ヤッちゃんパパ奮戦記

HFAの息子に啓発されて、化学を専攻した小父さんが畑違いの自閉症療育の世界へ。50の手習い、子育て奮戦記…

え! 犯人は二宮先生??

2007-12-27 22:26:51 | 星槎大学


さて、25日の始発で東京へとんぼ返りをした訳であるが、明くる26、27日は横浜で本年最後のスクーリング。「学習障害教育指導法②」、二宮信一先生の講義である。モーリン先輩のお墨付きの授業。で、結果良かったぁ~!流石、お墨付き通り。

昨日はソーシャル・スキル・トレーニングについて、丸一日!! 現在のところ私の最も専門性を発揮している分野だけに、力が入った!! 日頃疑問に思っていることに対する明快な解答。自分がやっていることが間違っていないというハッキリとしたメッセージ。何よりも多くの具体事例の中に、自分がやっていることに対する改善ヒント…宝の山であった。

晩に横浜情報センターで懇親会5時半から9時過ぎまで。二宮先生とともに長津田まで、松本さんに送って頂くおまけ付き。アルコールが入っていたこともあり、ASPの小父さまは不覚にも、かなり本音路線でしゃべってしまった。
・インクルージョンは選択肢の一つにすぎない!
・障害の害の字を平仮名で書こうはおかしい…「しょうがい」という言葉が差別用語として使っていると考えるなら、平仮名で書くことでそういうう意味合いが薄れてしまって、その音(怨?)だけが意味も分からず残るのはおかしくないか?
・字面に捉われるべきでないと仰った山口先生のご意見は賛成だが、教科書の「インクルージョンへの道」は章ごとに、障害者、障がい者、障碍者バラバラの表現が出てきて変だ…複数の学生に訳させたな?
・「定型発達なんていう表現を使うのはおかしい」という意見はおかしい…定型発達の理解がなくて特別なニーズを語ることなど出来ない!

いやはや、大変な事態になってしまった。一連の議論を通じて、印象についての結論だけを言うならば、臨床家のメンタリティーは同じ!ということであった。これは小林先生でも大塚先生でも同じように感じるところである。

翌日…今日のことであるが…、二宮先生、最近の学生(先生が准教授を勤める某大学の学生のことであるが)は呑んでも議論をしないので、すごく欲求不満に感じることが多いが、昨晩は違った。楽しめた。と口火を切って下さった。しかも昨晩の議論の延長を要約して話して下さった。感謝の限りである。

「インクルージョンが選択肢の一つに過ぎない」という私の意見は揺るがないが、二宮先生は、今日の特別支援教育がインクルージョンの本質を理解していないためと言われた意見にも一理ある様に思えた。

健常発達・典型発達については
私たちも含め、バランスよく育っている人はいない。健常(定型)といわれる人は、そこそこのバランスの悪さを持ちながらも、日常生活においては大きな支障をきたしていない人たちである。障害者支援とは「この子に障害がある」からということではなく、「この子が何に困っているか」ということを考えることである。つまり障害があるから支援の対象になるのではなく、ニーズがあるからサポートするのである。
⇒これだな! 実に明快!

で、話は跳ぶが、田中康夫先生と高山恵子先生を引き合わせたのは二宮先生なのだそうだ。一方、私と碓氷先生の出会いも先生が「TEACCHを開発したカリフォルニアのロバースが~」という訳の分からない一文をブログに載せられたのを、誤りと指摘したことが始まりであった。今日の講義で二宮先生「エリック・ショプラーがTEACCHを実践したのは南カルフォルニアの小さな町で人口が少ないところだから~」と妙なことを口走ってしまった。残念ながらチャペルズヒルは南カルフォルニアではなくノース・カロライナ。読めた。ADHD傾向を併せ持つ小父さまは、正しいかどうかはともかくすぐにピーンときてしまうのである。カルフォルニアだけが印象に残りショプラーがロバースに化けたな。碓氷先生は良く二宮先生から療育情報仕入れていたなと瞬時に私の回路は反応してしまった。犯人は二宮先生?? 彼がどうも私と碓氷先生を引き合わせてしまったらしい。

残念ながら、もう二宮先生の授業は星槎にはない。そのうち釧路まで遊びに行くか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Christmas

2007-12-26 22:55:44 | 子どものこと


慌ただしい日々は続いている。
22日、23日、立川でスクーリング,は前項で述べたとおりである。

大塚先生、カウンセリングII、何が残ったかといえば、年始明けまでのスクーリング修了テストの代わりのレポート。

え、これで小林先生の「教育相談と社会適応」、大塚先生の「カウンセリングII」、ポーテージのレポート、カウンセリングIIの修了試験レポート、碓氷ゼミのケースライティング…勘弁してくれよ何通だいったいという状況になってしまった。…でも、何とかなるかなと冷静に自分を見つめる自分が…メタ認知!


立川での講義は面白かった。為になった!いちいち何がと書くのは面倒だ!とにかく良し。特質すべき良かった点は2点。

① 大石さん。浜松からいらした養護教員。高等部担当。手に噛まれた傷、ひっか書かれた傷。…勲章だね!!彼は信頼に応えられる人!ということが分かった。

② 謎々小父さんの話。大塚先生のあとをついで。
「あのな、サッキ言った駐車場の傍に、寿司屋があるネン。朝早う行っても、昼行っても、夕方行っても、夜遅う行っても、いつでも開いてんネン。何故だか分かる?」
「え、分からん?あんな、その店いつ行ってもカイテン(回転/開店)寿司屋なんや。」…続編作ってしまいました…。

さて、17時に終る筈のスクーリングが終わらなくって、慌ててトンボ蹴り。眼鏡は忘れるは、PCのアダプターはなくなるは大変な騒ぎでした。

翌く24日はイブ。昼間は「いなほの会」の活動ということで、彼のうどん屋のお兄さんとハッシュド・ポーク、スパゲティー2種、ケイキ等々作り、ご提供。約束していたのに来ない親子2組! 憮然としたり、ま大変な一日でした。

夜半はサンタクロース。今回は各人にウォークマン4GB品を購入。
朝起きたらヤスも次兄もご満悦の様子。先ずは目出度し…いやHappy Christmas!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキッ!

2007-12-22 05:45:10 | 子どものこと


ほとんど、単身赴任のような生活をしている。出稼ぎなのかも知れない。
お酒も好き。

30代後半の頃、そうもうすぐ20年近くなるが、人間ドックのの問診の時、
「あなたねぇ、こんな生活してると10年ぐらいで死ぬよ!」
と言われた。
「じゃぁ、あと5年位は続けても、大丈夫ですか?」
と応えて、医者に呆れられた。さすがに酒量は落ちたが、それでも呑む時には呑む。あまり変わり映えをしない生活が続いている。

内科の主治医がいる。毎月ご機嫌伺いに(?)に行く。
「子どもが小さいのだから…。」
似たようなことを言われる。

メタボ…メタボリック症候群…誰が言い出したのか、やな言葉が流行る。どうも医者のマーケティング戦略に乗せられるようで、本当にやな言葉だ。

悔しかったら太ってみろ!などと内心ぼやいたりする。
件の人間ドックからあと2、3年で20年。「ザマァ見ろ、医者の言うこと等当てにならぬ。」等と悪態をついてみたりする。

で、話は飛ぶが。10年ほど前。
「電車でGo」というゲームが少しだけ流行った時期があった。
相模鉄道版…PC用…と言うのを買ったことがあった。
偶然CD Romを整理していたら見つけてしまった。Windows95用である。もう今のPCでは使えまいと思ったが、試しに掛けてみると動いた。
久し振りと思い、思わず遊んでいると、ヤスが目ざとく見つけて、傍に来た。
「え、これ何? 僕にもやらせて!」
一向に構わないのであるが、まずはやり方をと思い、一通りやって見せた。電車の運転士気分…自分も運転士になれるのかなぁ?…こんな発想があったのかも知れない。

突然、
「お父さん、僕大きくなったら何になれるかなぁ?どんな仕事できるだろう?」
と、言いだした。
「その時、お父さんいないもんなぁ…」
「えっ?」
「だって、僕まだ11歳だよ。お父さん、僕が大人になる頃には死んでるでしょ。」
「ドキッ」
思ってもみない展開に少なからず驚かされた。冗談ながら、自称168歳まで生きると普段言っている。手相見に見せてもいい。生命線は並外れて長く、手首までぐるりと巻いている。少なくてもあと20、30年は大丈夫。と思っている。

どうやら、自分の将来について一年間悩み続けた次兄が、「ヤス、お前も自分の将来考えろ。いくらお父さんを頼りにしたって、お前が大きくなる頃には、もう居ないんだからな」位のことを言ったらしい。大きなお世話である、まったく!

でもヤスにその様に言われると流石に堪える。少し節制しなければ…などとも思う。

今日、明日は立川でカウンセリングII、大塚先生の初めての授業。ぼちぼち支度をするか。明日上越へ戻ったら久しぶりに人生ゲームでもヤスとしようか、等と思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポートの保存について

2007-12-20 22:00:35 | 星槎大学


ポーテージプログラムの指導を仰いだ恩師の一人、東洋大学文学部教育学科の清水直治教授によれば、通信制の大学ほど、学問を全うするのが難しい学校はないそうである。

幸い、レポート書きは手慣れたものであるので、さして心配はしないが、半面ずぼらな性格から、きちんとした信念を持って勉学に勤しむことが出来るか、不安が無きにしも非ずであった。いざ蓋を開けてみると、こういった心配は無用であった。目的を持って学ぶことは楽しい。

その通信制星槎大学で正式に提出したレポート類をきちんとまとめておこうと思いたった。共生科学部、共生科学科、特別支援教育専門コース、果して専攻と言えるのかはよく分からないが、私の生きた一つの足跡を君に残そう。愛する息子、ヤッちゃんへ。 2007年10月
……「ヤッちゃんパパの星槎大学提出レポート I」の序文から。

清水先生のご意見はもっともである。通信教育はその根幹がやはり独学であるから。星槎大学で実質的に学び始めて約1年が経過した。私にとって、初年度は実質9か月、とは言っても9月はレポート提出期限や、科目修得試験の期限が8月であることから、学年末休みになる。したがって、正確には初年度は8ヶ月であった。履修科目は12科目。ゼミナールは10月生の取り扱いが変則であるため、除外。発達障害と医療はレポート提出がないので、実質10教科、13通のレポートを提出した。幸い落とした教科はないが、4年生に編入していても、1年間で卒業するつもりはない。一方で、落とした科目がないのに「留年」というのも変な話だと思い、目下自称5年生と考えている。6年生、7年生と年季を積む予定ではあるが、そのうち星槎大学院が出来るという話なので、その先へ進もうとも考えている。

さて書き上げたレポートは、当然のことながら返却後、ファイリングしている。電子ファイルとしては、PCの思わぬトラブルにより失ってしまうことを恐れ、3台のPCの5つのHDにバックアップを取っている。更にこのブログとは別に隠しブログを作って、そちらにも保管している。隠しブログの本当の目的は、製本サービスを利用することにある。その初年度のレポート集の製本が完成した。

今年度はレポートは正式なものだけで20通、自主的に作るものを含めれば既に23つ以上になる見込みである。10月以降8通提出。年内にもう2通と思っている。一応順調であると思っているが、今日一発地雷を踏んでしまったことが判明した。「B」評価である。「発達障害児の言語、コミュニケーション障害」。まだ手元に戻ってきていないので、どのような視点での「B」評価なのかはよくは分からない。見直しするのが楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育相談と社会適応

2007-12-16 22:14:10 | 星槎大学


大阪の定宿で一人PCに向かっている。小林晃一先生の二講目「教育相談と社会適応」を終えて、ホテルに戻り夕食。まずは、ブログを書こうかとPCに向かったが、どうも今回の部屋は無線ランの受信状況が悪く、途切れ途切れになる。少し苛付いて来たところで、眠気を催したので小一時間ほどベッドに横になった。今日は珍しく休肝日を決め込んでいる。

前項の如く火曜日に北陸に戻り、水曜日に「学校を巡る諸問題」レポートを仕上げ横浜情報センターへ送付。木曜日、遅くとも金曜日には届いている筈であるが、未だにWeb上では「提出」とならないところを見ると、事務処理が滞っている様子である。月内の提出が指定され、三日以内に提出と小林先生から発破を掛けられていただけに、いささか憤りを感じなくもないが、ま、情報センターの方を責めるのも、イササカお門違いというものだろう。

さて、金曜日に東京に戻り、土曜日に始発の「のぞみ」で再度来阪。ホテルにチェックインした後、東三国のスクーリング会場に向かう。8時55分頃到着すると、見慣れた顔が。富山の谷上氏である。聞けば同じ講座を受講するために、昨晩夜行バスで来阪とか。会場に入り谷上氏と雑談していると、長野の工藤さんがひょっこり。いやいや異郷の地(?)で同士に出会ったみたいな心持であった。

今回の授業はもっぱら不登校について。「不登校」と「ひきこもり」先ずはその定義が私の信じていたものと違うことを確認。「ひきこもり」とは家から一切外出せず、社会との関わりを断つこと。当然不登校状態にもなる。「不登校」とは単に学校へ行かないこと。その状態でも外出はする。…とまあ、こんな理解をしていたがこれは間違いであった。私が「ひきこもり」と思っていた状態でも、学籍がある即ち戻るべき学校がある状態であれば、不登校。学籍を失った状態が「ひきこもり」ということで、極めて分かり易い。

不登校に対する対応は、一にも二にも、学級担任を支援し、黒子となって子どもを学校に戻すこと。これに尽きる。「ひきこもり」であれば、学籍を作ることまで考える。不登校は状態に対し、学校へ戻すことは対処療法に過ぎないが、まずこれを行うことは、病気の原因が何であれ発熱がひどければ、まず解熱をという対応に似ている。不登校の理由が同あれ、家にこもって社会と隔絶させることが、その子にとって良いことである筈は無いからである。

更に踏み込んだ解決は、個別の様態が違うため不登校の数だけ異なった方法があると見るべきである。したがって、その対応は常にアドリブ的要素が必要となる。何やら「俺流ポーテージ」や白木先生のRDIと似てきた。但し、主役は子どもであるにせよ、支援対象者は学級担任である、この場合は。臨床活動には、何やら共通性があるということなのであろう。アドリブは経験を積まないと難しい。百科事典並の大量の事例集を読んでも、意味が無いとは言わないが、知識として活用は難しいに違いない。

その点、小林先生の授業は、彼の実体験に基づくノウハウの共有であり、生きた知識であるといえる。二日間の授業を聞く間はその後の内容に無限の可能性を秘めており…それは、こちらの質問如何で、どのようにも展開できるという意味で…、終わってみれば有限の量の知識の塊であって、その量は百科事典には比べようも無く小さいかもしれないが、それでも生きた知識であった。今回のスクーリングで学んだことは、ものの考え方、アドリブ的な対応の取り方のセンスに関するヒントであり、「A」という様態に対して示された「イ」という対応を取れということではなく、それは「ロ」であっても「ハ」であっても構わない。その対応を生きたものにするためには、どういった道筋を考えるか? ということの大切さについてである。いい勉強が出来た。教科書が無いのは正解。レジメが無いのも正解である。この授業は来春以降再聴講してみたい。

さて、昨晩は大阪で金子先生のスクーリング生と合流して懇親会。金子先生とは芦別以来である。伊藤一美先生とも再会。一美先生は卒論指導があるとかで懇親会はパス。ビールも入り、何やらいい心持担ってきたところで、いきなり携帯が鳴り、いや震えだした…もっとも、携帯に限らず電話が突然鳴り出すのは、電話の特性であるが…発信人を確認すると富山の橋本伸子先生。1月のポーテージの認定相談員の事例研に一緒に出てくれというお誘い。私は今年出ているので、3年に1回の要件は満たしているが、彼女は今回必修。「伸ちゃんのお誘いじゃ断れないか!?」と酔った頭で思い、安請け合い。かくして年内に書かなければならないレポートが更に1通出現と相成った。今回はYT君で行こうと決意。週休明けに手続きに入ろう。

ともあれ、結局小林先生、金子先生、工藤さん、愛知の神田さん、大阪の山本さん、6名で2次会まで…楽しい一晩であった。おかげで今日の講義も結構盛り上がった。今晩は 碓氷ゼミのケースの原稿書きを進め、明日午前大阪で仕事。午後は品川へ。相変わらずの師走…いや、我走る、である。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間でレポート仕上げなければ、と思ったら3日で仕上げるつもりで!!

2007-12-10 20:53:46 | 星槎大学


表題の言葉は小林先生のご意見である。~なぁるほどと思わなくもない!

昨日、家へ帰ったら結構疲れていた。好きな酒も福井の造り酒屋から入手した酒が今一ということもあって、進まず自分の部屋にとって帰した。

レポートの、そう小林先生の科目であるが、後出しじゃんけんみたいな批評をもらうのが嫌いで、スクーリングの後出すことが許されている科目は極力、スクーリング後に提出するように心がけている、私であるが、それでも受講後2週間以内が私自身に課している基準である…てな話を迂闊にも口から漏らしたら、小林先生から表題のようなコメントを頂いた。…もっとも、後出しじゃんけんは「スクーリングより先にレポートの提出」を求められる科目に多いようにも思うのだが…ハ、ハ如何でも良いのだが、そんなこと!…でも応用行動分析の視点でいうと余りよくないのだけど…気付いて欲しいな!

ともあれ、昨日はダウン、今日は大阪行き。最近切符の予約はN700系狙い。日に7往復とか。室内の静粛性も良いが窓側の席では足元にAC100Vのコンセントがあるのがありがたい。大阪間での2時間15分の内1時間強、ホテルで1時間半…かくし学校教育の諸問題のレポートは出来上がってしまった。水曜日に新潟から発送の予定。実質3日間。このレポートはうまく書けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心温まる冷たい水、心冷める温かいビール!

2007-12-08 21:20:37 | 星槎大学


良いコピーですね!
(こういう出会いというものもあるものなんですね!)

さて、12月はさすが師走!師だけでなく、こちらも走り回っております。
今月はスクーリングが目白押し!…1,2,3,4,5…5教科であります。…そうまぁだ片手!ではありますが。当事者としては…年内に何とか婚期…いや違う今期20通のレポートのうち最初の3ヶ月に10通をと邁進(7通は出したぞ!!という私メでありますが、今日は何と言う出会いでありましょうか)しているところであります!

「学校関係の諸問題?」いや違う「学校教育の諸問題」…これだと思ったら…「学校教育を巡る諸問題???」いろいろあります。
で、ネ、可笑しいんだよ!この講座すごく難しい~んだって。みんなの噂! よく聞いてみると、先生の真意が掴みきれないて言うのがもっぱらの風評! あ、そんなの関係ない!…とはいっても海パン一丁になる勇気は更々ないんだけれどネ。

蓋開けてみれば、何っていいのこの授業!え?教科書、スクーリング時に指定?出来こないよねぇ!この内容じゃ。ワ、ハ、ハ!! とにかく、楽しい授業! 授業はキョウソウ!変換の漢字が出てこない!「共創」だょ! え?鍵カッコは文科省が認めていない用語だって!? 知らないよ! そんなルール。ま、ともかく…何の話だっけ?  ちょっと酔ってます…正直 …そうそう、些かに酔っているのでありますが、小林先生が言われる「アル中ハイマー」ではともかくありません。が、タイヘン! 明日も、また来週受講する別科目も楽しみですネ…こいつはスクーリング修了試験…感想文を出すのですが…の代用にはならないな、この文章は…分かっていますよ!


さてさて、今日は、ともかく、なかなか楽しい一日ではありました。ハイ!
でも、小林先生にひとつ言いたいな!
学習指導書の写真!二十年前?
金先生、野口先生、森川先生…同罪???あやし過ぎる!!!
先生!船場吉兆と同罪ですよ。…賞味期限切れでは???
山口先生は…あんま変わらないか?これは彼の特性か!良いなぁ~羨ましい!
伊藤一美先生、西永先生…正直でよろしい!!

いやいや、来週は大阪でもお付き合いいただきますよ!小林先生!!
楽しみだなぁ

(今日の稿はプリントアウトして明日小林先生に渡します!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする