goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

そろそろ分析結果を

2020年12月17日 07時09分23秒 | ニュース・記事

年内に、4桁になってしまうのでしょうか
昨日は過去最多の678人だったというニュース
去年、かつて私が仕事をしていた国で発生した感染症は
いつの間にか震源地からの報告が全くと言っていいほど聞かれなくなり、
欧州・米国、そしてアジアでは日本がトップで猛威を奮っています。

全国累計で18万人だそうですが・・・
もうそんなにいるならば、分析結果が出てきてもよさそうですが
ニュースになりません。
感染した人は、何をしていたのか?どこに行ったのか?
この国ご自慢のなんとかというスーパーコンピュータで解析すれば
どの人がどこで罹患して、その人の行動によってどのように広がっていったのか
わかるんじゃないでしょうか?
なぜ分析結果が出てこないんでしょう
分析して要因が特定されての、対策だと思います。

第1波の時は、サンプル数が少ないので大所的な対策もやむなしですが
第2波の時は、決め打ち的な対策も欲しかったです。
そして
第3波の今は、その効果はわかりませんが対抗策のワクチンも出てきましたので、
分析結果に基づいた対策を打ってもいいのではないでしょうか?
相も変わらず、不要不急の外出を控えろ・・・第1波の時の対策じゃん!
GoToが本当に要因なら、証拠を示せ!証拠を!(小木曽風)

そして、ワクチンは出てきたのに、
なぜ、有効な治療薬は出てこないんでしょうか
亡くなる方も増えているということは、まだないんでしょうか・・・
ワクチンよりも、そちらの方がさきではないのでしょうか?
安心して、COVID-19にかかるためにも治療薬優先でお願いします。

そして何より、
感染者の傍に行く、いわゆる濃厚接触者の注意方法を
きちんと分析してほしい。
本当に素手で触ってはいけないのか?
本当にマスクだけではいけないのか?
相手が人工呼吸器で口をガードされていれば、飛沫は飛ばないのではないか?

どれも、後で訪問した側がきちんと手顔口を洗えばいいのではないのか
もしそんな簡単なことでよいならば、この一年で我々は習慣付きました
だから、今年はインフルエンザもすくないのではないでしょうか

もし、そんな簡単なことでよいならば、コロナ病棟などは不要なのではないですか?

そろそろ、敵の正体を見破りましょうよ
情報を出しましょうよ

でないと、COVID-19を感染していない人たちが
COVID-19の影響で亡くなる方が増えてしまうのではないでしょうか?
そうすると、マスコミは、
感染者数だけでなく、COVID-19関連の死亡者数も発表することになるのかもしれません

ガースー、お願いします。
今こそ、学術会議を使うべきでは(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする