雑記帳

生存報告

▼バイオリンレッスン#3 「きらきら星」

2004-07-23 18:35:42 | バイオリンレッスン
「きらきら星」合格!
意外だ~。嬉しい。テーマが全然弾けなかったので。
(今日レッスンでメトロノーム使ってみたら、CDよりゆっくりめだった。CDは84より速かったみたい)

・「きらきら星」、バリエーションA、Bはテンポがきちんと合っているけれど、C・D・Eが不安定になる。気を付けて合わせること。
・テーマの弾き始め、右ひじが上がらないように。
・全弓のアップの時、弓の先が駒の側に流れている。ネックの方に動かすように意識すること。(実際やってみたらすげー弾きやすくなった。D線に触らなくなった)
・A線のミとレについて。4の指、3の指を単独で置こうとすると音程が上手く取れない。1と4、1と3を押さえて、1の指からの距離で音程を取る。その後の音にもよるが、2と3も一緒に置いた方がいい。その際は事前に弦のすぐ上で待機しておくこと。
・A線のミの時の左手の形。手首をひねって、ネックと指の列がほぼ並行になるように。親指は下げすぎないように。1の指を「くいっ」と曲げる(指の先を腹にくっつける感じ)。
・ミの音が上がり気味なのは、3の指の位置が高いから。3の指の位置を正しく置こう。

次回課題(ちょうちょ)について。

・弓幅は中心部分の2分の1(弓の長さを4分割すると、2番目と3番目の部分)で。4分音符も2分音符も同じ幅で弾く。スピードを調節して。
・レガートで弾く。弓の上げ下げがあるので構造的に音は切れてしまうが、それを響きで誤魔化してできるだけ音をなめらかにつなげる。
・2回繰り返して弾く。1回目はA線のミで、2回目はE線開放弦で。移弦が入ってもレガートで弾けるように。
・繰り返しの2回目に移る時、「ダウン」→「ダウン」の弓運びがある(弓のかえし)。
手首で円を描くようにして、弓を上げて戻す。斜めに着地すると雑音がでない。きれいに着地すると、少々勢いがあっても余計な音は出ない。練習法として「きらきら星」のテーマを全部ダウンで弾いてみること。間に休符が入らないように連続して弾けるよう練習。
・弓の使い方の練習方法。開放弦で(左手を使わず)リズム練習。

一応「きらきら星」合格だけど、基本になることなのでいつも練習の前に弾いて下さいね、とのことだった。
今月は今日で終わり。来月は先生の都合で1回しかできないそうな。確かに夏休みだし、お盆もあるしね。残念だけど仕方ない。
先生に見てもらうと全然違うんだよね。「そうか、そうだったのか!」という納得がある。すごいな~。
コメント

▽バイオリン日記

2004-07-21 19:20:42 | バイオリン日記
「きらきら星」を6回くらい。相変わらず全弓が弾けない。スピードも足りないし、弓が左右にぶれるわ隣の弦に擦れて耳障りな音を立てるわ手首はかちかちだわ。CDと同じスピードで弾くなんて無理だ~(涙)。

CやEで弓が上下に跳ねるのは、ちょっとはマシになったかもしれない。でも速い音符を弾く時に、音がかすれる。弾き始めが特にかすれて耳障り。弦と弓がきちんと接してないのか、弓への力のかかり具合がおかしいのか。

右手の親指が痛い。人差し指中指に余計な力が入っていて、ぎゅっと押し付けてるのかも。「親指は弓の重さを支えるだけ」と習った気がするんだが…。16分音符の時とか、特に痛い。

まあ、「絶対できねー」と思った4の指のミも、前よりは進歩が見られるので、全弓も気長に練習してみよう。次のレッスン(明後日)にはどう考えても間に合わないけど。
コメント

▽バイオリン日記

2004-07-17 19:20:08 | バイオリン日記
夜になってから消音器をつけて40分くらい練習。「きらきら星」を通して6回(そのうち3回はCDに合わせて)。

できないなりに強引に、テーマを全弓で弾いてみる。先生の言う「バイオリンを響かせる」の意味がなんとなく分かったような気がする。しっかりと弓を弾き切ること、スピード、安定が必要。弓が弧を描かないように、まっすぐ動かすこと。

CとEが、弓が上下に跳ねてしまって気になる。手首をやわらかく使うこと。手首を使えてないから弾きにくいんだなあと実感した。あと、右の人差し指と中指で弓をきちんとコントロールすることが必要。
16分音符を弾くためには手首を使わなければ弾けない。
右ひじから上は動かさない。

コメント

▼バイオリンレッスン#2 「きらきら星」

2004-07-16 18:32:57 | バイオリンレッスン
「きらきら星」を通して弾いた。

・弓の幅をもっと使って、響かせて。ただ幅を広く使うのではなくスピードをつけるといい音になる。弓の重さをかける。
・4の指のミを弾く時、手首が上がらない(手のひらを上に向けない)ように。親指を下げてくるっとひねって形を作る。手首はまっすぐ。
・同じくミの時、1,2,3,4と順に押さえて形を作るのではなく、4を最初に押さえられるように。
・弓の位置、駒から離れすぎないように。
・Cの付点のリズムは、1番目の音をきちんと止めて(つなげない)。

全弓での弾き方を習った(弓に黄色いテープの印が増えていく…)。

・弓の先を(印まで)弦に乗せた時の手の形(手首が外側に反る感じ)を覚える。先生のお手本を見ると、まっすぐに伸びた右腕とバイオリンと弓が三角形になっていた。
・弓の元を(人差し指の下まで)弦に乗せた時の手の形(手首が上がって“ゆうれい”みたいな感じ)を覚える。ひじは下がっている。
・とにかく手首を固定させずやわらかく。
・先の方で弾く時は、弓の先を心持ちネックの側に傾ける感じ(手首の動きが意識される)。同様に元で弾く時はテールピースの側に傾ける感じ。

来週までの課題は、

・テンポ84で弾けるようになること。
・テーマは全弓で弾くこと。

テーマの練習の時はいきなり全弓だと難しいので、2分音符の所を交代場所にして、「上半分→下半分」というように練習するとよい。それぞれ手の形をしっかりとできるようにする。

その他。

・弓は必ず駒と並行に。弧を描かないように。
・移弦は、弓の先で弾いている時と弓の元で弾いている時とで2種類ある。
先で移弦する時は手首の移動距離が長くなる。元で移弦する時は手首の移動が少ない。
・全弓で弾くと、元で弾く時に右手の親指がバイオリンの角にぶつかりがちになる。少し手首を上にして角度をつけるとぶつからない。
・全弓で弾くのは苦しいもの。全弓で弾いているのに楽だったら「ちょっとおかしいな」と確認すること。

今日のテンポは74だった。これでもテンポが揺れて(特にCとE)まともに弾けないのに、さらにスピードアップ(CDと同じ速さ)ですか。無理だー。
全弓も苦しい。特に先をいっぱいいっぱいに使うのが辛い。右腕の筋がぴきぴき。ほんとに弾けるようになるのかいな。
コメント

▽バイオリン日記

2004-07-14 19:19:30 | バイオリン日記
30分くらい、A線のミの練習。
「ラシドレミレドシラ♪」に加えて、「レミレミド#ミド#ミシミシミラミラミ」というのをやってみる。かなり指にきます。「ハノン」みたい(涙)。でも先週よりはミが取れるようになった気がする。正しい位置(E線と共鳴する位置)に近いところに指を置けるようになった、というか。ちょっとずつでも練習を続けてみるもんですね。

気になるのが、E線を弾く時の弓。弾き始めについ力が入って「ギギッ」って音がする。右手右腕に無駄な力が入っているのは自分でも分かるのだけど、如何ともし難し。

嫌にならずに練習していられるのが30分くらいなので、大体一日30分を目標にしている。近所迷惑もある。あんまり長く弾いていると気が引ける。「騒音」以外の何物でもないのが自分でもよおく分かるので。

「きらきら星」指使いもだけど、弓が難しい。特にバリエーションのC、D、E。
かすれるかすれる。
「ちょうちょう」「こぎつね」「むすんでひらいて」を試しにちょっと弾いてみた。
練習すれば何とかなるかも。何とかならなきゃ困るんだけど。

しかし、教本の「はじめに」に書いてる鈴木鎮一さんの言葉、
「子供の運命は親の手にあり」なんて、今更言われても、ねぇ(笑)?
上手く言えないけれど、早期教育にはメリットもデメリットもあると思う。
早ければ早いほどいいってもんじゃないだろう。

私がピアノを習い始めたのは小学4年生(かなり遅い方)だけど、高校生まで続けたら、幼稚園から習っている子と大差なくなった。大きくなってから始めると初期段階の上達が早いというのは確かだと思う。自発的な意思だったというのも大きいだろう。

だから、大人になってから始めるバイオリンでも、上手になれると信じる。
とりあえずは3年続けることが目標かなあ…。
あと、アマオケに入って弾くこと!
数年後、アマオケに参加できるくらいのレベルになっていたらいいなあ。
コメント

▽バイオリン日記

2004-07-13 19:19:03 | バイオリン日記
練習時間は30分くらい。A線で「ラシドレミレドシラ♪」とか、「ミミレレドドシ♪」とか。ミを弾く時の指使い、1・2・3・4を全部置くのではなく4だけを置く方が楽なんだなあ、と思った。でも先生からの課題は「全部の指をさっと置いて弾けること」だったので、まだ練習が足りない。ってゆーか、弾いてるうちにミだけじゃなく(シとド#)まで音程があやしくなってきた。

バイオリンを汚すようで嫌だったんだけど、やっぱり来週、4の指のポジションにテープ貼ってもらった方がいいのかなあ…(弱気)。弓にはすでに黄色いテープが貼られているんだし…。
コメント

▽バイオリン日記 A線のミ

2004-07-10 14:49:23 | バイオリン日記
午後、40分くらい練習。A線で弾く「ミ」。左手の3と4の指を離す練習。指がつりそう…。なんとか4の指の位置を定められても3の指がつられて動いてしまう。時々E線ときちんと共鳴するととても嬉しい。

昨日のレッスンの時は先生が音合わせをしてくれたのだが、響きが全然違ってびっくりした。バイオリンの胴体の中に響きが広がる感じ。うちに帰ってからチューナーで見てみたら、Aはかなり高め(442Hzより高かった)、Eもちょっと高め、Dはちょっと低めでGはかなり低め。平均律ではなくピタゴラス律で合わせてるってことなんだろうか?
そのあたりにこだわり始めると泥沼にはまりそうなので今のところは深く考えないでおく。続けていれば調弦を教わる機会もあるだろう。
コメント

▼バイオリンレッスン#1 「きらきら星」

2004-07-09 18:30:04 | バイオリンレッスン
思っていたよりいい感じでした。30分があっという間。
次回(来週)までの課題は「きらきら星」全バリエーションを一定のテンポで弾けるようにすること。「4の指で弾くミ」を弾けるようにすること。

・右腕に力が入っている。腕の重さを弓に乗せることができないので、力を抜くように。
・右手、中指と人差し指の間隔が狭いので不安定になることがある。もう少し広げると弓を動かしても上下に跳ねない。また、握り締めないように。弓と手のひらの間に空間ができるようにする。
コメント