goo blog サービス終了のお知らせ 

農業はじめました。順調です。その他趣味として資格や検定。献血にも最近はまる

新規就農した家族の一日 育児と農業、資格・検定取得、献血を中心とした家族共通のブログ 少量多品目露地野菜で3反

サツマイモの生産計画

2010年02月09日 | 野菜販売
先日考えましたジャガイモの生産計画に続き、今回はサツマイモの生産計画について考えてみました。サツマイモはわが農園の収益の柱になるものです。

今年はサツマイモの苗を600本定植する予定です。株間、畝間を広めに取りますので、だいたい3aに植えつけます。600本で苗代は6000円を見込みます。肥料は堆肥だけで作ります。先日、堆肥を軽トラック1杯分350kg入れまして、堆肥代が2000円でした。肝心の収量についてですが、天候にも左右されるものの、おととしと去年の実績から、1株当たり2kgは取れるものと思われます。従って、収量は1000kgとなり、単価を300円/kgとしておりますので、30万円が収入となり、一袋に1kg入れるため、出荷の際のボードン袋は1000枚で1000円。出荷手数料がだいたい12%ですので36000円かかります。あとは耕耘機と出荷の際のガソリン代で5000円を見込みます。従って、収入300000円、経費が50000円となり、利益は250000円となります。

次に作業時間についてですが、耕して、畝たてに2時間、植え付けに6時間、除草と中耕を3回で9時間、収穫が最もたいへんで18時間、芋を洗って袋に詰める調整で18時間、出荷その他に12時間で合計65時間と予想されます。

以上をまとめますと、以下のようになります。

収入300000円
支出50000円
利益250000円
作業時間65時間
時給換算で3846円/時

先日まとめましたジャガイモと同じくらいの面積ですが、労働時間はサツマイモのほうが27時間多く、単価はキロ当たりサツマイモが300円に対して、ジャガイモが166円です。サツマイモはジャガイモの収量の2倍くらいです。サツマイモは先日も触れましたように、冬の間も出荷できる貴重な収入源ですので、積極的に作って行きたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。