goo blog サービス終了のお知らせ 

にじの木通信

小さな家族の日々のこと。
安心安全栽培の菜園も、カメの歩みで一歩ずつ。

ハイジの白パン

2010-02-08 14:44:45 | 粉もん屋
これは、小麦粉と水だけを捏ねた小麦団子からできた、
自然発酵パン種で作った、白パンです。

材料は、強力粉・水・塩・砂糖だけで、とってもシンプル。
噛めば噛むほどに、味わいがあって、心と体がホッとする味

**************************************************

私は先日より、朝、自転車で走っています。
すると、夜明け前に、毎日ほど灯りのともったパン屋さんがあります

一度寄ってみようと、少しばかり勇気を出して、自転車を止めてお店の中に入ってみると、
そこには昔ながらの、優しい感じのパンが並んでいました

一つ買おう・・・といろいろ悩んだんですが、‘ハイジの白パン’が目にとまり、お店の人に話を伺う。

そのお店はご夫婦でされていて、毎朝2時に起きてパンづくりを始められ、
4時には全てのパンがお店に並べられていて、4時過ぎから地元のお客さまが買いに来られるとのこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お店のお母さんが、‘ハイジの白パン’は、小麦粉と生イーストと、塩と砂糖のみで作っていて、
パンの原型なんだとお話しくださいました。

それで、赤ちゃん(離乳食)から、学生さん・お年寄りまでファンがおられ、
そのままで、また少し焼いてと、楽しんで食べられているそうで・・・。

私はこれだと決め、63円のそのパンを買って帰ったのでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日経った今でも、味や食感が残る、心の温まるパン。

そのパン屋さんのような素敵な生き方は、私たち夫婦の夢。
早く実現できたらといいな・・・と思います


初焼きです(^^)

2010-01-07 20:31:46 | 粉もん屋
2010年元旦、新年の、願いをこめて、パンを作りました。
とはいっても、私は捏ねて、形を作り、主人が焼いてくれました

焼きあがりを見て・・・まず、石窯で焼いたみたい!とちょっと興奮
今まで、こんなに焼き色がついたことのない`自然発酵パン'でしたが、
すこーしだけバターを入れたこと、200度で25分~30度で焼いてもらったこと、
など、色々な条件が重なったのかもしれません。

焼き方は、昨年パンづくりをうちでしたときに、パンに詳しいKさまに教えていただいたのです。
本当にありがとうございました

それから、この形・・・なんだか、亀の甲羅みたい、に見えました・・
私は、わりと・・・一歩一歩を踏みしめているでしょうが
のろまなイメージで亀を見ていましたが、
このお正月の前から亀さんはお祝い事にも登場されているとようやく気付き、
この初焼きパンは、家にあった、宝船や鶴や亀の絵の入った器に乗せたくなりました。

パンは、私にとっては、命をつないでくれるものとなってくれるべくありがたいもの、
師に大切にお伝えいただいて、思いをこめられる、大切なもの、だからです。



主人のまな板の上で、切りたかったのです
みんなで使いこんで、傷もついてきましたが、良い色です



初焼きパン、そのままでも、チーズを乗せて焼いても、美味しかったです
本年もまた、少しずつでも、皆さまに、食べていただけたらいいなと思います

自然発酵パン種でシュトーレンをつくりたい!

2009-12-22 22:58:19 | 粉もん屋
↑そんな夢見て、早1年

先日、思い腰を上げ、夢中で作りました

小麦粉で何かを作りたくて眠れない夜、思いついたシュトーレン

こうなったら、もう始めるしかありません

そのとき、家にあった材料のみを使うことにし、ネットで見つけた
天然酵母のシュトーレンレシピを参考にさせていただいて
http://okukitchen.exblog.jp/6879907/


Mさんから受け継いだ、小麦粉と水だけでパ作られたパン種を、
たっぷりと使うと・・・もっちもちの生地に

バターやオイル・ハチミツ・卵も入れたので、
いつもの小麦粉と塩と砂糖と水、のみで作る白パンとはまた違った感触に、
捏ねが楽しくてしかたありませんでした


約8時間半の一次発酵後に、ドライフルーツ・ナッツ類を混ぜて、全量1350g。
それを2つに切り分けました。

片方の生地にはシュトーレンらしくシナモンを混ぜて、
片方は、家族の苦手なスパイスなしです。



シュトーレンは、「イエス様のまくら」の意だそうで。

伸ばした生地の、左右の端を、内側に折り込み、
前後に畳んで、まくら形に・・・



オーブンの天盤いっぱいですが、2段にすると、
うちのオーブンでは入りきらない厚さでした。

レンジの発酵機能も使いつつ、二次発酵。
それから・・・



このように焼き色がつくまで、210度のレンジ(オーブン機能)で20分。
その後、温度を落として10分→裏返して焼き、竹串を刺して、焼き上がりを確認。

あったかーいうちに、溶かしバターと砂糖を塗って
うちでは、2・3日の間で、皆さまにお分けするので、
保存のために使うそれらは、両方うっすらにして、
生地の味を楽しめる感じにしてみました。

シュトーレンづくりを全く知らなかった昨年教えて下さった、Sさん、
今年、難しくないと教えて下さった、Hさん、
丈夫なパン種、絶大に信頼してしまっていますMさん
レシピの浜風キッチンさん、お陰さまです。
やっとチャレンジできました。本当にありがとうございました



それから今、人にお分けする、という楽しみを体験させていただいています
クリスマスの皆さまの夢、叶いますように・・・との心をこめて
すべての工程が楽しい、シュトーレン・パン作りで、しあわせです



パンプキンスコーンは子供がおかわり

2009-12-07 01:52:17 | 粉もん屋
私の作る自然発酵パンは、うちの3人娘みんなが食べてくれるわけではなかった。

先月のこと、小麦粉と水のみで作る‘自然発酵パンだね’を入れてパンプキン入りスコーンを焼いてみました。

娘と一緒に作ったのですが、生地にべたつきがあってどんなふうに焼けるのかなと少し心配したものの、
焼き立てを娘たちに試食してもらうと、思いのほか喜んで、おかわりをと言われ、作り足しをいたしました。

自然発酵のパンで、3人ともにこんなに反応良かったのは、実に初めて( ^^) うれしい~♪


砂糖の入っていない、とってもヘルシーなパンです。
食べてくれて、ありがとう

自然発酵パンについては 本ブログ・ブックマークサイト
☆マヤコミュミケーション マナコムSNS
☆とよなか倶楽部ネットにて公開されています。
入会金・年会費など、一切無料のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。

母からのプレゼント

2009-12-04 01:50:49 | 粉もん屋
クリスマスまであと1カ月、という日、母は子供たち2人と買い物に出かけて、その先のケーキ屋さん、シェ・ナカギリさんで、ちょうど割引チケットがあったからと、久しぶりにケーキを買って帰って帰ってくれました。

母には、何度も何度も、ケーキをもらってきた私。
私が学生時代、母が京田辺でエステサロンをしていたころに、お客様が頻繁にケーキなどのスイーツを、お土産にくださっていたのを、持って帰ってくれていたのでした。

実は私は、そのころ味覚異常を起こしていて(美味しいことがわからないこと自体に気づかず、このことは誰も知らなかったのでした。)グルメには全然興味がなかったのですが、スイーツは楽しみにしていたように記憶しています。

母は、私と妹を喜ばせようと、いつもいろいろと持って帰ってくれていたのだろうなあ・・・。

プロのイチゴのロールケーキはとってもかわいくて、クリームが甘ったるくなくてあっさり、イチゴの酸味と合って美味しかったです