どうしようと思っていました。
来年になったら、行動を起こそうと思っていました。
2022年1月の法改正により、『任意継続の2年縛りがなくなる』ことを10月末に知りました。
健康保険を、任意継続から国民健康保険に切り替える。
私のPCの前に貼られた2022年1月のカレンダーには
その予定が書かれていました。
1)市役所に国保の保険料を確認する
2)国保と健保組合の保険料を比較する
3)国保の方が安ければ、健保組合に『資格喪失』の手続きを行う。
ただ、この予定には、『いつまでにやるか』が決まっていませんでした。
そこに今日、健保組合から一通のお手紙。

文書のタイトルは『健康保険法改正による資格喪失事由の追加について』
グッドタイミング!です。
それによると、『喪失の申し出が受理された日の属する月の翌月1日に資格喪失する』とのこと。
ということは、2022年1月からの法改正なので
2021年12月に申請して2022年1月から切り替えというのは無理!
早くとも、2022年1月申請で2月から切り替えとなります。
一方、『国保 保険料 算出期間』で検索してみると、
健康保険の保険料の算出は、前年4月から翌年3月とのことで、
もし2月に切り替えてしまうと、2月3月分は前々年度の収入、
つまりサラリーマン最後の収入が適用されてしまうことがわかりました。
なので、カレンダーには、
1)市役所に国保の保険料を確認する(3月初旬までに)
2)国保と健保組合の保険料を比較する(3月初旬に)
3)国保の方が安ければ、健保組合に『資格喪失』の手続きを行う。(3月中旬までに)
と追記されました。