和歌山の田舎在住 毎日楽しくをモットーに暮らしています

まだまだ使いこなせませんが 皆さんよろしくです。

おはようございます

2010年09月11日 | 日記
面白くもありませんが、私の9月議会の一般質問です。

1、高齢者対策について
全国的に100歳以上の高齢者の所在が不透明になっているようです。報道によると親族でさえ数十年わからないとも言っています。それだけ家族の絆がうすれ高齢者の孤立化が進んでいる事のあらわれであります。今、問題になっているのは100歳以上の超高齢者ですが、その兆候はもっと低い年代の高齢者から始まっていると思われます。行政は高齢者の孤立化を防ぐために何をすべきと考えているか。

2、行政サービスの改善について
過日、相談を受けたことの調べものに福祉課・税務課・住民課とかかりました。その時思ったものです。ひとつの案件でこの様にかかっては町民が不便に感じるに違いないと。役場は利益を追求するものでなく、住民に対し、行政サービスを最大限追求するものであると考えた時、一つの提案として、役場窓口に住民が座れば要件に応じて役場担当者が代わって対応し、すべての用事が済んでしまう。これが理想かなと思うのです。役場窓口をこのようにできないものか。  提案の一つとして、たとえば、お金の流れは住民課と税務課と思うのですが同列の並びにしてその間に出納を置く このようにすれば住民は窓口に座ったままで申請手続きができます。このような配置にしてはどうか。

3、学校教師の配置について
物事は適材適所と言われます。小学校教員の場合、一人の担任が年間を通じて指導を行ってくれます。しつけを重視しなければならない低学年の指導を得意とする教師もいれば、高学年の指導を得意とする教師もいると思うのです。子供はすべての可能性を内に秘めています。この可能性を最大限引き出すことができる人材の配置を学校側は考えなければなりません。教師は県職員ですが、小中学校は紀美野町立です。
教師の配置をどの様な観点から考えているのか。

4、原動機自転車のナンバー登録について
原動機自転車の盗難が多くあります。ナンバー登録が、他の自治体盗難車であっても簡単に新規登録できる事に一因があるような気がいたします。車体番号を警察・自治体間でコンピューター管理し、共有することができないものか。

5、水道のメーターの耐用年数について
すべての器具には耐用年数があると思われるのですが、当初予算の中でメーター交換の予算がよく判りません。メーターの耐用年数はどのようなものか。一概に耐用年数通り壊れるとは思いませんが、一般的な解釈として、紀美野町の水道開栓数を耐用年数で割って年次計画で交換する必要があるのではないのか。