
日本館のあとは当日予約した18時30分~の台湾館(テックワールド)まで来場予約がないので、日本館から近場のパビリオンを回っていきます。

ミャクミャクハウス

平日限定ピンバッジは終了しているし待ち時間長いのでパスしました。

08.ロボット&モビリティー館

ミャクミャクハウス

平日限定ピンバッジは終了しているし待ち時間長いのでパスしました。

08.ロボット&モビリティー館



未来のロボットやモビリティ(乗り物)の展示。わかりやすい展示なのですが、この手の先進技術展などでよくでてくるような内容でありきたり感も。

09.フェスティバルステーション
入っていく人がいたので何かやってるのかなとついてった感じ。


まぁ、休憩時間で何もやっていませんでしたけど。

エントランスにはインバウンド向けの京阪奈紹介ブース。

つづいて、お友達さんに紹介されたネパール館
まぁ、まだ工事中でしたけど。この日はインドとベトナムも工事中なのを確認しました。

隣のドイツ館は待ち時間1時間以上だったので一端スルー。

10.韓国館
待ち時間が30分くらいとの事なので入館。


入館前に演出で利用する声の登録が必要です。適当にアイゴーとか言っておけばOK。

韓国館は3つのゾーンに分かれていて1つめは光と声の演出。アイゴーは使われなかった模様。ここは洗脳施設かと。

2つめはカーボンニュートラルの展示。マイクのようなものに息を吹きかけると上から二酸化炭素を浄化したとされるシャボン玉が降ってきます(みたいな説明があった気がする)。万博のテーマに沿った感じの流れか。

3つめは未来のストーリー仕立てのK-POPステージ。内容は別としてここだけはわかりやすかったです。
つづきます