goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

小龍包の思い出

2015年03月12日 23時07分01秒 | 日記

今年初めての台北の晩餐は、ココ

ネットで調べると『世界10大レストラン』に選ばれた小龍包のお店だそうです。
連れて行ってもらった台湾の人に聞くと
その本店だそうです。
店の前には、順番待ちのお客さんであふれかえっています。
われわれ2人も、順番票をもらい、入店を待つ間にメニューを考えます。
順番は、1・2人席、3・4人席、それ以上の席でそれぞれに
店前の電光掲示板に表示されています。
それと、テイクアウトも順番待ち。

溢れかえっているお客の中には、耳慣れた言葉もたくさん。

そこで、小龍包はもちろん、馄饨を腹いっぱい食べました。

小龍包・・・上海豫園思い出します。
馄饨・・・昆山のローカルのお店でよく食べました。

・・・ちょい、センチメンタル・ジャパニーズ(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾高鐵

2015年03月12日 22時19分42秒 | 日記

今日のお仕事は、客先都合で肩すかし。
昼前には、客先を後にして昼飯を食べて、台湾新幹線(高鐵)で
今回の旅の最後の町、台北に移動しました。

台中は、昼飯(海鮮)を食べるために
途中下車して泊まったようなものになりました。

昨日は、チケットを買ってもらいましたが、
今日は自分で買いました。
自動販売機で、指定席、片道、乗る時間、乗る列車を選び、
最後は、現金かクレカかを選択して、お金を入れればチケットとおつりが出てきました。

台中台北は、各駅停車の新幹線で一時間765NT$(3,000円くらい)。
中国より楽に自由に買えます。人が少ないからか?

そして改札はいつでも入れます。

地下鉄とおなじ自動改札でチケットを裏側にして入れます。

台湾高鐵の駅は全部で8つ。
各駅停車で2時間、急行で1時間半で北から南まで約300キロの速度で
一時間に4本の割合で運航しています。

台中駅のプラットホームです。

列車はオレンジと黒の線が入っただけのシンプルなデザイン。

車両の中です。一車両で100席くらいありました。
指定席のチケットを選んだからでしょうか、ガラガラ。

前の席からのスペースもゆったりで足が延ばせるほどでした。

結構トンネルが多く、台北と次の駅の10分はすべて地下でした。
台北駅は、地下鉄MRTと連結しています。
昨年10月に使った松山空港はMRTと連結しているので、
飛行機で松山に降りれば、
あとはMRT、高鐵で台中・台南に行けます。
台湾、便利になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾4日目の朝

2015年03月12日 07時07分42秒 | 日記

台湾3泊目の朝、NHKニュースをみながらアップしています。
昨晩、台南・高雄を新幹線で離れ、860NT$45分、台中に到着、
そこからタクシーで400NT$20分、ホテル到着しました。

中科大飯店

日本語完璧つかええるフロントで、日本の電話番号とサインだけでチェックイン。
いくら?多少銭?ちょい心配です。



ふたたびツインに一人寝・・・さびしぃ(T_T)

一人には広過ぎる部屋に大型液晶テレビ。

洗面所

シャワールーム、ヘッドは手持ちできる。ヨシヨシ。
そしてゆったりバスタブ。

日本のホテルのような寝巻き・・・いいね(^_^)v

そして、ぬぁ~んと・・・

あこがれのウォッシュレットだぁ~ヽ(^。^)ノ
外国のホテルで初めてです。
TOTOさん、頑張ってますネ

それとも、ホテルの人がアキバに行ったかぁ(^_^)v

操作ボタンには、おしりの絵と中国語で「臀部」・・・しかも繁体語。

TOTOさん、頑張ってますな。

デガワく~~ん、我が家も、付けよ~~ヨ(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする