goo blog サービス終了のお知らせ 

にじの木通信

小さな家族の日々のこと。
安心安全栽培の菜園も、カメの歩みで一歩ずつ。

いい夫婦の日 とふふ

2009-11-23 00:32:42 | 粉もん屋
11月22日は、‘いい夫婦の日’でしたね。
この記念日はいつから始まったのか、誰が決めたのかわかりませんが、
主人の嫁にならせてもらったことに感謝し、せっかくですから少し現そうと思いました。

いつも言葉にしていたら照れもないでしょうが、私の場合手紙も恥ずかしい。
なので、胃におさまるものに・・・?

今日は自分の都合で家を空けていたため、帰りに何か買って帰ろうかなとも思いました。
すると商店街で「・・・タイムサービス100円♪」という声。

何が100円なのですか?と露天のお兄ちゃんに聞くと、たこ焼きだそうで、
娘がたこが苦手なので、やっぱり家に帰って粉モンを作ろうと思いました。

               
            
小麦粉とバターとチーズ・ベーキングパウダー。牛乳の変わりに豆乳を。
この間借りたばかりの図書館の本を見ながら、スコーンは砂糖を入れないと初めて知って、
こんなパンもあるんだなあと、ちょっと感動しつつ簡単に作ることができました。

娘の手と知恵を借りて、メッセージはべっ甲飴で。(私が飴を作ろうとすると、茶色く溶けずに白い砂糖に戻ってしまって・・・(*^_^*))
焼けたスコーンの上に10文字書いて、明日に残った字は、‘と・ふ・ふ’かな。‘と・う・ふ’かな。
字がアバウトでわかりません・・・(+_+)でもまあ、いいか。

それで今日も忘れ物や、不完全な解釈で事を進めようとして頭打ち、人に助けてもらって、初めて協調する。
・・・毎日積み重ねる私のミスは何のためなのか。
まるで一匹狼で人見知りの私の、コミュニケーションのきっかけになっているよう。
主人と歩を合わし、いい夫婦目指して、もっと大人にならないと・・・

豆乳ココアと、チーズスコーン美味しかったです。
近くにお越しいただくお客様には、召し上がっていただければと思いました




夜食二品

2009-11-15 03:21:48 | 粉もん屋
               たまたまご飯がきれていて。久しぶりにフレンチトーストを作ってみました
               主人の大好きなコーヒーのおともに。






先日地元の手づくり味噌が家に来てくれてうれしく、味噌おにぎりを作ってみました。
お味噌を入れると、形が崩れやすくなってしまったのですがあまり気にしません(^^)
出汁をとった後のカツオを炒ってゴマをまぶしたふりかけをかけてみたら、もうご馳走でした
塩分控えめのお味噌、最高です
残ったおにぎりは朝ごはんになりました。私はたいがいおにぎりは多めに握ります。
朝に余れば昼食に、お昼余ればおやつにもなるし。

だんだん寒くなりましたが、静かな夜のほうが集中できるので、主人の作業時間帯がついつい夜方になっていたり..
それでもそれなりに元気で過ごせていて、感謝です。
昔だったら、私は一番に風邪ひいていたのに。そして治る間もなく、次の風邪をひいて・・・。
寒い季節は、とっても苦手でしたが。
皆さまもお風邪などひかれませんように、冷えなどお気をつけくださいね






野菜と合います♪

2009-11-03 21:46:18 | 粉もん屋
娘のリクエストでクレープ生地を作りました。(ピンボケですが・・・(+_+))

材料は、TVでやっていたのを覚えていて、
「卵一個と~小麦粉50gと~塩20gで~」と言い、
それを混ぜて10分間冷蔵庫で寝かすのだそうで。

塩じゃなくて、砂糖じゃないの?と、一応変えておきました(#^.^#)

出来上がりは野菜と合うので、夕飯時たくさん食べた娘でした。
他のおかずもご飯もお味噌汁もすっかり食べ、最近残さなくなってえらいなあと思います。

ちょっとしたおやつみたいだったけれど、楽しくできてよかったかなと思います。
最後まで食べ終わってから、おかずの湯豆腐もおかわりしていたし(^-^)


出来上がり前

2009-10-25 15:37:04 | 粉もん屋
いちょうの木の子供用まな板が出来上がったと思って写真をとっていましたら、
これから端を丸くして全体を磨くとのことでした(#^.^#)

でも初めてココア入り自然発酵パンを焼きまな板に乗せましたので、写真アップさせていただきます。

まな板は、そのまま器としてもお使いいただくことができます。