goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

◇Rlc. Memoria Rinnosuke Nakayama‘Z’

2019年03月19日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系

栽培・画像提供=小山晃一さん
■Rlc. Memoria Rinnosuke Nakayama‘Z’
リンコレリオカトレヤ メモリア・リンノスケ・ナカヤマ‘Z’
(Rlc. Lucky Strike x Rlc. Peggy O'Neill (09/01/1998))
・大輪濃ラベンダーの有名優秀花 Rlc. Lucky Strike‘Virapong(ウィラポン)’と、パステルピンク巨大輪系の銘花 Rlc. Peggy O'Neill‘Royal Lady’FCC/JOS との交配。
・カトレヤ交配種に対してはもちろんのこと、国内外の洋蘭界に対しても多様な意味で多大なる貢献をなさった、かの有名な故 中山林之助さんによる交配・登録品種です。なお、通常、品種名に Memoria と付く品種は個人を偲ぶような意味で命名される場合が多いようなのですが、この品種は、RHSへの登録記録によると、ご本人によって生前に命名・登録されたもののようです。

●Rlc. Memoria Rinnosuke Nakayama についての記事は、こちらをクリック!



◆「小山晃一さんの「私の洋蘭栽培」」は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’

2019年03月08日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系
※2019年03月08日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2019年02月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’
(Rlc. Chia Lin x Rlc. Sweet Roon (09/07/2007))
 育種家サンセットさんのオリジナル交配・登録品種。赤花最高峰 Rlc. Chia Lin‘Shin Shyn(新市)’と、濃ラベンダー系有名花同士の交配から生まれた Rlc. Sweet Roon‘Rie’との交配。岡山のフジナーセリーさんでは「R31」という交配名で販売されていた交配です。
<Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’について>
・開花当初の花径は16.0cmだったが、審査時は開花から2週間が経過していた為、花容が抱え込んだ状態になり、計測では花径は14.5cmだったとのこと。
・審査時、花の色艶は非常に高く評価されたとのこと。
・‘Yuki’はこれまで‘Awaji’としていた個体。まだ誰にも分けていないので改名しても問題はないとのこと。
・審査でHCC以上に入賞する可能性を感じた為、個体名を‘Yuki’に改名し審査申請を出されたとのこと。
・2014年01月19日更新時に入賞歴追記、個体名‘Awaji’から‘Yuki’に改名。
<Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’の特長>
・毎年咲き方が安定している。
・開花期間が長い(3週間超え)
・花色が濃く艶がある
・他の兄弟個体より花径が大きい。

◎Rlc. Rie's Sweets の親品種の交配
・Rlc. Chia Lin = Rlc. Oconee x Rlc. Maitland (01/01/1989)
・Rlc. Sweet Roon = Rlc. Sweet Anniversary x Rlc. Herons Roon (13/08/2004)



※Rlc. Rie's Sweets の親品種(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Chia Lin‘Shin Shyn(新市)’SM/JGP'96-JOGA, AM/AOS-OSROC-OIOS 等
リンコレリオカトレヤ チア・リン‘シン・シ’
(Rlc. Oconee x Rlc. Maitland (01/01/1989))
●Rlc. Chia Lin についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Rie's Sweets の親品種(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Sweet Roon‘Rie’
リンコレリオカトレヤ スイート・ルーン‘リエ’
(Rlc. Sweet Anniversary x Rlc. Herons Roon (13/08/2004))
●Rlc. Sweet Roon についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’別個体(兄弟個体)画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2015年07月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Sachi’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘サチ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Sachi’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年11月開花分、3輪咲き、花径12.0cm)
■Rlc. Rie's Sweets‘Mana’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘マナ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Mana’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年11月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Origin’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘オリジン’
●Rlc. Rie's Sweets‘Origin’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2013年3月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Zion’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ザイオン’
●Rlc. Rie's Sweets‘Zion’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2012年11月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Thanks’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘サンクス’
●Rlc. Rie's Sweets‘Thanks’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2012年2月開花分 ※画像は開花初期のため実際はもっと濃色です。)
■Rlc. Rie's Sweets‘Vineyard’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ヴィンヤード’
●Rlc. Rie's Sweets‘Vineyard’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2010年11月開花分、初花)
■Rlc. Rie's Sweets‘Thanksgiving’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘サンクスギビング’
●Rlc. Rie's Sweets‘Thanksgiving’についての記事は、こちらをクリック!



栽培=四国巡礼さん 画像提供=サンセットさん(2012年7月開花分、15.5cm、3輪咲き)
■Rlc. Rie's Sweets‘Miki’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ミキ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Miki’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年7月開花分、花径15.0cm)
■Rlc. Rie's Sweets‘Mika’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ミカ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Mika’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年10月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Plum’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘プラム’
●Rlc. Rie's Sweets‘Plum’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年10月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Luna’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ルナ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Luna’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2010年11月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Bonny’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ボニー’
●Rlc. Rie's Sweets‘Bonny’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(2010年11月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Sing Along’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘シング・アロング’
●Rlc. Rie's Sweets‘Sing Along’についての記事は、こちらをクリック!



栽培=四国巡礼さん 画像提供=サンセットさん(2009年11月、初花、2輪咲き、花径14cm)
■Rlc. Rie's Sweets‘Glory’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘グローリー’
●Rlc. Rie's Sweets‘Glory’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん(※画像は開花途中)
■Rlc. Rie's Sweets‘Rima’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘リマ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Rima’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん 栽培=四国巡礼さん
■Rlc. Rie's Sweets 実生開花例1
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ 実生開花例1
●Rlc. Rie's Sweets 実生開花例1 についての記事は、こちらをクリック!



栽培=四国巡礼さん
■Rlc. Rie's Sweets 実生開花例2
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ 実生開花例2
●Rlc. Rie's Sweets 実生開花例2 についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん(初花、2輪咲き、花径15cm)
■Rlc. Rie's Sweets‘Valentine’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘バレンタイン’
●Rlc. Rie's Sweets‘Valentine’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘81219t’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘81219t’
●Rlc. Rie's Sweets‘81219t’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん(初花)
■Rlc. Rie's Sweets‘90108(暫定個体名)’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘90108(暫定個体名)’
●Rlc. Rie's Sweets‘90108(暫定個体名)’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん(初花、花径14cm)
■Rlc. Rie's Sweets‘81129’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘81129’
●Rlc. Rie's Sweets‘81129’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘Red’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘レッド’
●Rlc. Rie's Sweets‘Red’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘Carol’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘キャロル’
●Rlc. Rie's Sweets‘Carol’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘1210t’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘1210t’
●Rlc. Rie's Sweets‘1210t’についての記事は、こちらをクリック!



栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘Swing’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘スイング’
●Rlc. Rie's Sweets‘Swing’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘Gayo’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ガヨウ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Gayo’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Sweets‘Eve’
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘イブ’
●Rlc. Rie's Sweets‘Eve’についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2015年12月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’


栽培・画像提供=サンセットさん(2015年12月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’


於:サンセットさん温室(2015年12月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年1月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’



於:第25回 高松空港洋蘭展(2014年1月/画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年1月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2012年1月開花分)
■Rlc. Rie's Sweets‘Yuki’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・スイーツ‘ユキ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Rie's Vista‘Solstice’

2018年12月26日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系
※2018年12月26日内容更新(新画像追加等)

栽培:四国巡礼さん/画像提供:サンセットさん(2018年12月上旬)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’
(Rlc. Joann Yukimura x Rlc. Amber Canyon (09/07/2007))
 大輪整型濃ラベンダー系品種 Rlc. Joann Yukimura と、濃厚で彩度の高い独特な花色の個体を生む Rlc. Amber Canyon との交配。育種家サンセットさんの交配・登録品種です。
<個体‘Solstice’について>
・サンセットさんの選抜個体。
・個体名は「Winter Solstice=冬至」からとのこと。
・両親の特長が絶妙に融合した極整型の花型はお見事、ピンとフラットに展開したペタルも魅力的です。
・花色は、セミイエローの銘花 C. Amber Glow の花色を内在させた独特で濃厚な発色、またリップの色彩も斬新で非常に美しいと思います。
<入賞データ>
・HCC/JOS = 76.67pts, NS162mm, F=3, 2018年

◎Rlc. Rie's Vista の親品種の交配
・Rlc. Joann Yukimura = Rlc. Fred Stewart x Rlc. Memoria Crispin Rosales (02/02/1995)
・Rlc. Amber Canyon = Rlc. Bryce Canyon x C. Amber Glow (06/10/1992)



※Rlc. Rie's Vista の親品種(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Joann Yukimura‘Shiho’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ ジョアン・ユキムラ‘シホ’
(Rlc. Fred Stewart x Rlc. Memoria Crispin Rosales (02/02/1995))
●Rlc. Joann Yukimura についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Rie's Vista の親品種(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Amber Canyon‘Maruga’AM/JOS
リンコレリオカトレヤ アンバー・キャニオン‘マルガ’
(Rlc. Bryce Canyon x C. Amber Glow (06/10/1992))
●Rlc. Amber Canyon についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS別個体(一例)>


栽培・画像提供=サンセットさん(2011年2月開花、花径16cm)
■Rlc. Rie's Vista‘Favorite’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘フェイバリット’
●Rlc. Rie's Vista‘Favorite’についての記事は、こちらをクリック!



画像提供=サンセットさん(2011年1月、2輪咲き)
■Rlc. Rie's Vista‘81026’(暫定個体名)
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘81026’
●Rlc. Rie's Vista‘81026’についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS画像集>


於:四国巡礼さん温室(2017年12月下旬)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年12月開花)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



栽培・画像提供=サンセットさん(2013年12月開花)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



栽培・画像提供=サンセットさん(2012年9月開花)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年1月開花、花径15.0cm)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



栽培・画像提供=サンセットさん(2009年11月開花、花径15.0cm)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



栽培・画像提供=サンセットさん(花径15.0cm)
■Rlc. Rie's Vista‘Solstice’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・ビスタ‘ソルスティス’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’

2018年12月11日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系
※2018年12月11日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供:四国巡礼さん
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’
(Rlc. Don De Michaels x Rlc. Dark Eyes (07/11/1990))

■花色=濃ラベンダー系
■花径=花径14~17cmくらいの極大輪系
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎に2~4輪くらい。花茎は長め。
■花期=主に秋~冬
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い

旧属名表記 Pot. Elegant Dancer、Rsc. Elegant Dancer
 極大輪スプラッシュ(クサビ)系花の銘交配親として有名な銘花 Rlc. Don De Michaels(ドン・デ・マイケルズ(ミッシェルズ))と、交配親として使用するとリップに大きく鮮明な黄目が入る子供を生む傾向のある Rlc. Medea(メディア)の血を継承する Rlc. Dark Eyes との交配。雄大なリップに大きな黄目が印象的な有名優秀花 Rlc. Sweet Anniversary と同じく、ミニカトレヤの品種改良でも世界的に有名な堂ヶ島洋蘭センターさんの交配・登録品種です。
<個体‘Rouge’について>
・祖先の Rlc. Medea(メディア)の特徴の鮮明な黄目を継承した優秀美花だと思います。
・比較的コンパクトな株姿に良く出来ると18cmオーバーの巨大輪花を着ける特徴も両親から受け継いでおり、それらの優れた特長から、近年、台湾での育種に重用され優秀な子供を生んでいます。
・交配が複雑になっているせいか、やや咲きムラが激しい傾向があるようです。
・質の悪いメリクロン株が日本国内でも出回っているようで、花容が崩れ、中大輪花が5~6輪も着花するような株が存在するようですので、入手の際は花付き株をおすすめします。
・正直なところ、やや抱え込み気味の開花となる傾向があるようで株に力がないとその傾向が顕著になるようです。
・しっかり株を作り込まないと本領を発揮してくれないベテラン向きの花だとも言えると思います。

Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’の親品種としての可能性について
 まず、本種の主な長所と短所について考えてみます。
<長所>
・花径が大きい
・花茎が長い
・リップの色が濃く鮮明
・着花輪数が通常3輪くらい着く
・花着きが良い
・株姿が花径に比して比較的コンパクト 等

<短所>
・花径が大きくなると花型が崩れる傾向あり(ペタルがだれる)
・着花輪数が4~5輪と多くなると花径が13cm前後と極端に小さくなる傾向がある
・やや樹勢が弱い 等

 次に、上記の長所を維持、もしくはさらに伸ばし、短所を改良してくれそうな性質を持つ交配相手について考えてみたいのですが、この花の素晴らしい長所を現状以上に伸ばすことは難しいと思われますので、むしろ特殊色系や濃色系の、花径が小さく、花着きが悪く、着花輪数が少ない品種との交配により、それらの短所を改良し、斬新な花色を持った、より魅力的な花を作り出せる可能性にかける方が面白そうな気はします。
 ただし、一方では Rlc. Li Jiuan Dancer での成功例のように、現在、営利用品種として活躍中の品種との交配により、さらに大きく円く多くの優れた性質を持つ花の創出を目指す方向性も見出せるかと思います。

◎Rlc. Elegant Dancer の親品種の交配
・Rlc. Don De Michaels = Rlc. Fleur de Lys x C. Oakland (01/01/1968)
・Rlc. Dark Eyes = C. Mirabelle x Rlc. Medea (01/12/1957)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. Elegant Dancer の親品種(2008年12月下旬 ※フラッシュ撮影。花径約15cm)
■Rlc. Don De Michaels‘Z-883C’
リンコレリオカトレヤ ドン・デ・ミカエルス‘Z-883C’
(Rlc. Fleur de Lys x C. Oakland (01/01/1968))
●Rlc. Don De Michaels についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の親品種(於:翠香園さん(宝塚)2010年1月)
■Rlc. Dark Eyes‘Ola Forbes Wickham’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ダーク・アイズ‘オラ・フォーブス・ウィッカム’
(C. Mirabelle x Rlc. Medea (01/12/1957))
●Rlc. Dark Eyes についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’別個体(一部)>
・Maruga(マルガ)HCC/JOS


<Rlc. Elegant Dancer を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Aloha Dancer (Rlc. Elegant Dancer x C. Aloha Case (16/08/2010))
・Rlc. Chief Dancer (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Tzeng-Wen Beauty (06/01/2017))
・Rlc. Hsinying Elegance (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Li Jiuan Dancer (28/12/2011))
・Rlc. Hsinying Mini Elegant (Rlc. Elegant Dancer x C. Mini Song (06/03/2009))
・Rlc. Hsinying Mitsuo Dancer (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Mitsuo Akatsuka (29/08/2017))
・Rlc. Idol Star (Rlc. Elegant Dancer x C. Calypso (18/04/2000))
・Rlc. Mao-Shan Rose (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Wan Luan Super Rose (09/04/2018))
・Rlc. Memoria Fumi Nakama (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Princess Masako (08/04/2000))
・Rlc. Memoria Hiroshi Nakama (Rlc. Elegant Dancer x C. Frank Lloyd Wright (09/01/2004))
・Rlc. Mishima Excel (Rlc. Elegant Dancer x C. Mishima Rouge (25/09/1998))
・Rlc. Risen Charm (Rlc. Elegant Dancer x S. Ariko Charm (10/07/2007))
・Rlc. Shinfong Dancer (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Memoria Crispin Rosales (13/02/2006))
・Rlc. Shinfong Dream (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Shinfong Jumbo (13/02/2006))
・Rlc. Shinfong Finney (Rlc. Elegant Dancer x C. Irene Finney (13/02/2006))
・Rlc. Situn Beauty (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Rosa Galante (12/02/2004))
・Rlc. Smiley Cupid (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Shinfong Honey (23/08/2016))
・Rlc. Vigour Peach (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Li Cheng Star (20/07/2016))
・Rlc. Yi Mei Beauty (Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Mahina Yahiro (04/04/2005))

・Rth. Chunfong Dancer (Ctt. Small Wonder x Rlc. Elegant Dancer (04/02/2011))
・Rth. Love Dancer (Rth. Love Sound x Rlc. Elegant Dancer (01/02/2002))
・Rth. Village Chief Renown (Rth. Guanmiau City x Rlc. Elegant Dancer (20/05/2004))

・Rlc. Chinderela Castle (C. Shellie Compton x Rlc. Elegant Dancer (12/07/1996))
・Rlc. Daikinorchid Aniversary (Rlc. Prince Yuuto x Rlc. Elegant Dancer (21/11/2006))
・Rlc. Elegant Walker (C. walkeriana x Rlc. Elegant Dancer (07/03/2014))
・Rlc. Gang-shan Beauty (C. White Spark x Rlc. Elegant Dancer (06/04/2018))
・Rlc. Golden Dancer (Rlc. Golden Nugget x Rlc. Elegant Dancer (07/03/2014))
・Rlc. Hsinying Dream Dancer (Rlc. Always Dream x Rlc. Elegant Dancer (12/05/2015))
・Rlc. Hsinying Rouge (Rlc. Hsinying Rouge x Rlc. Elegant Dancer (08/05/2007))
・Rlc. Hung Chang Ruyi (C. Ruyu Little Love x Rlc. Elegant Dancer (03/03/2016))
・Rlc. Li Jiuan Dancer (C. Time Finney x Rlc. Elegant Dancer (16/04/2004))
・Rlc. Malibu Dancer (Rlc. Malibu Gem x Rlc. Elegant Dancer (19/12/2013))
・Rlc. Nakagami Dream (Rlc. Success Dream x Rlc. Elegant Dancer (30/09/2014))
・Rlc. Narelle Adams (Rlc. Lucky Strike x Rlc. Elegant Dancer (19/04/2013))
・Rlc. Paradise Dancer (Rlc. Izumi Dream x Rlc. Elegant Dancer (14/02/2018))
・Rlc. Pink Angel (C. Love Hero x Rlc. Elegant Dancer (25/06/2013))
・Rlc. Shingfong Violet (Rlc. King of Taiwan x Rlc. Elegant Dancer (13/02/2006))
・Rlc. Situn Yi Mei (Rlc. Chia Lin x Rlc. Elegant Dancer (10/03/2009))
・Rlc. Taichung Beauty (Rlc. Pamela Finney x Rlc. Elegant Dancer (12/02/2004))
・Rlc. Tyan Jong Angel (Rlc. Chinese Beauty x Rlc. Elegant Dancer (19/02/2011))
・Rlc. Village Chief Amour (C. Tainan City x Rlc. Elegant Dancer (15/01/2007))
・Rlc. Village Chief Rouge (Rlc. Pink Empress x Rlc. Elegant Dancer (29/04/2004))
・Rlc. Young-Min Dancer (Rlc. Hwa Yuan Eye x Rlc. Elegant Dancer (06/07/2018))



※Rlc. Elegant Dancer の子供(栽培・画像提供=沖縄の長浜真俊さん(2016年1月))
■Rlc. Nakagami Dream‘NO-1’
リンコレリオカトレヤ ナカガミ・ドリーム‘NO-1’
(Rlc. Success Dream x Rlc. Elegant Dancer (30/09/2014))
●Rlc. Nakagami Dream についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の子供(於:おかやま蘭の祭典2009)
■Rlc. Taichung Beauty‘Rouge Cattle’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ タイチュン・ビューティー‘ルージュ・キャトル’
(Rlc. Pamela Finney x Rlc. Elegant Dancer (12/02/2004))
●Rlc. Taichung Beauty についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の子供(栽培・画像提供=沖縄の長浜真俊さん(2016年10月上旬、1花茎2輪咲き、花径約17cm))
■Rlc. Hsinying Elegance‘MN-3’
リンコレリオカトレヤ シンイン・エレガンス‘MN-3’
(Rlc. Elegant Dancer x Rlc. Li Jiuan Dancer (28/12/2011))
●Rlc. Hsinying Elegance についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の子供(2010年2月開花分、2輪咲き、花径15cm)
■Rlc. Chinderela Castle‘Evening Passion’
リンコレリオカトレヤ シンデレラ・キャッスル‘イブニング・パッション’
(C. Shellie Compton x Rlc. Elegant Dancer (12/07/1996))
●Rlc. Chinderela Castle についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の子供(於:沖縄国際洋蘭博覧会2013(画像提供=サンセットさん))
■Rlc. Daikinorchid Aniversary‘Albatross’
リンコレリオカトレヤ ダイキンオーキッド・アニバーサリー‘アルバトロス’
(Rlc. Prince Yuuto x Rlc. Elegant Dancer (21/11/2006))
●Rlc. Daikinorchid Aniversary についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の子供(於:四国巡礼さん温室(2015年12月下旬)花径約17cm)
■Rlc. Mishima Excel‘Freedom’
リンコレリオカトレヤ ミシマ・エクセル‘フリーダム’
(Rlc. Elegant Dancer x C. Mishima Rouge (25/09/1998))
●Rlc. Mishima Excel についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Elegant Dancer の子供(栽培・画像提供=サンセットさん、2015年03月、花径18cm)
■Rlc. Li Jiuan Dancer‘Ultramarine’
リンコレリオカトレヤ リー・ジュアン・ダンサー‘ウルトラマリン’
(C. Time Finney x Rlc. Elegant Dancer (16/04/2004))
●Rlc. Li Jiuan Dancer についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’画像集>


於:2014年高松空港蘭展 栽培・出展=香川のSさん
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’



於:世界蘭展日本大賞2018(2018年2月)
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’


於:世界蘭展日本大賞2018(2018年2月)
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’



於:翠香園さん(宝塚)2009年12月上旬(花径約14cm)
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’



※2008年10月我が家で開花分(花径約16cm)
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’
 我が家のような不備な環境下でも花径約16.0cmにまで咲く優秀花です。
 ただし、今まで3度の受粉で1度も結実しませんでしたので、結実しにくい傾向はあるのかもしれません。




於:翠香園さん(宝塚)(2008年01月)花径約18cm
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’


於:翠香園さん(宝塚)(2008年01月)花径約18.0cm
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’
蘭園に数十株あったメリクロン株の中でも、特に素直な生育の株と長く太い花径、極厚弁の花を持つ良株。


於:翠香園さん(宝塚)(2008年01月)花径約18cm
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’


於:翠香園さん(宝塚)(2008年01月)花径約18.0cm
■Rlc. Elegant Dancer‘Rouge’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Hunting Island‘Hawaii’

2018年10月16日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系
※2018年10月16日内容更新(新画像追加)

栽培・画像提供=ラベンダーさん
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’
(Rlc. Star of Bethlehem x Rlc. Oconee (01/01/1987))
旧属名表記 Blc. Hunting Island、Rsc. Hunting Island
 赤花の銘親品種 Rlc. Oconee(オコニー)の血の非常に濃い品種。
<個体‘Hawaii’について>
・片親の Rlc. Star of Bethlehem(スター・オブ・ベツレヘム)の親には彩度の高い濃い赤紫の花色を持つ C. Elizabeth Off(エリザベス・オフ)が存在しており、その影響からか明るく彩度の高い花色となっているようです。
・この個体を交配親として見た場合、個人的にはセミイエロー系花と交配して、もう少し紫味の抜けた赤花をつくるか、リップに黄目の入る花と交配して、どこかに、少しアクセントのある花にしたいところです。そして、その後、花径を大きくする傾向のある親と交配すれば、相当いい赤花が創り出せるのではないかと思っています。
<入賞データ>
・HCC/AOS = 76P, NS108mm, F=3, 2003年

◎Rlc. Hunting Island の親品種の交配
・Rlc. Star of Bethlehem = Rlc. Oconee x C. Elizabeth Off (01/02/1976)
・Rlc. Oconee = C. Belle of Celle x Rlc. Norman's Bay (01/01/1976)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※Rlc. Hunting Island の親品種(栽培・画像提供=サンセットさん(2011年2月開花分、花径16cm2輪咲き))
■Rlc. Oconee‘Mendenhall’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ オコニー‘メンデンホール’
(C. Belle of Celle x Rlc. Norman's Bay (01/01/1976))
●Rlc. Oconee についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Hunting Island‘Hawaii’別個体(一例)>
・Carmela(カーメラ)
・Ruby(ルビー)



<Rlc. Hunting Island を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rby. Remar's Delight (Rlc. Hunting Island x B. nodosa (08/11/2004))

・Rlc. Eva's Protocolo Abierto (Rlc. Hunting Island x Rlc. Amy Wakasugi (04/10/2011))
・Rlc. Lawless Walküre (Rlc. Hunting Island x Rlc. Toshie Aoki (16/02/2001))
・Rlc. Memoria Joe Hedman (Rlc. Hunting Island x Rlc. Ronald Hausermann (17/03/1998))
・Rlc. Pacific Ruby (Rlc. Hunting Island x Rlc. Fred Stewart (17/06/2009))

・Rlc. Charolette Henshaw (Rlc. Jeremy Island x Rlc. Hunting Island (23/06/2011))
・Rlc. Elmer Goedelman (Rlc. Raye Holmes x Rlc. Hunting Island (12/01/2009))
・Rlc. Hawaiian Mini Island (C. Mini Purple x Rlc. Hunting Island (25/09/1998))
・Rlc. Pacific Pagoda (Rlc. Miya's Radiance x Rlc. Hunting Island (30/03/2011))
・Rlc. Robert and Michael (C. Aloha Case x Rlc. Hunting Island (07/06/2007))



※ Rlc. Hunting Island の子供(栽培・画像提供=サンセットさん 花径約16cm)
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’
(Rlc. Hunting Island x Rlc. Fred Stewart (17/06/2009))
●Rlc. Pacific Ruby についての記事は、こちらをクリック!



※ Rlc. Hunting Island の子供(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Pacific Pagoda 実生1
リンコレリオカトレヤ パシフィック・パゴダ 実生開花例1
(Rlc. Miya's Radiance x Rlc. Hunting Island (30/03/2011))
●Rlc. Pacific Pagoda 実生1についての記事は、こちらをクリック!



※ Rlc. Hunting Island の子供(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Lawless Walküre‘Rie’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ ローレス・ワルキューレ‘リエ’
(Rlc. Hunting Island x Rlc. Toshie Aoki (16/02/2001)
●Rlc. Lawless Walküre についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Hunting Island‘Hawaii’画像集>


栽培・画像提供=ラベンダーさん
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’



栽培・画像提供=ラベンダーさん
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’



栽培・画像提供=岡山のレッドさん(花径約13~14cm)
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’



栽培・画像提供=岡山のレッドさん(花径約13~14cm)
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’



於:ハワイ・ホノルル蘭展2006(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. Cornerstone‘Fine Circle’

2018年05月18日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系
※2018年05月18日内容更新

於:世界蘭展日本大賞2007
■Rlc. Cornerstone‘Fine Circle’
リンコレリオカトレヤ コーナーストーン‘ファイン・サークル’
(Rlc. Bryce Canyon x Rlc. Memoria Crispin Rosales (01/02/1987))
旧属名表記 Blc. Cornerstone、Rsc. Cornerstone
・巨大輪系花を生む傾向の強い Rlc. Bryce Canyon(ブライス・キャニオン)と、多くの優秀個体を輩出した銘交配 Rlc. Memoria Crispin Rosales との交配。
<個体‘Fine Circle’について>
・両親の特長を存分に発揮した極整型の極美個体だと思います。
・よく似た別個体が数種ありますが、この個体は特に花色が濃いと思います。

●Rlc. Cornerstone についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Cornerstone‘Fine Circle’画像集>


於:翠香園さん(宝塚)、2018年01月初旬(花径約15cm)
■Rlc. Cornerstone‘Fine Circle’
リンコレリオカトレヤ コーナーストーン‘ファイン・サークル’


於:翠香園さん(宝塚)、2018年01月初旬(花径約15cm)
■Rlc. Cornerstone‘Fine Circle’
リンコレリオカトレヤ コーナーストーン‘ファイン・サークル’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’

2018年05月14日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系
※2018年05月14日内容更新(新画像追加等)

於:翠香園さん(宝塚)、2018年01月初旬(花径約13cm)
■Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’
リンコレリオカトレヤ デビー・ドラム‘ダンプリングス’
(Rlc. Emily Shupe x C. Mattie Shave (01/02/1977))
 主に営利用強健品種として定評のある Rlc. Emily Shupe(エミリー・シュープ)と濃色系花の重要な祖先にあたる品種 C. Nigrella(ナイグレラ)の血の非常に濃い銘親 C. Mattie Shave(マティー・シェイブ)の子供。

◎Rlc. Debbie Dramm の親品種の交配
・Rlc. Emily Shupe = C. George Baldwin x Rlc. Memoria Crispin Rosales (01/01/1968)
・C. Mattie Shave = C. Zada Fields x C. Dark Emperor (01/01/1968)



※Rlc. Debbie Dramm の親品種(於:第2回 関西らんフェスタ)
■Rlc. Emily Shupe‘Grande’AM/AOS, HCC/AJOS
リンコレリオカトレヤ エミリー・シュープ‘グランデ’
(C. George Baldwin x Rlc. Memoria Crispin Rosales (01/01/1968))
●Rlc. Emily Shupe についての記事は、こちらをクリック!


●C. Mattie Shave についての記事は、こちらをクリック!
※Rlc. Debbie Dramm の親品種(画像無し)


<Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’別個体(一例)>
・Royalty(ロイヤルティー)


<Rlc. Debbie Dramm を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rlc. Terri Martin (Rlc. Debbie Dramm x C. Okarche (20/06/1994))

・Rlc. Lavender Star (C. Drumbeat x Rlc. Debbie Dramm (01/01/1987))
・Rlc. Memoria Adam Bellette (Rlc. Mount Isa x Rlc. Debbie Dramm (23/02/2001))
・Rlc. Randall Anders (Rlc. Memoria Crispin Rosales x Rlc. Debbie Dramm (01/01/1986))
・Rlc. Redland Project (Rlc. Fuchsia Fantasy x Rlc. Debbie Dramm (25/05/2006))
・Rlc. Redland Ruby (Rlc. Memoria Warren Jones x Rlc. Debbie Dramm (18/04/2000))
・Rlc. Theresa Winkelmann (Rlc. Lisa Irene x Rlc. Debbie Dramm (27/11/1990))



<Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’画像集>


於:翠香園さん(宝塚)、2018年01月初旬(花径約13cm)
■Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’
リンコレリオカトレヤ デビー・ドラム‘ダンプリングス’


於:翠香園さん(宝塚)、2018年01月初旬(花径約13cm)
■Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’
リンコレリオカトレヤ デビー・ドラム‘ダンプリングス’



画像提供=東京のOさん
■Rlc. Debbie Dramm‘Dumplings’
リンコレリオカトレヤ デビー・ドラム‘ダンプリングス’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Taichung Beauty‘Qing Ming #10’

2018年05月13日 15時00分00秒 | ■濃ラベンダー系

栽培・画像提供=和歌山市のTKさん
■Rlc. Taichung Beauty‘Qing Ming #10’
リンコレリオカトレヤ タイチュン・ビューティー‘キン・ミン #10’
(Rlc. Pamela Finney x Rlc. Elegant Dancer (12/02/2004))
 和歌山市のTKさんが台湾で入手された個体。まだ日本には入ってきていない貴重な個体だと思います。

●Rlc. Taichung Beauty についての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Sunnystate's Angel Road‘#23’

2018年03月25日 00時00分00秒 | ■濃ラベンダー系

於:四国巡礼さん温室(2017年12月下旬)
■Rlc. Sunnystate's Angel Road‘#23’
リンコレリオカトレヤ サニーステイツ・エンゼル・ロード‘#23’
(Rlc. November Bride x Rlc. Sakurayama (11/01/2015))


<Rlc. Sunnystate's Angel Road‘#23’画像集>


於:四国巡礼さん温室(2017年12月下旬)
■Rlc. Sunnystate's Angel Road‘#23’
リンコレリオカトレヤ サニーステイツ・エンゼル・ロード‘#23’


※今回は画像のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Akatsuka Fiftieth Anniversary 実生開花例1

2018年02月12日 18時49分39秒 | ■濃ラベンダー系

於:高知県立牧野植物園ハワイアンフラワーフェスティバル(2013年秋、画像提供=高知のセミイエローさん)
■Rlc. Akatsuka Fiftieth Anniversary 実生開花例1
リンコレリオカトレヤ アカツカ・フィフス・アニバーサリー 実生開花例1
(C. Casitas Spring x Rlc. Jeremy Island (06/06/2010))
アカツカ蘭園作出のカトレヤ

◎Rlc. Akatsuka Fiftieth Anniversary の親品種の交配
・C. Casitas Spring = C. Irene Finney x C. J. A. Carbone (01/01/1978)
・Rlc. Jeremy Island = Rlc. Bryce Canyon x Rlc. Oconee (01/01/1987)



※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする