93歳で畑をやっていたが肺炎で亡くなった。急でした。昨日お線香をあげにいった。最後まで畑をやる老い方、理想的でした。隣の畑なのでよい見本でもあった。
農作業に休日というのはあまりはっきりしたものがありません。そのため毎日畑に出たり直売所に出荷に行ったりと忙しい毎日を送っていますが、今日はゴールデンウィークなので休むことにしました。久しぶりに、子供たちと車でお出かけです。公園に、子供たちとはしゃぎ、図書館に行って本を読み、他にも色々と楽しい休日を過ごしました。本当に久しぶりのような気がします。子供たちもずいぶん我慢しているのだと思います。明日は、サツマイモの苗を植えます。もちろん、子供たちにも手伝ってもらいます。そういう意味で、親子作業は何時もありますが、純粋に遊ぶというのは、ほとんどないのでこれではよくないなと思ったりもしています。
屋根のセメント瓦の塗装がはがれてきていましたので、思い切って屋根に上って塗装することにしました。なかなか高度感がありました。なんでも基本的には自分でやることにしています。
軽トラックと自家用車のタイヤを夏タイヤに交換しました。春先と冬の前の年2回、行っています。自分でやると1時間くらいはかかりますが、外でやってもらうとお金もばかになりませんので、自分でやっています。ついでに足回りの点検とかオイル交換もやってしまいます。農業の道具のメンテナンスには手を抜けませんが、とりわけ軽トラックは重要な農機ですので、ちょうどよい機会となります。ついでに畑を回るのに使うスーパーカブもバッテリーを取り付けてエンジン始動です。これも大事な農機です。こうした修繕を自分でやれるかどうかもだいぶ経費にかかってきますので、やれることは自分でやった方が良いですし、いろいろな知識や経験が農業に生きてくるものだと思います。
優待が来ました。キューピーの株は食品関連株の中で有望ですし、質の高いカット野菜の生産を行っていて、うちの農業経営の中で売買目的有価証券として保有しており、含み益がかなり出ている優等生です。先日も総会に出席して来ました。
昨日は農業経営者、木内氏の仕事の流儀に出ていたDVDを見ました。やはりカット野菜で展開した農業経営でした。うちもほそぼそとベビーリーフを出していて、収益性の高い作物の一つです。カット野菜をもっと展開して加工の方面に経営の柱をシフトさせようかと思っています。ドレッシング、マヨネーズにもこれからもアンテナを広げておこうと思います。
今日は小学校の雪かきです。小学校が来週から再開されますが、そのための給食車が入れるように雪かきをします。役員をやっていますので、こういう召集には参加せざるを得ないです。子供の学校のためですから、積極的に汗を流しますが、こういう時にこそ、農作業で培った基礎体力と粘り強さがいかんなく発揮されるのです。みんなよりもばてるのが遅いです。農作業は単純作業を継続して長時間やるものですから、雪かきと似ているものです。雪かきも結構重労働ですが、いきなり全力で雪かきを始めますとすぐにばててしまいますが、半分くらいの余力を残しつつやっていきますと、かなりの時間継続して雪かきを続けられます。そうしますと最終的には人の何倍も大きい面積を雪かきできるというわけです。
あまりにひどい雪でした.畑もできないししばらく出荷もなかったので,実家の方に3日間避難していました.今日久しぶりにかえってきましたが,全然雪が溶けていないので驚きました.まだまだ雪遊びできそうです.明日は緊急に小学校の雪かき,あさってはいよいよ簿記の試験です.避難している間全く勉強しませんでした.やばいです.
昨日、くろまめを煮てましたら大量に煮こぼしてしまい、芯がおかしくなった模様です。空焼きすると良いとのことで、なんとか火をつけてから焼き中です。
写真は分解修理している様子です。ガム状のものが燃焼塔にへばりついて、芯の動きをさまたげていました。
冬になって畑が暇になりますと、いつも思いつくのは英語の勉強。でも、いつも3日坊主なんです。でも、思い立ったら吉日、また始めて見ます。簿記の勉強もつづけています。過去問で80点を越すようになってきましたので、油断は禁物ですが、合格への見通しは立ってきました。だから、次の目標として英語。農家なんか英語使うのか?使うんです。
今日は地域の火伏せの行事です。火事が起こらないようにと、地域の女性が集まって近くのお寺にお参りに行きます。そして近所で宴会して解散です。男子禁制の行事ですが、珍しいですよね。
初詣と厄除のため神社に行ってきました。本厄なので早めに行っておこうと思ったわけです。もちろん、よくばりなので、厄除けのついでに今年の豊作も祈りました。去年は大豆、多くの野菜は豊作でしたが、主力商品のサツマイモ、ラッカセイがイノシシの被害で壊滅的なダメージです。また、現在進行形で菜の花が鹿に食べられています。3月末から収穫を迎えますが、修了が心配です。獣害はなかなか避けられないですね。狩猟の免許をとることにしました。今週末にその予備講習があります。またその時に様子を報告いたしたいと思います。
あり得ないと思います。マラソンが冷凍食品に混入していたそうですが、そんなに高濃度に散布するはずがないですね。マラソンは比較的汎用性の広い農薬でよくつかわれていますが、低毒性で安全ですが、残留性もひくいので、農薬としての効き目も強くはないです。アブラムシなどが出た時の一発ものの農薬というイメージですね。その残留性の低さがあり、どんどん細胞内で代謝されますので、今回のような事件?事故は考えにくいですね。以前、ダイアジノンが残留した中国産のニラが問題になりましたが、その農薬とは全く性質が異なります。誰かが故意的に混入させたと考えざるを得ないですね。
今日は薪作りにいそしみました。一冬で結構な薪を消費してしまいますので、薪作りも大変です。暖房費がかからず、バイオマスなので環境にも良いということで注目されていますが、如何せん手間がかかります。その手間を惜しんでいては薪ストーブライフは実現できません。うちの場合、裏山の雑木林を伐倒したり、近所のダムから流木をもらったりして、薪を調達しています。かかる時間を時給にかんざんしたら多分灯油を買った方が安いと思います。
私は毎日畑にでて体重がどんどん減っていきます。食べても食べても太らないです。夫は相変わらずせこせこ働いています。子供たちもほぼ順調。夏休みも終わって、息子の運動会も終わりました。娘の運動会はあさってです。楽しみです。曾祖母が亡くなりまして、ちょっとさびしいです。数えで90なので、大往生です。眠るようになくなりました。夫の曾祖母も入院してしまい、心配です。
おかげさまで4月に引っ越した新居も当面の不具合はほぼ解消されました。すべてDIYです。最近ではトイレの壁を塗り替えました。気分も一新です。夫がトイレのタオルに隠れていたムカデに食われたのがここ最近の最大のアクシデント。痛そうでした。
ではまた、気が向いたら近況報告がてら更新します。