
貴族階級は歴史的な民主化の流れの中で淘汰され、
独立した階級としてはイギリスやフランスといった
「貴族の本場」でも存在が曖昧になってきています。
バブルの頃、
資産家だらけの日本は
高価なブランドをやたらに欲しがりました。
ゴッホの「ひまわり」、
ハリウッドの映画会社、
フランスの古城、
イタルデザインの家具、
高カロリーの洋食、
身の丈に合わないデザイナーズスーツ、などなど。
なんで?
どーしてそんなに「モノ」ばかり欲しがるの?
それは
ボクらがみんな「文盲」の
「小作人」状態まで知識レベルが後退しているからです。
「善し悪し」の判断さえ自分ではできなくなっているのです。
「自分の判断で妙なモノを買って皆に笑われるのはイヤ」だから、
安心な「ラベル」を求める、という図式ですね。
ボクらは長いことひたすらひたむきに
「働き続けること」を求められたために、
「心」を鍛える余裕がなかったのでしょうね。
それでも明治大正時代くらいまでは
「武士は食わねど」式の
やせ我慢くらいはできていたのでしょうが。
朝起きたら億万長者になっていた小規模農家の知人がいます。
ほんの昨日までコツコツ耕していたネコの額ほどの、
豊作の年でも年間200万円くらいのアガリにしかならない畑が、
道路一本通ったおかげで数億円の現金に化けたのです。
そりゃみんな最初は困惑したものですが、
すぐ慣れるのも人間です。
教養の低い「ニワカ成金」の一丁上がり、です。
粗末な野良着がミラノ仕立ての高級スーツになり、
長年連れ添った農協マークの野球帽なんか
すぐに見向きもしなくなりました。
一枚の畑だけは残しておいて、
そこに手間のかからない「栗の木」なんかを植樹して、
トラクターをランボルギーニとかフィアットにし、
帳簿上の減価償却も怠りないのは、
農家向けの優遇税制を使い続けるためにと、
銀行の勧めた資産運用プランでした。
ほかの田畑は宅地転用を待って、
マンションを建設し、
「煌びやかなお城」とか「高級別荘地」とか
「夢見るロマンチック」なんていう、
日本語にするととても恥ずかしい名前の高層マンションが建ち並びました。
どうしてこんな事になったんでしょう?
それは「カネ」を手にした人間に群がる
「ハイエナ」のような人々の「提案するプラン」を
自分で「検証」する力=教育を
この農家の方は獲得していなかったのです。
中学を出てから、ひたすら親から受け継いだ土地を守り、
天候に一喜一憂することで前半生を過ごしてきたのですから、
一冊の書物も、
もしかしたら当用漢字でさえちゃんと読み書きできるか、疑問です。
(この方を非難する記事ではありませんので、念のために)
実は、この農家の方だけが
「教養が低い」訳ではありません。
この方の回りに群がった「銀行」「建築屋」
「税理士」「会計士」「弁護士」「自動車屋」
「コンサルタント屋」の全てが
「人を食い物にしてラクをしようとしている」点に於いて、
全く同じレベルなんです。
ボクらが貴族に憧れるキモチは
その「高潔さ」、
つまり精神性に約束された「生き様」です。
そしてそれは決して
「人を踏みにじる」ようなことはしない生き様です。
建国二百年と少しで超大国に成長したアメリカも、
成り上がりのお百姓さんと同じです。
アメリカがその資産で買い漁ってる世界中の歴史。
都合の良いモノだけを残し、具合の悪いモノを、
地元のヤクザ(ゲリラ)に破壊させるなんて事を
いつまで続けるのだろう。
その浅ましさが、
アメリカ向いてる日本の官僚や政治家に伝染って
一般市民のところまで広がってますよ。
早く気付いて欲しいなぁ、
お金では「貴族」にはなれないんだよ。
貧相な知識であなたがイメージしている、
デヴィ夫人や叶姉妹の
「貴族風の暮らし」はただの「成金趣味」なのですよ。
独立した階級としてはイギリスやフランスといった
「貴族の本場」でも存在が曖昧になってきています。
バブルの頃、
資産家だらけの日本は
高価なブランドをやたらに欲しがりました。
ゴッホの「ひまわり」、
ハリウッドの映画会社、
フランスの古城、
イタルデザインの家具、
高カロリーの洋食、
身の丈に合わないデザイナーズスーツ、などなど。
なんで?
どーしてそんなに「モノ」ばかり欲しがるの?
それは
ボクらがみんな「文盲」の
「小作人」状態まで知識レベルが後退しているからです。
「善し悪し」の判断さえ自分ではできなくなっているのです。
「自分の判断で妙なモノを買って皆に笑われるのはイヤ」だから、
安心な「ラベル」を求める、という図式ですね。
ボクらは長いことひたすらひたむきに
「働き続けること」を求められたために、
「心」を鍛える余裕がなかったのでしょうね。
それでも明治大正時代くらいまでは
「武士は食わねど」式の
やせ我慢くらいはできていたのでしょうが。
朝起きたら億万長者になっていた小規模農家の知人がいます。
ほんの昨日までコツコツ耕していたネコの額ほどの、
豊作の年でも年間200万円くらいのアガリにしかならない畑が、
道路一本通ったおかげで数億円の現金に化けたのです。
そりゃみんな最初は困惑したものですが、
すぐ慣れるのも人間です。
教養の低い「ニワカ成金」の一丁上がり、です。
粗末な野良着がミラノ仕立ての高級スーツになり、
長年連れ添った農協マークの野球帽なんか
すぐに見向きもしなくなりました。
一枚の畑だけは残しておいて、
そこに手間のかからない「栗の木」なんかを植樹して、
トラクターをランボルギーニとかフィアットにし、
帳簿上の減価償却も怠りないのは、
農家向けの優遇税制を使い続けるためにと、
銀行の勧めた資産運用プランでした。
ほかの田畑は宅地転用を待って、
マンションを建設し、
「煌びやかなお城」とか「高級別荘地」とか
「夢見るロマンチック」なんていう、
日本語にするととても恥ずかしい名前の高層マンションが建ち並びました。
どうしてこんな事になったんでしょう?
それは「カネ」を手にした人間に群がる
「ハイエナ」のような人々の「提案するプラン」を
自分で「検証」する力=教育を
この農家の方は獲得していなかったのです。
中学を出てから、ひたすら親から受け継いだ土地を守り、
天候に一喜一憂することで前半生を過ごしてきたのですから、
一冊の書物も、
もしかしたら当用漢字でさえちゃんと読み書きできるか、疑問です。
(この方を非難する記事ではありませんので、念のために)
実は、この農家の方だけが
「教養が低い」訳ではありません。
この方の回りに群がった「銀行」「建築屋」
「税理士」「会計士」「弁護士」「自動車屋」
「コンサルタント屋」の全てが
「人を食い物にしてラクをしようとしている」点に於いて、
全く同じレベルなんです。
ボクらが貴族に憧れるキモチは
その「高潔さ」、
つまり精神性に約束された「生き様」です。
そしてそれは決して
「人を踏みにじる」ようなことはしない生き様です。
建国二百年と少しで超大国に成長したアメリカも、
成り上がりのお百姓さんと同じです。
アメリカがその資産で買い漁ってる世界中の歴史。
都合の良いモノだけを残し、具合の悪いモノを、
地元のヤクザ(ゲリラ)に破壊させるなんて事を
いつまで続けるのだろう。
その浅ましさが、
アメリカ向いてる日本の官僚や政治家に伝染って
一般市民のところまで広がってますよ。
早く気付いて欲しいなぁ、
お金では「貴族」にはなれないんだよ。
貧相な知識であなたがイメージしている、
デヴィ夫人や叶姉妹の
「貴族風の暮らし」はただの「成金趣味」なのですよ。
イギリスでロイヤルアスコット競馬に行くと、途中の道は2頭立ての馬車が走ります。馬丁がその脇を走っています。観客席もきちんと分かれています。現金がない彼ら貴族たちですがね。
まさに溜飲が下がる思いです。貧乏は誰に憚ることではないと
思いますが「貧乏臭い」のは百害あって一理なしですね。
数日前サマワの陸上自衛隊宿営地で自民党幹事長と公明党幹事長が
アメリカ軍参謀が臨席したマスコミの面前で脂ぎった顔をオシボリで
これでもかと何度もぬぐいそれを奇異な目で見つめるアメリカ軍参謀
の映像が世界に配信されましたが・・・・・これが今の日本を代表し訪れる
手合いかと思うと悲しいほどに貧乏臭臭くて。
で、こちらからもTB貼らしてもらいました。内容としてはこの記事ほど高潔でモノはないのですが、意図するところは近いと思ってます。
こんな事を生業として、10年も続けていたことに最近気が付いて、驚いている次第です。普通は”10周年!!”とか言って、事前に何か企画するんでしょうけど。 気が付くのが遅いので・・・高楊枝
メールが届くのか不思議でしたが、
ブログのアドレスから
簡単に分かっちゃうんですね、GOOは。
とにかく、「検索できない」という苦情を
ケッコウ頂いてて、
まとめて再掲示です。
でも検索エラーの苦情は
ぜひNTTの方へお願いします、
ってところです。
十周年ですか?
おめでとう。
早いものですね、
でも楽しかったでしょ?
決断して良かったですね。
僕がもう一度遊びに寄れる日まで
ぜひ継続して下さい。
あぁ、もう四年も帰郷してないなぁ、、、。
ではまた。
>でも楽しかったでしょ?
→そうなんですよ。あの時にもう一度もとの方面に戻る事も考えましたが、絶対こっちの方が楽しいに決まっている!と思って、あっという間の10年でした。当時、いろいろと相談に乗ってもらいましたねー。
>もう四年も帰郷してないなぁ、、、。
→そんなら、どげなこつしてでん今年のうちに帰らんといかんですばい。あてどんも、こまかつの3つばかり待っちょるもんなけ。
(訳:それじゃ、どうしてでも帰郷しないといけないね。うちでも小さい子供が3人会えるのを待ってるからね。)
バイリンガルやね、すっかり。
あ~九州の空気吸いたぁ。
FC2にトラバすんのたいへんだなぁ、
どうしてエラー出ちゃうんでしょうね。
無理矢理エラー画面のアドレスをコピーして
うちの編集画面に貼付けてます。
まぁ、のんびり行きましょ、お互いに。
まっとうな(?)久留米弁かどうか定かでないです。久留米市の中でも地域によって結構違う表現があります。よって、なかなかnatveにはなれません。じいちゃんたちに鍛えてもらおう。 ぶつぶつ。