のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・5/21水曜日

2024年05月23日 18時34分41秒 | 映画/TV/ネット
2024年5月21日水曜日の
好きなオトコと別れたい
買われた男
の感想です。

※ネタバレありです。

好きなオトコと別れたい 第8話

<出展:テレ東『好きなオトコと別れたい』公式ページより>
優しい貝ヒモ・浩次は、せっかくゲットしたお客を
パワハラを受けていた同僚に譲り、会社をクビ。
そして、ついに郁子に『別れよう』と言ってしまいました。
一方の郁子は、就職した浩次に喜びながらも、
2人の時間が少なくなったり、街の人が浩次を慕っていることをしり
浩次は貝ヒモのママでいいと思い始めた矢先でした。
浩次はアパートに帰る前に
郁子の友人・ナナのダメ男・バンドマンのイチと出会い
『あなたのように、まともになりたい』と言われています。
今回、2組とも別れの匂いが漂ってきましたが、
最後は、郁子のおばぁさんの
あんたが、変わっても
幸せになれるとは限らない
すなわち、
あんたが、変わらなくても
幸せになれるヨ
と2人の女性がわかり、
おそらく2組ともハッピーエンドなんでしょう。
最後まで視聴してみます。

買われた男 第6話

<出展:テレビ大阪『買われた男』公式ページより>
今回もセラピストはヤマトでした。
あとの2人、とくにまだスポットが当たってない一人は
主役にならないのかな?
それはともかく。
今回ヤマトを指名したのは、年上の女性。
聞くと、ケンカした翌日に旦那が事故で亡くなり、
それから悔やんで『時が止まってしまった』女性でした。
街で旦那そっくりのヤマトを見かけ指名してきました。
ヤマトの施術と聞く力で、女性の時間が再び進み始めると言うお話でした。
またまたさすがだ、ヤマト!でした。
でも毎回こんな感じで、お腹いっぱい。
もういいかな(^-^;
最後のセラピストの登場がまだですが、離脱します。

水曜日:視聴1ドラマ、離脱7ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足があったが・・・眼が

2024年05月23日 11時05分58秒 | 日記
先週、『開眼を見たい・・・だが足が』というブログをあげましたが、
その後、宿泊する新玉川温泉の公式ページで

<出展:新玉川温泉『ワンディ・バスツアー』パンフレットより>
ワンディ・バスツアーというパンフレットを見つけました。
そしてその5番目に

<出展:新玉川温泉『ワンディ・バスツアー』パンフレットより>
ドラゴンアイ鑑賞&八幡平温泉郷入浴ツアーがありました(^O^)/

出発日も、私たちが湯治する日が含まれています。
これで、足はみつかった(^^)v

でもでもでも
肝心の眼の方が・・・

<出展:十和田八幡平『のんびり探検隊3』(秋田県鹿角地域振興局) facebookより>

16日に開眼して、あとは閉じる?崩れる?だけ・・・
いつまで開いているのか・・・

ワンディ・バスツアーの申し込みは、『出発日の3日前まで』
湯治ツアー初日では間に合わない(^-^;

またまた、どうするか、検討中・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安かろう、よかろう、だが・・・

2024年05月23日 06時47分59秒 | ニュース・記事
価格破壊の津波が来る?

米政府の対中関税引き上げ、日本にも深刻な影響が』という記事
記事によると、
米政権が、EVなど中国製品に対する関税を引き上げると発表。
対象品目と税率は、
▼EV:25~100%
▼鉄鋼・アルミニウム:0~25%
▼リチウムイオン電池:7.5~25%
▼重要鉱物:0~25%
▼太陽光パネル:25~50%
▼半導体:25~50%
▼港湾クレーン:0~25%
▼医療用注射器・注射針:0~50%
で、法的根拠は通商法301条だが、明らかに11月の大統領選に向けた政治的な動き。

米国家経済会議委員長は中国について
生産能力が過剰となっているのに投資を続け、
不公正な慣行で低価格に抑えた輸出品を、
世界の市場に氾濫させている
と指摘。

中国は補助金や命令を使って同国を世界最大のEV生産国にしたが、
過剰生産のため米国を含め世界に中国製EVがあふれている。
太陽光パネルも、人権問題が指摘されている。

日本は、
EVへの補助金や太陽光発電の高額買い取りなど、再エネ政策をやっている場合ではない。
米国向けのEVや太陽光パネルが日本向けに押し寄せる恐れがある。
米国にならって高関税を導入する必要に迫られている。
と主張している。

最近、暇つぶしと実益を兼ねてポイ活アプリを楽しんでいるが、
ゲームの途中に繰り返し再生される広告動画には、
怪しげな東洋人が、驚くような率で値引きされた商品や
『いま登録するとこれがもらえる』とアピールする
ものが多く、
なんでこんな値段で・・・もうかるの?と思う一方で
繰り返し繰り返し再生されると、
つい・・・と洗脳されてしまいそうになります(^-^;

もし、もし記事がホントならば、
もはや労働力は安くなくなっているが、
国から補助金をもらえるならば、
ある程度の高品質のものさえも輸出価格を抑えることができます。
それを輸入された側の同じ産業は価格競争に負け淘汰され、
そして競争がなくなった後に補助金をやめ価格を戻されても、
もはやそれを受け入れて
買わざるを得なくなるという未来が待っているんですね。
・・・ホントならね(^_-)-☆

材料高騰を理由に日本は値上げラッシュ・・・、
年金生活の我が家は、低価格・割引シール付きの商品を
優先的に選んでいますが、・・・
そこにそこそこ高い品質の超安価な商品が入ってくると・・・
ちょっと考えなくてはいけないか(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする