03.いのちの遊び場クラゲ館受付を済ますと入館証が渡され、次の案内があるまで待機となります。誰でも入れる部分を散策。少し高台になっているので周囲を見渡すと、中国館やブラジル館がご近所さんなので、次はその辺に行こうと目星を付けます。注意事項を確認した後、エレベーターで地下空間へ。最初の場所ではヒーリングミュージックっぽい音楽と水音を聞きながら、ウンチクを聞きます。次にホールのような場所に通されて、プ . . . 本文を読む
02.未来の都市つづいてKDDI・日立製作所が主体の『未来の都市』パビリオンに入場します。予約時間は10:00~10:20で社会人のたしなみである5分前行動とかする必要はなくて時間内にパビリオンに入場すればOKです。注:パビリオンにより予約時間の○○分前に来てくださいと書かれている場合があり、その場合はそれに従ってください。事前予約済のパビリオンに入場する場合は入場券QRコードの提示が必要です。Q . . . 本文を読む
大阪関西万博ですが見学したかったパビリオンを1日で回るのは無理でしたので、また時間があれば行きたいなと思うくらいに楽しめました。以降の記事は反万博的な視点とは真逆になりますので、そういうのを期待されて見に来ている方がいらっしゃいましたらブラウザバック推奨です。入場から10分たったらスマホからパビリオンの当日予約が可能になります。ガンダムでもとってやっかと思いましたが、確認した時点で満員でとりあえず . . . 本文を読む
Klookの99%オフ(実際は62.5%オフ)クーポンで万博の開幕券を1,500円(定価4,000円)で購入出来たので、大阪・関西万博に行ってきました。開幕券は開幕日から2週間(26日迄)のみ利用できる前売り専用の割引券です。先に万博記念ICOCAを確実に入手する方法(4月末時点)を書いておきます。1.万博西ゲートから9時の枠で入場 →必須です。9時に保安検査通過と入場を済ませられるよう . . . 本文を読む
表題の通りですが、2025年11月18日(火)をもって『goo blog サービス閉鎖』となります。当ブログも同日をもちまして廃止となりますのでご了承ください。 gooblogのサービス自体はサービス開始頃より存じ上げておりましたが、自分が利用を始めたのは約6年前の2,027日前(管理画面より)からになります。当時は他ブログからの移行でポイントが貰えるキャンペーンが開催されていてso-netブロ . . . 本文を読む