goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

やっぱり、半袖がいい

2022年11月17日 18時54分20秒 | 日記

梅ちゃんの誕生日に定例の背番号Tシャツ

を注文しようとしたら、
寒い時が誕生日なんだから、半袖は・・・
というリクエストをいただきました。

ということで、今回の梅ちゃんの誕生日プレゼントとして
長袖シャツで、名前入りができるものを楽天市場で探しました。

ここでも何種類かありましたので、
色は違いますが先日コレを注文しました。

長袖のTシャツです。

それが今日届きましたので、梅ちゃんに手渡しました。

手渡された梅ちゃん曰く、
名前が大きいので外に出るときには着れないなぁ』だって・・・(T_T)

いままで、半袖Tシャツでしたので、
上に長袖を重ね着すれば、名前も背番号も見えませんでした。
長袖に長袖を重ね着するとモコモコになります。

梅ちゃん、
やっぱり、半袖がいいんじゃないの?(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の成長に期待

2022年11月17日 18時23分39秒 | ニュース・記事

今から13年前、中国駐在中の2009年の今日、こんなブログを書いています。
中国の新聞によると、中国の2020年の労働人口(15~64歳)が
依然として10億人となる見通し
だそうだ。
2020年に15歳ということは、今5歳。
こちら中国の一人っ子政策の真っ只中が働く年齢になっても
まだ10億人の労働者がいるということは、
まだまだ中国は生産活動が継続できるということだ。


検索してみると、このサイトにグラフがありました。

2009年の時の新聞の予測は外れ、8億人も行かなかったようです。

2019年近辺に特異な変化がありますが、
これは一人っ子政策の転換によるものかもしれませんが、
すぐに急激に減っています。
まさか・・・流行り病の影響か?

試しに同じサイトで、日本の労働人口のグラフも探したら、

日本は、2012年以降総人口は急激に減っていますが、
労働人口は中国とは数が一桁違いますが増えています。

日本の成長、期待できそうです(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする