goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ハロにハロー!

2017年10月06日 08時22分48秒 | 日記

昨日、幕張に行って、これに会ってきました


展示は4-5台でしたが、動きは見られませんでしたし、
紹介のアネゴが
『ハロに話しかけてください。でもココは騒がしいので、今日はマイクに向けてしゃべってね(^_-)-☆』と言ってました。

まだ、ちゃんと動かねぇなぁ(-"-)

私も昔々、こういう展示会に新商品を展示していましたが
チャンと動かないときは、参考出品として、隔離した覚えがありますが
そんな匂いがプンプンしました。

手足は装着と書いてあります。部品なんだぁ
そして、ガンダムに関する質問だけに反応?
もっと、先を期待していたんですが・・・がんばれ!ハロ、動けっ!ハロ

ちなみに懐かしい文字もありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ順番が

2017年10月06日 07時32分11秒 | ニュース・記事

今年は、日本人の受賞がないのかなぁ
と思っていましたが、
元日本人の受賞が発表されました。
しかも、ここ数年待ち焦がれている純日本人よりも先に受賞しました。

まだ順番がこないのでしょうね。
こちらにお名前をお書きください
という立て看板でもあれば、あと何人なのかがわかるんでしょうがね(^_-)-☆

この方の受賞作は1989年発表のものですから
28年待ったということですか!
ということは、28人の行列があるんですね。
純日本人作家さんもその行列に含まれているといいですね

それはともかく、この方の作品は
日本語訳されて出版されているのですね。しかも別の方の訳。
もう、元母国語は忘れられたのでしょうか
その方が、その方の思いがきちんと訳されているのでしょうか

一度読んでみたいと思います。
電子書籍で(^_-)-☆

そういえば、日本のニュースでは『日系英国人』という紹介がほとんどですが
受賞国はイギリスですよね。
こういうニュースがあるたびに思い出すのは元STAPのオボちゃんです。
毎回主張しているように
オボちゃん、どこか違う国の国籍を取得して是非ノーベル賞を狙ってください。
そして、
この国のためにこの細胞の研究しました!わたしは日本人ではありません』と
あの頃の日本を見返してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする