農業はじめました。順調です。その他趣味として資格や検定。献血にも最近はまる

新規就農した家族の一日 育児と農業、資格・検定取得、献血を中心とした家族共通のブログ 少量多品目露地野菜で3反

ジャガイモ種イモ

2010年01月31日 | 栽培日誌
ジャガイモ種イモを入手しました。今年は主力の男爵、メークイン、伯爵(早生白)、キタアカリに加えて、アンデス赤、トウヤ、トヨシロ、シンシア、さやかを試してみようと思います。合計で9種類です。太陽を浴びさせて、いもの芽を動かすようにしているところです。3月中旬に植え付け予定です。

ひらたけ

2010年01月30日 | 野菜販売
今日はヒラタケを植え付けました。ドリルで丸太に穴をあけて植え付けるところです。これらの作業が終わったので、来週くらいから、ピーマンやネギの育苗の準備となります。春に向けてだんだん忙しくなってきたところです。

タマネギ

2010年01月26日 | 栽培日誌
実は、タマネギが収穫時期を迎えています。皆とは違う時期に出すことで高値を狙いたくて、わざわざセットタマネギを作って、夏に植えたのがあるのです。先日、堀りにいったのですが、大きな誤算がありました。何と土が凍っていて、ほれないのです。スコップでも歯が立たないくらいです。しょうがないから、春先まで待って出荷しようと思います。

マルチャー買いました

2010年01月18日 | 栽培日誌
耕運機につけるタイプのマルチャーを買いました。オークションで格安で出ていたものです。うちの畑は谷間にあるので、冬は風が強いです。ビニールトンネルはもとより、マルチまでもはがされるくらいです。マルチはこれまでは手ではってはじだけ土にうめ、マルチ押さえで止めていたのですが、それではだめそうです。かといって、両側をすべて土で埋めていくのは面倒なので、マルチャーを買いました。

ただ、うちの耕運機はいわゆる管理機では無いので、正逆転式のロータリーがついていて、前進するときしか耕せないタイプなので、ロータリーの後ろにつけるしかなさそうです。マルチを張るときは耕耘機の後ろは歩けませんから、どちらか側を歩きながら片手で耕運機をもって進むしかなさそうです。これは結構腕力が要りますし、なれないとまっすぐすすみません。

やはり耕運機は、フレキシブルな管理機のタイプを買ったほうがプロの場合はよさそうです。5馬力の耕運機を3年愛用しているのですが、まだまだ使えそうです。日頃からよく油を差したり、オイル交換したりしてメンテナンスをしておりますので、あと7年くらいは使えるかと思います。5馬力以上、本当は欲しいところなのですが、そうすると機械自体が重くなってとり回しがたいへんになります。かといって馬力が小さいと、ちょっとした草もすきこめないし、耕運機が土の固さに負けてはねてしまうとか、よくうなえないとかでてきます。あとは、馬力も重要ですが、広い畑だとロータリーの幅も重要です。大きいほうが少ない往復回数ですむのでいいですが、うなった後をきれいに平らにするときは、上述の通り後ろを歩けませんから、腕力勝負となってしまいます。あとあまり幅が広いと畝間を耕すとき、作物まで引っ掛けてしまうという、致命的な欠点が出てきます。耕耘機は本当に良く使いますから、選ぶのは慎重にされたほうがいいですね。

サツマイモ

2010年01月14日 | 野菜販売
冬の間の稼ぎ頭がサツマイモです。11月までに掘り終えたサツマイモを貯蔵しておりましたが、出し始めております。近所の農家でサツマイモを作っているところもたくさんあるのですが、皆さんは自家用+αという感じで、すでに出し切っていらっしゃるようですので、これからが我が家の独壇場ということになります。

こうした感じで皆と違う時期に出すのが、直売所で販売する場合の一つのよいやり方だと思います。うちはまだ農業を始めて日が浅く、時期をずらして栽培する力がありませんが、収穫したものを貯蔵するのはそんなに技術もいりません。シーズン中よりも徐々に値段を高くしても売れ行きは上々です。倉庫料という意味です。

おととしは400本、去年は300本植えました。掘るのがたいへんなのであまり増やせませんが、今年は500本に挑戦しようと思います。300本だと3月くらいには売り切ってしまいそうです。ちゃんと貯蔵しておけば、そんなに品質が低下するようなものではないので、4月中旬まで売り続けられる体制をとれればと思っています。欲を言えばもっと増やしたいですが、基本的に週末だけで2人で掘り続ける労力で対応できる限界が500本くらいかなということです。

昨日、1枚の畑に堆肥をまきました。一昨日の雪が残っていて、一部は氷になっていて耕運機が跳ね返されながらの作業になりました。1-2週間に1枚ずつ堆肥まきを進めて、春のシーズン初めには土つくりを終わらせておきたいところです。美味しいサツマイモが今年も取れますように。一昨年のは本当に甘く、去年のは切ったそばから汁が出てくるジューシーなサツマイモができました。最近、売れ残りを食べていますが、焼き芋にしても大学芋にしても本当に美味しいサツマイモです。

春に向けての土つくり

2010年01月12日 | 栽培日誌
いよいよお正月も終わってしまいましたので、春からの作付け準備をはじめるところです。土つくりが基礎となりますので、あいているほ場すべてに苦土石灰を散布してうない終えたところです。大分土壌pHも6-6.5位に落ち着いてきたので、もうそんなには石灰を入れなくてもすみます。マグネシウム供給の意味で、500m2で20kgほど入れました。

今週から堆肥を入れ始めます。これも重労働で、正月休みでなまった体にはきついところです。だいたい500m2に軽トラック一杯を入れる感じです。これも微量成分の供給の意味もあります。1月の間に終わらせたいと思っています。あとは必要に応じて、鶏糞を軽トラック一杯入れたりもしますが、これはオプションです。

冬の間は、農閑期ということで、家族でレジャーに出かけることが多いです。おとといは凧揚げと焼き芋と新年会。昨日は家族でスキーに行きました。といってもリフト2-3回しか乗りませんでしたが、しばらく運動していなかったせいか、筋肉痛になってしまいました。お正月でだいぶ太ってしまいましたので、これから頑張って畑仕事でダイエットです。

風との闘い

2010年01月05日 | 栽培日誌
今年も宜しくお願いします。今年の初仕事は、風との闘いで始まりました。年末年始に強風が吹いたらしく、ビニールトンネルがまたもや壊滅的な被害でした。真冬なのでほとんど何も栽培しておらず、取り残したダイコンとハクサイとキャベツとブロッコリーとベビーリーフがあるだけで、そのうちハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、ベビーリーフを出荷中ですが、ベビーリーフはビニールトンネルで栽培しております。
うちの畑は、谷間にあるせいか、ときおりとんでもない強風が吹くようです。年末にもやられて、あの手この手で工夫をするのですが、だめです。何かよい方法は無いものか思案中です。ビニールトンネルもびりびりに破れて、あっちこっちテープで補修をしておりますが、今年おろした新しいビニールなので、せめて2年くらいは使いたいと思っています。何しろ寒くて、コタツの中で丸くなっていたいですが、頑張るしかなさそうです。

写真はもう季節外れですが、収穫最盛期の畑です。いまはほとんど何も植わっていません。たまには写真も載せようと思っただけです。この畑は1500m2の3つめで一番北側にある畑です。後半、ミズナ辺りから発生した黒い斑点の病気が蔓延してしまいました。食酢を100倍希釈したものを散布して封じ込めることに成功しましたが、ほっといたら全滅するところでした。