地デジに対応するため,機材はそろえたのですが,うまく入らないとのことでしたので,悪戦苦闘をしにいきました.ブースターをつないだり,もちろんアンテナの方向をいじったり,色々したのですが,結局わかったのは,家の中のテレビの配線が古すぎたためということでした.アンテナと直結させるとちゃんと写ったからです.まずは問題解決できてよかったですが,そういう情報はぜんぜんなくて,苦労をしました.せめて地デジのホームページなどでQ%Aとかに乗っていてもよい情報だと思います.
昨日ははじめてモルタルを作りました.砂2に対してセメント1で混ぜて,水を少し入れて練ってから使いました.隣の敷地との境界のフェンスがぐらぐらしていたので,支柱を固めるのと,道路のガードレールの柱の基礎のひびを直しました.水の入れ具合が難しいですね.入れすぎると,流動性が大きくて,せっかく作ったモルタルがどんどん流れてしまうし,水を入れないと塊ができてしまうので,加減が難しかったです.
最近,古い家を買ったので,いろんなことを自分でやっています.ショウジの張替え,屋根の塗装,家の中の壁の塗装,風呂場の塗装,トイレの修理,クッションフロアをしく,フローリングにニスを塗る,コンクリートのひび割れをコーキングする,床下にもぐってシロアリ駆除剤を散布する,火災報知器を取り付ける,灯油ボイラーをメンテナンスする,フェンスを塗装する,屋根を洗浄する,雨戸のレールを修理する,UHFアンテナをつける,今までやってきたこと数え上げるとキリがありません.これからもたくさんありそうです.だからDIYのカテゴリーを作り,このブログで報告していこうと思います.