言われたんですもんね』
『そうなんです。悪いものを残しておくのは良くないから一日も早く摘出したほうが良いって言われて…』
『でも先生に助けていただいて本当に感謝してます
他に患者さんもいなかったので、
大きな声ですぐ裏にいる先生に聞こえるようにお話ししました


次回は2週間後。
このまま膿が落ちついてくれることを願ってます

ココの様子に注意しておかしいと思ったらすぐに連れていくつもりです。



今まで気にしていたことを質問出来てすっきりしました。



  

通院9日目 膿のチェック&歯切り

2015-03-02 21:20:06 | 眼窩下膿瘍
1週間ぶりに病院に行ってきました。

いつも受付で『ココちゃん、具合はいかがですか』って聞かれます。

前回も今回も牧草をあまり食べなくなったことを話しました。
術後チモシーをたくさん食べてうん●も大きくなって喜んでいたのですが、
今までどおりに戻った感じと伝えました。
ペレットは喜んで食べているし元気なんですけど。

今日は誰もいなかったのですぐに呼ばれました。

まずはいつものようにココの顔を正面から見て、
左右の違いを丁寧に触りながらチェックする先生。

そのあと口の中を診てくれました。
ココの膿がたまっているのは右側の一番奥歯。
右側の奥歯の手前があたっていたみたい。
『歯を削りましょう』と言われ、その場で歯切りが始まりました。

片手にペンチ(のような器具)、
ココの口を開かせる器具をいれて、
先生とココの奥歯との戦いのような治療が始まりました。
歯を削るためにペンチの向きを定めるのが奥歯だから難しそう。
診療台をあげてみたり、ペンチを角度を変えみたり大変そうでした。
最後『パチン』っていう音で歯が削れたことが私にもわかりました。
左目が助けを求めてました
ココちゃん歯切り初体験でした。
助手の方に聞いたら歯を切るときの振動が伝わるのでココにはつらいことだったんですね。

  

『あたっていた歯は削ってあたらなくなりましたが、
これだけが原因とは限らないので様子を見てください』ってことでした。
本当なら全身麻酔して削るところだけど、
先生だから出来ることなんだろうなぁ~

まさか歯を削ることになると思ってなかった私。
ココが一番驚いたと思うけど、私も緊張のピークでした。
心臓ドキドキしました


そのあとは注射針で前回と同じく傷を開いて耳かき(のような器具)で膿をかき出します。
1週間たつと傷はしっかりとじてしまうんです。
『本当は傷口が開いたままのほうが良いんですけどね』と先生。

先生がかきだしたものを脱脂綿に付けるんですけど、
私には膿があるのかあまり見てもわかりません。(血液がついているので)
前回よりは膿が出ていたような???
『傷口がとじて膿が少したまってました』と言われました。

今回はそのあと消毒してもらい、
傷口に黄色の軟膏を入れて終了。

  

今日は何の質問も出来ませんでした。
歯切りしたのはココなのにそれを見ていただけの私はどっと疲れてしまいました

『次回は月曜で良いですか?』って聞いただけでした。
『1週間以上あけると傷がとじてしまうので月曜日で』ってことでした。


家に帰ってケージに入れると・・・

  

偶然なのかチモシーを食べ始めました。


びっくりしました

  

もしやこれでチモシー食べれるようになるのかなと期待してしまいました。
これから様子を見ていこうと思います。

それにしても先生は腕の良い名医ですよね。
奥歯を麻酔なしで削るなんて驚きました

ココは先生に診てもらえて幸せですね。

 

コレクション??

2015-03-01 00:26:28 | 眼窩下膿瘍
ココの飲み薬の容器。
捨てられないのでたまってます。

  


飲ませるために付いてくる目盛りのついたシリンジも同じく捨てられません

  

なにかに使えるのではないかと思っちゃうんですよねぇ~
まだ飲み薬は続きそうなのでたまる一方です。


ココの飲み薬。
固形のものをつぶして液体にとかしているので、
良く振ってからあげてくださいと言われてます。

この容器をシャカシャカ振り出すと薬の時間だ!って理解して落ち着かなくなります。

  


ココが嫌がっていたらこの薬の時間が私のストレスになっていたと思います。
(目薬を1日4回つけてた時は大変なストレスでした)

  


ココは喜んで飲むので助かります(笑)

  

この飲み薬も効いているのかな?

通院8日目。膿のチェック

2015-02-23 21:00:04 | 眼窩下膿瘍
1週間ぶりに病院に行ってきました

先生は両手でココの頬を丁寧に触り、
正面から左右の違いをチェックしていました。

しばらく緊張しながら様子を見ていると、
『触った感じでは膿が出てる様子はないんですよね」

  



あ~良かったそしたら今日はこれで終わりかな
とホッとした私に

『少しだけ開けて中の様子を診てみますね』との言葉と同時に注射針を手に持ち、
針で傷口を開けていました
私の立っている場所からはどうやっているのかは見えないんですよね。

ギリギリ耳かきのような器具が入る傷口から、
先生が中の様子を診ていました。
膿の通路が出来ているのでその周辺を耳掃除するように診ると。

『膿はありませんね』

あ~良かった

『あ、これは膿かな?』

まだでてるんだぁ~

先生が出てきたものを脱脂綿の上にのせるので、
私はそれをジロジロと見ていました。
膿が出てきたのは5回ぐらいのうちの1回だけでした。
その他は前回傷口に入れた黄色のお薬でした。

  
 

良くなっていることを実感した私。
今後の治療で悪い歯を削ることはあるのか質問すると、
『削ることはありません。 最終的に抜くことになると思います』って言われました。
え~~~抜歯
それも一番奥の歯。
先生の話は最悪になったらそうなるってことなのかな
良くなってるって言葉を先生の口から聞きたかった私。
おおげさですが、地の底に突き落とされました


そして前回質問忘れた足裏の事。
『小さなころから足裏がはげているのですが、
今までは他の毛で隠れていたのに最近ハゲが丸見えなんですけど・・・』

足裏を見て『あ~~ 柔らかいものを敷いてこれ以上悪くしないようにするしかないですね 』ってことでした。
今はまだ寒いのでうさ毛布を敷いていますが、
これから夏に向けてどんなものを用意すれば良いんでしょうねぇ~
またの機会に聞いてみます。


今回は耳かきで5回ほど中のものを出して、
そのあと傷口から黄色のお薬を入れて終了。

飲み薬は今まで1日2回の薬でしたが、
今回から1日1回2週間分もらって帰ってきました。
飲んでる途中のものを全て飲み終わってからになります。
ココは飲み薬大好きで、
ペレットを食べ終わると習慣になって、
催促するようになっていたのでちょっとかわいそうになりました。

次回は来週月曜日です。

  



膿の除去&消毒 7回目

2015-02-17 00:01:03 | 眼窩下膿瘍
仕事終わりでココを病院に連れて行きました

前回2月11日(水)だったので5日振りです。
今まで3~4日で受診していたので、
久しぶりな感じです。

診療室に入ると、
先生がココの右目の下の傷をじっくり見て、
「きれいに傷口が閉じてますね(^^)」って笑顔でした。

  


笑顔だけどそれって駄目なことなんですよね・・・
「傷口切らないとだめですか」って質問すると、
「完全にふさがっているわけではないので、ここから出していきます」と言われました。

  


前回も時間短かったんですけど、
今回もすぐに終わりました。
私が見る限り膿がそんなに出てない。

先生に「チモシーをたくさん食べるようになって、以前よりうんちも大きくなって健康になったと思います」と私が言うと、
先生と助手の方は笑顔で笑い声も。
和やかな雰囲気でした。

このまま膿が出なくなることもありますかって質問すると、
「その確率は低いですねぇ~ 再発することが多いです」ってことでした。

膿がおさまってきたので期待しちゃったけど、完治することは難しいようです

  



最後にまた「次はいつ頃来たら良いですか」って聞いたら、
「1週間あけてみましょう」ってことで、
次回は来週月曜日になりました。
このまま週1の通院になればいいなぁ~
家に帰ってきてココの足裏の事聞くの忘れたことに気が付きました...

  


会計の時に受付の方に「ココちゃん、目の腫れ落ち着いて良かったですね」と笑顔で言われ、
飲み薬をもらって帰ってきました。

  

ココも落ち着いたので、
今までひきこもってましたが、少し外に出ようと思います

ココは先生のおかげで病院に行くたびに良くなってます