
続いてリングの外側のパビリオンへ。

関西パビリオン
ここは完全予約制です。この時点では予約は取れていませんでしたが、夕方に最終20:15~20:30の当日予約が取れました。しかし、諸般の事情で見学ができず残念。

11.大阪ヘルスケアパビリオン
様々な体験は要事前予約ですが、展示品とフードコートは予約なしでOKで待ち時間も5分ほどでした。

iPS細胞の展示。

関西パビリオン
ここは完全予約制です。この時点では予約は取れていませんでしたが、夕方に最終20:15~20:30の当日予約が取れました。しかし、諸般の事情で見学ができず残念。

11.大阪ヘルスケアパビリオン
様々な体験は要事前予約ですが、展示品とフードコートは予約なしでOKで待ち時間も5分ほどでした。

iPS細胞の展示。


この心筋シートですが実際に動きます。ハッキリと目に見える形で躍動するのは感動的でした。



続いて令和最新版人間洗濯機。
こちらは機械動作のみの実演でちょっとどんな感じか想像しにくいのが難点でした。せめて人形でも入れておけば良いのに。内部の様子はディスプレイに映し出されます。昭和版は頭をだして体のみ洗うかたちでしたがこちらは全身を洗えるようです。実際に体験したわけではないので憶測ですが、密閉空間での水攻めは人によっては精神的にキツそうだと思いました(←自分は発狂しそうな気がする)。

魚と遊べる的な展示(?)。混雑していて近づけなかったので詳細不明。
最後にフードコート。


価格は高級品もありますが、万博会場としては比較的良心的な価格の商品も多くありました。

再びリングの内側に戻りアメリカ館に並びます。先ほどは90分待ちでしたが60分待ちになったので並ぶことに。この日は曇り空で過ごしやすい気温でしたので1時間の並びも苦になりませんでしたが、基本的に日陰はないので夏場は厳しそうだなと思いました。
*来場時点でアメリカ館は予約不要(事前予約受付なし)でしたが、一部日程で事前予約の受付をするそうなので並ぶのがイヤな人は事前予約頑張ってください。


会場前の広場スペース左右には大型の電光掲示板がありアメリカ各地の映像などが流れています(館内の内容と一部リンクしています)。

並び初めて45分ほどで入館。

通路を上がっていきます。

なんだか初期のスペースマウンテンやスターツアーズ(ともに東京ディズニーランド)の雰囲気を思い出しました。

第一会場ではUSAコールの練習(?)。そして耳にやけに残る音楽で洗脳。

第二会場はアメリカ各地の風景などが流れ、アメリカを観光している気分に。


第三会場は唐突にアルテミス計画の紹介が始まり。


第四会場で宇宙に放出されます。個人的にはアメリカ的エンタメ演出は盛り上がるなぁ。さすがだなぁって思いました。

最後に月の石。前回の大阪万博はアポロ12が採取した石。今回の大阪関西万博はアポロ17が採取した違う石になります。

右側は石みないで退場するレーンなのですが、自分の回の時は全員石見てました。まぁ、目玉の一つですからスルーする意味ないですしね。

おっさんの顔が反射しないで綺麗に撮影できる展示ケース。日本館も見習って欲しいね。
アメリカ館はこの時の訪問で一番の待ち時間だったのですが、長時間並んだ甲斐のある素晴らしいエンタメでした。満足度かなり高め。
つづきます。