goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

マー君、広島の『路面電車』に乗る

2007年04月12日 | Weblog
広島市内均一運賃150円です。

昭和初期から動いていそうな単一車輌の電車から、最新?の四両編成の電車まで、いろいろ走っておりました。

いくつかその電車を眺めていたのですが、同じ電車が二つとない感じです。

まさに、路面電車の博物館。
広島市内は路面電車王国ですよ。

乗った電車は、年代物の一両の電車ですが、写真は四輌の電車です。

『赤鬼ソフト』

2007年04月12日 | Weblog
山陽自動車道の下り、吉備サービスエリアで見つけました。

このソフトクリームの名前からして、辛そうな感じがしますよね。
『鬼』と言う形容詞は、『すんごい』と言う意味で使ってました。


それで、注文する時に『どれだけ辛いんですか?』
『素人でも大丈夫ですか?』と尋ねました。
(プロじゃないけど・・・・)

すると、返ってきた答えが『イチゴ味ですよ』ですって。


『えっ?』
『そんなら、なんで赤鬼ソフトなの?』とマー君。


『これをお好みで掛けて下い』と店員さん。

一味唐辛子を渡されました。


『あっな~るほど』
気持ち、少し振り掛けましたら・・・・、
味にはそれほど変化は無かったですが・・・・、
食べている時は口内が冷やされてあまり感じなかった舌が、
全部食べ終えた後、ピリリと言う刺激を受けました。

でも・・もし・・これが
唐辛子ソフトクリームだったら・・・・、
甘辛アベニューですよね。
(↑意味不明)

『赤鬼』と『うら』

2007年04月12日 | Weblog
山陽自動車道の下り、吉備サービスエリアで見つけました。

レストランで食べる物を選択しいると、あるラーメンに目がとまりました。
その名も『うららーめん』。

すんごく気になり、レジの人に尋ねたんです。

『このラーメンは『裏メニュー』ですか?』
『何か特殊な物が入っているんですか?』
(人に言えない何があるのかを・・・・)

内心ドキドキしながら、お宝を探し当てた気持ちで聞いたんです。

すると、
『桃太郎伝説の、なんたらかんなら・・・・』
『第11代の垂仁天皇の頃、吉備の国に異国の王子・うら(温羅)が舞い降りました。

身長4.2mもあり『鬼神』と呼ばれ、気に入らない者を大きな鉄鍋で煮て食べたという伝説があります。

建てた居城が『鬼ノ城』との事です。』

と言う話でした。

うららーめんにガックリしたので、本日同行していた後輩、モティーにその『うららーめん』を奨め、マー君は『赤鬼ラーメン』をたのみました。

赤鬼ラーメン、おいしかった~。
とんがらしを赤鬼の角に見立て(半分で裏はなし)、麺に唐辛子を練り込んであり、もちろんスープも唐辛子入り。
カプサイシン一杯のダイエットフードでした。

辛いラーメンがお好きな方にはオススメ!
(激辛じゃないよ。チョイ辛よ。)

P.S.新ネクタイ(3回使用)に2滴赤い汁が付きました。
記念で~す。

景気上昇最中!

2007年04月11日 | Weblog
東京都港区にある『御菓子司 新正堂』という和菓子屋さんが作っております。

さてみなさん、忠臣蔵のお話を知ってる人は
世間には沢山いると思います。

しか~し!
『風さそふ 花よりもなほ 我はまた
春の名残をいかにとやせん』
と、辞世の句を残された浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が、
切腹した場所を知る人は少ないのではないでしょうか・・・。

この和菓子屋さんは、当日切腹がなされた
田村右京太夫屋敷跡にあります。

メインの和菓子は、『切腹最中』。

その横には、『景気上昇最中』があります。

東京の友人から頂いたのですが、関西ではまだまだ上昇最中ではないですね。

なんか・・・・、
関東や中部からこんなお土産をもらったら・・・・、

景気のええの、自慢すんなや!ってな感じっすよねぇ~。

不良来場者(会員)一覧表

2007年04月10日 | Weblog
あるゴルフ場で見つけました。

チョイ悪(最悪)ゴルファー一覧表です。

氏名、来場日付、内容が書かれております。

一例を紹介します。

・ビジターが会員の名前で来場。

・スロープレー。

・キャンセル料でもめる。

・セルフプレーでグリーンのそばまでカートで行く。
(フェアウェイ乗り入れ不可)

・因縁をつけて怒鳴る。

等がありました。

よ~く考えよ~、
マナーは大事だよ~・・。

ブラックリストに載ってる人って、どんな人かなぁ~。

マー君、つくしを採る

2007年04月10日 | Weblog
兵庫県の山奥、自然が一杯の河原に立ち寄りました。


そこらじゅうに生えてます。

約10センチのつくし。

一時間でどれだけ摘めるでしょうか。

しか~し!

料理ができないので、やめとこ~

マー君、トイレに入る

2007年04月09日 | Weblog
トイレに入ると、膝下ほどで、下から約50センチでした。

例えば、海外に行った時に入ったトイレでは高さがマー君の腰ほどありました。

片足でチャレンジした記憶があります。(実際大変でした)


日本の国内では、古い建物のトイレの高さ、こんなもんですねぇ~。

足の短いマー君でも、昔の日本人からみたら偏差値が高い方です。

余裕過ぎて、自分の足の長さにホレボレしちゃいました。

マー君、事故もらう

2007年04月07日 | Weblog
回転寿司屋さんを待って、車で並んでいたところ、運悪くもらっちゃいました。

マー君は、交差点を抜けたところの横断歩道にかかるところで停まっていました。

前方から加害者の車、後方から被害者のバイク。

お互い青信号での右直事故です。


どーゆーふーにもらったかと言うと・・・・、ぶつかって跳ねたバイクがマー君の愛車に当たり、更にその破片が一台前の車にも当たると言う、合計4台の事故になりました。


2台の人身事故と、2台の物損事故で処理されました。
マー君はもちろん、ストッピングだったから、何対何の心配は無用でした。

小雨の夕方、渋滞と言う悪条件が重なった事故にガックシ。

実況見聞が終わったのが、お寿司の待ち時間45分の経った頃だったのが唯一の救いでした。

これで食べられなかったら、更に倍ガックシしてましたね。

ロングホール

2007年04月06日 | Weblog
あるゴルフ場で見つけました。

もちろんフルバックです。

更に10ヤードほどのスペースがありました。
約670ヤードのロングホール。
高低差はあまりありません。


ドライバーで270。
残り200+200。

こんな事を考えながらティーグランドに立つと、チョロかスライスでしょうか。


ま~、ここから打つのは、2年早いですけどね。

本日のゴルフ場

2007年04月05日 | Weblog
京都府のクラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部に行きました。

京都縦貫道の園部から約10分のところにある丘陵コースです。
コース間は多少の高低差がありますが、各ホールはフラットなゴルフ場です。


こちらでは、お盆ウィークのビジタープレイフィが、なんと7800円ですって!


こちらで見つけました。

こんぺの優勝者は、プレイフィ0円ですって!
(利用税950円とゴルフ振興基金30円は別途)


5組17名以上のコンペ、と決っております。

仮に、オープンコンペの優勝賞品が、プレイ代無料、税金、昼食、ドリンク代無料なら、インパクトありますね。
一円も払わずに帰れるなんて、魅力ありますね。
(よくあるのが、次回プレイフィがメンバーフィ(平日、期限間近))


どこかの家電屋でやってました、100人に一人はタダと言うのがありましたが、それに当たった人は『もっと買っておけばよかった・・』と思うでしょう。

それと同じで、優勝圏内の人は『飲み食いしてやろう』と、売り上げに貢献してくれるかもしれません。

結局、ハンデに恵まれなかったと言うのがオチですけどね。


つくし

2007年04月05日 | Weblog
居酒屋で、『サービスです』って、いただきました。


摘んできたそうです。

薄味の醤油炒めで、素朴な美味しさでした。

これが高級食材なら、ビニールハウス等で大量に栽培され、年中食べれるようになるのでしょうね。


旬の物を頂くと、季節感も一緒に味わえ癒されます。


追伸:居酒屋のサービスは、別途料金が発生する事があります。

京阪のる人、おけいはん

2007年04月04日 | Weblog
関西では、私鉄が5社あります。

阪急電車、阪神電車(阪急と阪神は一緒か)、京阪電車、近鉄電車、南海電車。

その中の一つ、京阪電車に乗りました。

各社とも、1000円券、2000円券を販売し、大阪市営地下鉄を併せた6社のどこの駅でもこの金券が使えます。
乗り換えをしても、一枚の切符で行けるので便利ですね。
切符には、どこからどこまで○○円、と記載されます。
地下鉄はレジオンカード、阪急はラガールカード、等々。

本日は京阪電車に乗る為に、金券(京阪電車はKカード)
千円分を買いました。

すると
なんと
そのKカードの写真が『おけいはん』でした。
京阪特急の車内での写真で、森小路けい子さん(音大生)が写っております。


テレビCMでお馴染の『京阪のる人、おけいはん』。
カードでもCMです。

おけいはんの方のお名前、実在するのでしょうかね。

中之島の桜

2007年04月04日 | Weblog
中之島の東の端です。
南は北浜から天満橋付近工事をしております。

本日は、『八分咲き』位でしょうか。

この何日かは、気温の低い日が続いておりましたが、それでも今週の週末には『満開』が予想されます。


アクアライナーが通っております。

大阪城へも行きますが、この辺りの川を巡る観光船です。

屋根が低いでしょう。

これは、川の水かさが増しても、架っている橋にぶつからないように低くなっております。

もっとギリギリの時は、この屋根がまだ下がるんですよ。


確か・・・・
記憶では・・・・
ビールやおつまみが高かったような・・・・。


追伸:この写真を撮る時、咳払いをしてシャッター音を隠そうとしたのですが、お得意先の事務員に
『いい写真撮れましたか?』と聞かれました。

『いやぁ~いい景色ですね~』と感動してツイツイって事になりましたが、
もっと大きな咳払いをするべきでした。

これナンなん?

2007年04月04日 | Weblog
大阪市内のあるカレー屋さんに入りました。

本番インドの方がやっている、本格的なカレー屋さんです。


4人掛テーブルが15席ほどあり、流れている音楽はインドっぽい楽器で演奏されたインドっぽいメロディ。

店員さんの服装は、インドっぽい服装。

二人ほどインドっぽい人がいました。
(日本人の店員さんもインドっぽい服を着てます)


メニューもインドっぽい字が書かれていて、横に日本語で『訳』が書かれていたのですが、この写真のコース(?)を注文しようと思い、内容を確認する為に店員さんを呼びました。


『すいません。これは何(ナン)ですか?』

今日のコバチっぽい物がセットで着いているようでした・・・。

『ナンです』『お代わり自由です』ですって。

シャレのわかる店員さん。
まさに、インドっぽいダジャレでした。

インドのカレー、おいしかった~。

エアレーション

2007年04月04日 | Weblog
穴を空けます。

穴を開けます。

直径8ミリの穴を、田植え機械の様にして。


土をホジクリ出します。

直径8ミリ(見た目では、高さは約4センチ)
の円柱の形で取り出した土は、スケートリンクの氷を平に整える機械みたいな機械(エアレーションの機械)で集め、グリーンを均し(ならし)ます。

集めた土は、どっかにほりに(捨てに)いくのでしょうね。

穴を開ける事で、空気や肥料や水が入り易くなる為に、春先などの芝が成長出来る時期にするそうです。

どこのゴルフ場でもしているようです。

写真は練習グリーンですが、フェアウェイでもしてます。



穴開き時期のプレーはもひとつ見映えも、凸凹も気になりますが、(砂を撒いたり)その後芝が生え揃って来た時は、最高最高最高裁判所!(←意味不明)