那覇空港に戻ってきました。といっても、本日搭乗予定のフライトはありませんので見物に来ただけです。
まずはLCCターミナル。シャトルバスは那覇バスが担当し、この日は2台で約10分間隔の運行でした。

車輌は三菱ふそうのエアロスターノンステップ。雰囲気的に首都圏の事業者のお古でしょうか。

LCCターミナルの管内はまさに倉庫。就航しているのはANA系列のLCCのみです。というか、ここ元ANA貨物ターミナルですし。

ターミナル付近からはこんな感じで飛行機が見れます。
つづいて今年新しくなった国際線ターミナル。

現在は外を通っての連絡となりますが、将来的には国内線ビルと一体化される予定です。

解体中の旧国際線ビルと最近北側に増築が行われた国内線ビル。
ターミナル内の設備は今までと変わらない感じです。動線は分かりにくくなったように思います。

展望デッキはこんな感じ。網ですね。

一応網を消して撮影も可能ですが、カメラ用の穴とかはありません。

展望デッキ自体は開放的で良い感じです。海も眺められます。入場料は無料(国内線ビルの展望デッキは有料)です。

展望デッキから飛行機はこんな感じ。網なんて関係なかった(笑)
ただし、風向きによっては網が邪魔になる事間違い無しです。

以上、ジャンボ退役を翌日に控えた那覇空港でした。
市内に戻り夕食にします。

最初このお店に来ました。時間は20時少し前ですが長蛇の列です。諦めます。

最終的に国際通りのステーキハウス88にしました。

オリジナル88ステーキ、石垣牛とろ寿司、オリオンビール、梅酒で4,000円弱でした。味も美味しかったです。
つづきます
まずはLCCターミナル。シャトルバスは那覇バスが担当し、この日は2台で約10分間隔の運行でした。

車輌は三菱ふそうのエアロスターノンステップ。雰囲気的に首都圏の事業者のお古でしょうか。

LCCターミナルの管内はまさに倉庫。就航しているのはANA系列のLCCのみです。というか、ここ元ANA貨物ターミナルですし。

ターミナル付近からはこんな感じで飛行機が見れます。
つづいて今年新しくなった国際線ターミナル。

現在は外を通っての連絡となりますが、将来的には国内線ビルと一体化される予定です。

解体中の旧国際線ビルと最近北側に増築が行われた国内線ビル。
ターミナル内の設備は今までと変わらない感じです。動線は分かりにくくなったように思います。

展望デッキはこんな感じ。網ですね。

一応網を消して撮影も可能ですが、カメラ用の穴とかはありません。

展望デッキ自体は開放的で良い感じです。海も眺められます。入場料は無料(国内線ビルの展望デッキは有料)です。

展望デッキから飛行機はこんな感じ。網なんて関係なかった(笑)
ただし、風向きによっては網が邪魔になる事間違い無しです。

以上、ジャンボ退役を翌日に控えた那覇空港でした。
市内に戻り夕食にします。

最初このお店に来ました。時間は20時少し前ですが長蛇の列です。諦めます。

最終的に国際通りのステーキハウス88にしました。

オリジナル88ステーキ、石垣牛とろ寿司、オリオンビール、梅酒で4,000円弱でした。味も美味しかったです。
つづきます