goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

マイナンバーカードの普及・・・難しいね

2021年12月14日 18時15分39秒 | 映画/TV/ネット

マイナンバーカード「2025年問題」』という記事があったので読みました。
有料記事の一般公開部分だけしか読めませんが、
マイナンバーカードには有効期限があり、期限が切れると他の証明書としても使えない』という文章があります。

有効期限があるの!

『マイナンバーカード 有効期限』で検索し、
総務省のサイトで確認すると、ありました。


20歳以上の場合は
カードの有効期限が取得後10回目の誕生日
電子証明書関係が取得後5回目の誕生日

なのだそうです。

有効期限が近づくと、『有効期限通知書』というお手紙が届くので
更新しなければならないらしい
しかも更新手続きはオンラインではできず、市区町村窓口で行うのだそうです

なんだかなぁ"(-""-)"

前掲の『マイナンバーカード「2025年問題」』という記事のタイトルには前の言葉があって
ホントは、『実はアナログ?マイナンバーカード「2025年問題」』でした。

手紙と言い、手続と言い・・・『まさにアナログ!

このブログをさかのぼると、わたしは昨年9月にカードを取得しましたので、
今年で『取得後2回目の誕生日』を経過しましたので、
あと3年後2024年に証明書、8年後2029年にカードの更新時期が来るということになります。

めんどくせぇ~っ!
まさかまた4つの暗証番号を考えなければならないのかい!


運転免許証に換わる身分証明書のため、マイナンバーカードを取得しましたが、
運転免許証の返納・・・やめようかな(^_-)-☆

マイナンバーカードの返納って、できるのだろうか・・・

3年後はまだしも、8年後はもはや身分証明書も必要ないかもしれないし、
暗証番号なんて4つも覚えられる脳みそでいられるかどうか・・・・(^-^;

こりゃ、マイナンバーカードの普及・・・難しいね(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫も走る12月

2021年12月14日 17時30分18秒 | 家族

12月の異称『師走』を検索すると、
年の瀬をひかえて誰もが何かと慌ただしくなる時期で、
どっしり構えて読経をする僧までも
り回らなければと思わせる程の多忙な月

と解説されています。

てっきり、師とは先生の事と思い込んでいましたが、
なるほど、いつもどっしり座ってお経を読んでいる僧侶のことなんですね

僧侶すら忙しく走り回る月が12月。
その12月のめっちゃ寒くなった今日、
私のY遺伝子を継ぐ孫の母から、動画がLINEで送られてきました。
タイトル『踊る〇ちゃん』

再生すると、テレビ画面を見て踊っている孫の姿
かっ、かわいいぃ~っ

テレビ画面は、私も小さいころ観ていた『おかあさんといっしょ』で
忍者姿のおねぇさんとおにぃさんが踊っています。

両手を前後に固定して走っているのは、忍者走りのようです。
撮影するおかぁさんの方に照れくさそうにちょっと振り向いて
ふたたび走っています。
かっ、かわいいぃ~っ

今週末には、我が家に来る予定の孫一家。
おかぁさんに、『週末にも走ってくれると嬉しいな』と返信すると、
『音楽かけると走ると思います』とのこと。
さっそく、Youtubeでその音楽を探しました。

週末がたのしみな、じぃさんばぁさんです(^^)v

僧侶が走る12月。

孫も走る12月

そんな孫には、岸田総理から
福沢諭吉さんの10人セットのクリスマスプレゼントをもらえそう。
よかったね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする