goo blog サービス終了のお知らせ 

営業マー君の、中四国放浪日記

中四国中心に、気まぐれ一人旅。
ガリバー君がいたら、乗せてあげるのに・・。

あたり前田のクラッかー

2007年04月21日 | Weblog
100円ショップの『ダイコクドラッグ』で見つけました。

100円です。

ずいぶん昔にテレビコマーシャルをやっていたようですね。

マー君は、実際この『あたり前田のクラッカー』のコマーシャルを見た事がありません。

今でもコマーシャルをやっているのかは不明ですが・・・・


そう言えば・・・・、

昔、母が『当たり前』と言うとき、
『あたり前田のクラッかー』と言うのが口癖でした。



ずいぶん懐かしい記憶です。


マー君の母は、・・・・


マー君が・・・・3才の頃・・・・


30才でした。 イェ~イ!


みんなの汗

2007年04月20日 | Weblog
岡山県の中国自動車道の大佐サービスエリア(上り)にて、見つけました。

以前紹介しました、妖怪汁
(他、妖怪珈琲・目玉のおやじ汁・猫娘)に続きまして、
更に新商品です。

みんなの汗(りんごはちみつ)・みんなの汗2(グループジュース)。

高速道路限定商品です。

この、みんなの汗を『缶の絵』や『汗』をイメージしていただきますと、また違った感覚で味わえますねぇ~。

一缶120円、190グラム入りです。


千草カントリークラブに行きました。

2007年04月20日 | Weblog
千草カントリークラブは、兵庫県の西、中国自動車道の山崎インターより、北へ40分ほどのところにあります。

標高が700メートルあり、関西でもトップクラスの標高です。

設計が『ピーター・トムソン』、開場20周年のとき『小林祐吉』が改造。

コースはいろいろなホールがあり、面白く、良かったです。

昨年末、ゴルフ場付近の一般道でトンネル工事がされ、その土を利用して13番ホールの改造に使ったそうです。

地元の『土』の廃棄と、コースの延長の意見が一致したとかしないとか・・・。

レギュラーティーとバックティーをさげられてました。

六月末辺りでは、芝も生えそろうようですね。

この連休辺りの平日料金は、6320円となっております。

ラオウの葬式

2007年04月19日 | Weblog
18日(水)に『北斗の拳』の『ラオウ』の葬式が東京の寺院で営まれたそうです。

28日公開の『新救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章』にあわせたイベントとの事でした。

『我が生涯に、一片の悔い無し』と昇天したラオウだったので、『昇魂式』と題されてました。

『武論尊』や『宇梶剛士』、『谷村新司』、『角田信朗(長男に『ケンシロウ(賢士朗)』と名付ける)』が参列。
弔辞を読んだりするんですよ。みんなの『腹の中』を考えると・・。


過去には『あしたのジョー』の『力石徹』の告別式、『ガッチャマンF』の『南部長官』の追悼式をやったことがあるそうです。

それにしても、『ラオウの葬式』に約3000人の一般ファンが参列するとは・・・・。

みんな、どこで情報仕入れたのでしょうねぇ~。

マー君が知っていたら、東京まで弔問に行ったのになぁ~。


映画『激闘の章』も見に行こ~っと!


トンボは左

2007年04月18日 | Weblog
奈良県のグランデージゴルフ倶楽部で見つけました。

『トンボ』です。

虫の『トンボ』ではありません。

バンカーを均す『レーキ』ともいう『トンボ』です。

NORTH COURSEにある名物ホール(ロングホール)です。

ズラッ~と『トンボ』が左に並んでますねぇ~20本はあります。

左・左・左・左・・・右・左・左・・。

普通は左からバンカーに進入し、ボールを脱出させたら再度左からフェアウェイに戻るのですが、右にある『トンボ』は、更に右にボールが行ったのでしょうね。


ちなみに、このロングホールのバンカーは、ティーグランドから100ヤード付近から始まり、それがフェアウェイ中央を横切り、最後グリーンのまわりを一周してます。
もしかしたら・・・・、
このホールだけ見れば芝の面積より砂の面積の方が広いかもしれませんねぇ~

グリーンは砲台で、手前をバンカー・奥もバンカー・右も左もバンカーの為、かなり難しいですよ。上がって落ちるように打てないと・・。

ビンビールの『王冠』みたいです。

『木』4本で1億円

2007年04月18日 | Weblog
奈良県のグランデージゴルフ倶楽部で見つけました。

『さるすべり』の木です。

写真の『木』は、NORTH COURSEの8番のショートホールの
フルバックのティーグランド付近にあります。

普通、イメージにある『さるすべり』の木は、直径5センチ~10センチほどですが、これは約150センチほどでしょうか。

すんごい太さです。

他の一本は駐車場にあり、残りの2本はコース内のどこかにあります。
(探してみてはいかがでしょう)
(2010年、コニカ・ミノルタ開催決定)

産地は鹿児島県の『種子島』。

木の値段には、運賃や保険も含まれるそうですねぇ~。

駅や道の側にこの様な大木が生えている事ももないので、お目当ての『お宝』を見つけてもそれからが大変です。

トラックが現場まで行くための道を作ったり、その車が川や谷を越えるために吊り橋を作ったりと、そんな費用も含まれます。

又、運送するためにはそれ相応の時間がかかるため、『保険』に入る料金も含まれます。
万一枯れてもその費用がおりるように。

ゴルフ場で植え付けした後ちゃんと『根』がつくかなど、3年間・・という特約もつけたそうです。

『木』が4本8000万、運送費が1000万、保険が1000万、トータル1億円との事でした。

でも・・・・、これが万一枯れたら・・・・、メンテナンスの担当者は『首』が飛ぶのかなぁ~。

そう言えば、マー君も以前『グッピー』を飼っていた事がありまして・・。
普通の『グッピー』は簡単に殖やすことができたので、調子にのってちょっと値の張る種類の物を買った事を思い出しました。

安い『グッピー』は、『つがい』で300円くらいだったかと思いますが、8000円の物で勝負しました。
(色々掛け合わされ作り出された品種の為、弱かったんですね)

買った二日後に『メス』が死に、十日ほどて『オス』が死にました。

二日後『メス』が死んだ時点で、殖やすことができなくなり、泣きそうになったのを思い出しました。

8000円ですけどね。

これが、8000万だったらと思うと・・・・、卒倒するかも。
て言うか~、心臓停まるかも。

生き物は難しいですねぇ~。

助けて~!

2007年04月17日 | Weblog
京都府のあるゴルフ場で見つけました。

トイレに近付くと、フタが開くんです。

こんなんに遭遇すると、『ツッコミ』がいなくても『助けて~、食べられるぅ~』
ってボケるのは、マー君だけでしょうか。


でもこのトイレ、それだけでは終わりません。


なんと!

終わった自動で流れるんですよ!。

すごいですねぇ~。


でも、難点は・・・・
チェックができない事ですねぇ。

ゴルフ場で金券16円!

2007年04月16日 | Weblog
あるゴルフ場で見つけました。

『10円券』
『5円券』
『1円券』

精算時に一枚ずつ使えるそうです。

例えば、精算金額が10005円なら、この『5円券』を使うことで10000円になるでしょう。

例えば、10016円なら金券使用で10000円になるでしょう。

でも、10017円で持ち合わせに1円もなかったら、10001円。
まぁこれもよしとしましょう。

しか~し・・・・!
10015の精算金額に対し、10000円と、この金券(16円分)を使用することで・・・・
9999円になる事もあるでしょう。

まさに予想ガイの想定ガイ!

おそらく、フロントから白い目で見られるのでしょうねぇ~。

どーでもいーけど。


それはさておき、逆に、こちらでは一円未満も取られるんですね。

取った上で、この金券を使ってもらえたらお得ですよ。
っという作戦なんですねぇ~。
なんだかなぁ~。


ゴルフ場では、一円単位を端数処理されている場合が多く、精算時に細かい金銭の授受をしないように考えられてますねぇ。

5円単位とかもありますねぇ。
でも、必ずしも『切り捨て』じゃ~ないようです。

『四捨五入』だったり・・・・、
『切り上げ』だったり。


『切り捨て』は景気の良かった時の話で、ここ最近はゴルフ場でもシビアになってきてますねぇ~。


愛は芝生を救う

2007年04月16日 | Weblog
カートに貼ってありました。

ベントグリーンはデリケートな為、ピッチマークを直しましょう。

ゴルフをする人なら誰でも、グリーンの綺麗なゴルフ場でプレーしたいですもんね。

15分以内に直さないと、次の日にひびきます。


マー君は、グリーンフォークは持ってラウンドしますが、常にそれを使う事を目標にしています・・・・。

短いアプローチで寄せても、フォークは使いませんもんね。


グリーンフォーク

2007年04月15日 | Weblog
100円ショップのダイソーにて見つけました。

ダイソーの中でも、ダイソースポーツと分類させており、いくつか商品がありました。

ゴルフでは、ロストボール3個入りで100円。
(もちろん安いメーカーのボールや、見たことの無いボール、3種バラバラ等)。

ティーホルダーが100円。
(ティーが12本とマーク3色付き)。

極めつけは、グリーンフォークに、スパイクのレンチボルト、ボールメジャーがセットになっている物も100円でした。


そう言えば・・・・
マー君の後輩で、
たしか・・・・ロストボールをジャパンで買ってたヤツがおったなぁ~。
(さわやかオヤジのディスカウントショップ)

うろ覚えですが、50個ほど入って500円だったか、一球辺り約10円という少し黄色っぽいボールだったけど・・・・


さすがに、練習ボールのように赤いラインは入ってなかったけどね。

開運レンジャー『ミヤジマン』

2007年04月14日 | Weblog
古来より、この島には神が宿ると言い伝えがある。
神を守り、人々に平和をもたらし、開運に導くために『ミヤジマン』が現れた。

ヒロシマンのパクリです。

420円。
買ってません。

北海道のキャラメル

2007年04月13日 | Weblog
中国自動車道の安佐サービスエリア(上り)にて、北海道フェアーが開催されてました。

チーズケーキや蟹ラーメンなんかもありましたが、圧倒されたのがキャラメルです。

各商品だいたい6個づつが2段、計12個位づつが並べられ、2m程の幅の棚に3段に並べられてました。

写真は、マー君が撮影用にセッセコ集め、見易く並べかえました。

(まわりのお客さんは、『こいつ、何しているんだろう?』と、冷ややかな目でチラ見してました。)


『ラベンダーキャラメル』
『がごめ昆布キャラメル』
『ジンギスカンキャラメル』
『函館38牛乳キャラメル』
『十勝あずきキャラメル』
『千歳ハスカップキャラメル』
『十勝きなこキャラメル』
『函館塩ラーメンキャラメル』
『白樺の雫ミルクキャラメル』
『コーンキャラメル』
『男爵キャラメル』
『夕張メロンキャラメル』
『北海道バターキャラメル』

の写真です。

撮影後、またセッセコ元に戻したんですが、新たに以下の3商品を発見。

『白樺の雫ココアキャラメル』
『北海道十勝牛乳キャラメル』
『練乳キャラメル』

さすがにもう一度、セッセコ並べるのは気がひけましたので、残念ながら諦めました。

各105円です。


この内、特にポイントの高い商品を手に入れました。

もちろん、
『ジンギスカンキャラメル』と
『函館塩ラーメンキャラメル』と
『がごめ昆布キャラメル』と
『男爵キャラメル』


次に訪問するお客さんにプレゼントしよ~っと。