初めてのブログ体験記

これからブログで大活躍

諏訪湖のお神渡り

2008年02月03日 14時18分04秒 | Weblog
諏訪湖のお神渡り
2月2日八剣(ヤツルギ)神社の宮司らにより
お神渡り認定の拝観式が行われた。氷の厚さ20cm、
氷のせり上がり約60cm 3本出来た。
今年の占いは、天候やや不順、作柄十分、景気は不安定なれど
明るい兆しありとのこと。(信濃毎日新聞)

伝説
このお神渡りは諏訪大社の男の神様(※1)が諏訪湖対岸の
下社の女の神様(※2)ところに会いに行くときに出来る道だと
いわれている。
※1 健御名方命(たけみなかたのみこと)
大国主命の次男 農耕、狩猟の神、軍神、相撲の神などである。
※2 八坂刀売命(やさかとめのみこと)


お神渡りの出来る湖は全国で5つ
本州には諏訪湖のみ、
あとは北海道で塘路湖・阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖
(東部地方)である

お神渡りの出来る原理
水は凍るといったんは膨張する 
凍ったあと気温が下がると逆に収縮する
夜中に氷が収縮してひび割れが起こる 
この割れた隙間に水が溜まり薄く凍る
次に日中温度が上がると氷は膨張する 
このとき割れ目に張った薄い氷は
両側から押されて砕け、せり上がる 
これが繰り返されてお神渡りになる
(ネット参照の情報)


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中沢優子展 | トップ | 諏訪長寿会発表会に参加 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御神渡り (awaotome)
2008-02-03 17:07:12
年末年始は比較的暖かくて助かりましたが、
温暖化は何処えやら見事な御神渡りが出来ましたね。
土・日を避けて見に行こうと思っていましたが
今日の大雪で御神渡りが雪に埋もれてしまいました。
残念!無念!
御神渡り (suwakoko)
2008-02-04 10:13:47
お神渡り
今どき風に言うと神様のデートですか。?
2日の朝出向く予定で居ましたが来客で残念。
翌日はと思っていましたらこの大雪で又残念。
幾つに成ってもデートには縁無しの様です。

スライドショーで満足してます。
御神渡り (諏訪の化石人)
2008-02-04 10:43:01
日本中が期待していた二季ぶりの御神渡りを2/2に撮影出来てラッキーでしたね、矢張り日頃の行いが良い人は神様が知っているのでしょう。
故事来歴のご紹介も有難うございました。

化石人も2/1(金)に湊地区と諏訪湖ヨットハーバー
へ行きましたがヨットハーバーは前日の暖かさで沈没していました。
御神渡り (まあこ)
2008-02-04 20:59:13
私はまだ実際に御神渡りを
見た事がありませんが
自然の現象には感激ですね。

一度は見学にいきたいです。

由来まで教えていただき
有難うございました。
御神渡り (さかもり あき)
2008-02-04 21:21:24
お正月には、御神渡りがみられないかも知れないと思ったのですが、
このところの寒さで、見事な御神渡りがみられましたね。
3日は、東京方面でも雪が降り、とても寒かったです。
御神渡り (morioka)
2008-02-05 11:04:39
自然の力の凄さに驚かされます。見事ですね。
ニュースでも見ましたが氷が薄そうな感じで神主さんが落ちないか?!と心配しました(笑) 東京も大雪で驚くほど積もりましたよ。 
神秘的な諏訪湖 (zaiden)
2008-02-05 17:28:47
TVのニュースで諏訪湖の御神渡りがなぜできるのかを簡単に説明していましたが、なるほどと思っただけで、理解していませんでした。

伝説を知り、男の神様は対岸の下社の女の神様の所まで、何分ぐらいかかって行ったのかな? ぼんたさんは対岸まで歩いたことありますか。全氷結したときは、スケートできるのかな?ets疑問は一杯。神秘的な諏訪湖、百聞は一見にしかず。実際見てみたいですね。
ご無沙汰しております。 (しぎょうです。(^^))
2008-02-05 22:24:18
御神渡りの記事、お知らせくださりありがとうございました。
豪快なものですね!(☆o☆)
男の神様はかなりのパワーと見ました。
今年の冬は寒い寒いと言われますが、この程度の寒さは子供の頃は当たり前だったように思います。
やはり冬は寒い方が、冬らしくて良いのでしょうね。
一度拝見したいものです (コロンママ)
2008-02-06 00:32:53
オミワタリという言葉は小さいときから知っていましたが、実際に見たことがありません。
きれいな記事で紹介してくださり、ありがとうございます。
一度は実際にこの目で見てみたいものですね。
御神渡り (minahiro53)
2008-02-06 12:28:08
御神渡りと云われながら拝観式が出来るか心配していましたが、当日だけ晴れて寒い日になり無事終れた事は矢張り神のご加護があったのでしょうか?子供の頃は背丈位の高さが有ったのに、今はお印程度の高さで皆が大騒ぎをしていて、時代の変わりを感じます。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事