goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’

2025年04月06日 16時59分12秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系
※2025年04月06日内容更新(新画像追加等)

於:世界蘭展日本大賞2025
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’
(C. Sweet Meringue x Rlc. Rose Whisper (07/03/2006))
 大輪ラベンダー系の名だたる銘花達の血を継承した交配。
<個体 ‘Edogawa’ について>
・ボリューム感満点の円い花容が非常に魅力的な極美花だと思います。
・2006年2月1日のJOGA第60回洋らん展(於:東急百貨店本店)にて2輪咲き、NS178mm、86点でSSMに入賞しています。(SSM=Superior Silver Medal(スペリオール・シルバー・メダル)85-89点 ※SMとGMの中間。)

Rlc. Celeb Smile の親品種の交配
C. Sweet Meringue = C. Culminant x C. Irene Finney (01/01/1986)
Rlc. Rose Whisper = C. Drumbeat x Rlc. Llano (01/01/1986)



Rlc. Celeb Smileの親品種(於:世界蘭展日本大賞2007)
C. Sweet Meringue ‘Kumiko’
カトレヤ スイート・メレンゲ ‘クミコ’
(C. Culminant x C. Irene Finney (01/01/1986))
C. Sweet Meringue についての記事は、こちらをクリック!



Rlc. Celeb Smileの親品種(於:世界蘭展日本大賞2009)
Rlc. Rose Whisper ‘Suisei’ SM/JOGA
リンコレリオカトレヤ ローズ・ウィスパー ‘スイセイ’
(C. Drumbeat x Rlc. Llano (01/01/1986))
Rlc. Rose Whisper についての記事は、こちらをクリック!


Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’別個体(一例)>
・For You(フォー・ユー)SM/JOGA


Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’画像集>


於:世界蘭展日本大賞2025
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’



於:世界蘭展日本大賞2018
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’


於:世界蘭展日本大賞2018
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’



於:世界蘭展日本大賞2017
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’


於:世界蘭展日本大賞2017
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’



於:世界蘭展日本大賞2008 画像提供=埼玉のMさん
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’


於:世界蘭展日本大賞2008 画像提供=埼玉のMさん
Rlc. Celeb Smile ‘Edogawa’ SSM/JOGA
リンコレリオカトレヤ セレブ・スマイル ‘エドガワ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Kobe Star 実生開花例2502

2025年03月27日 21時20分43秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系

於:神戸市立須磨離宮公園観賞温室、2025年02月、花径約15cm
Rlc. Kobe Star 実生開花例2502
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’
(C. Starting Point x Rlc. Rose Whisper (01/01/2017))

私の交配登録品種。交配番号「SNX-1」です。

交配= C. Starting Point ‘Unique’AM/AOS x Rlc. Rose Whisper ‘Suisei’SM/JOGA
受粉=2009年2月11日
播種=2009年8月15日
フラスコ出し=2012年1月8日

・セミアルバ系の優秀品種 C. Starting Point と、極大輪ラベンダー系の優秀品種 Rlc. Rose Whisper との交配。
・2009年2月11日に神戸蘭友会のSさんの温室に訪問した際に咲いていた2つの花を受粉し結実した実を譲り受けたものです。
<実生開花例2502について>
・ペタルがフラットに展開する花容が魅力的なのですが、花色とリップの形状が単調でインパクトに欠ける点が惜しい。
Rlc. Rlc. Kobe Star についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!


※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Kobe Star‘Pearl Bridge’

2025年03月16日 09時03分52秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系
※2025年03月16日内容更新(新画像追加等)

於:我が家、2017年12月31日、花径約16cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’
(C. Starting Point x Rlc. Rose Whisper (01/01/2017))

私の交配登録品種。交配番号「SNX-1」です。

交配= C. Starting Point ‘Unique’AM/AOS x Rlc. Rose Whisper ‘Suisei’SM/JOGA
受粉=2009年2月11日
播種=2009年8月15日
フラスコ出し=2012年1月8日
初花開花=2017年1月1日(播種から約7年4ヶ月)

・セミアルバ系の優秀品種 C. Starting Point と、極大輪ラベンダー系の優秀品種 Rlc. Rose Whisper との交配。
・2009年2月11日に神戸蘭友会のSさんの温室に訪問した際に咲いていた2つの花を受粉し結実した実を譲り受けたものです。
<個体 ‘Pearl Bridge’について>
・リップの金脈と花容に Rlc. Rose Whisper ‘Suisei’の面影を色濃く宿した極厚弁花です。まるで絵の具を混ぜ合わせたかのように、両親の特徴を継承した面白い美花だと思います。
・個体名の「Pearl Bridge(パール・ブリッジ)」は、元はこの交配の品種名にする予定だったものですが、我が町、神戸市垂水区に架かる世界最長(全長3,911m)の吊り橋「明石海峡大橋」の愛称に因んでいます。
<2021年01月01日記>
・初花開花からちょうど3年になりました。花期は比較的安定して、年末年始になるようです。
・昨年、2020年1月に開催された神戸どうぶつ王国新春洋らん展のオリジナルお土産お菓子のパッケージにこの花の写真を採用いただきました。

<2017年12月30日記>
・今月初旬の開花分とは別リードからの開花。花径は、さらに一回り大きく15.5cmとなりました。
・ようやく、両親から継承したポテンシャルを発揮し始めた様子です。手前味噌ですが、惚れ惚れするような極美花になってくれたと感じています。
・株もまだまだ満作状態ではなく、我が家の不備なミニ温室での開花のため、今後の開花が大いに楽しみです。
・子房部がやや短い特徴は相変わらずですが、それでもやや伸びました。
<2017年12月2日記>
 前回2月の開花から花径は一回り大きくなりましたが、開花時期が寒暖の差が激しくストレスがかかった為か、リップがやや小さめとなった印象があります。また、両親共に花径に比して、子房部がやや短く、花容もやや抱え込み気味となることから、おそらくそれに起因して ‘Pearl Bridge’もややペタルの展開が悪い傾向があるようです。ただし、今回の開花もまだまだ満作とは言えないものの為、今後の開花が楽しみです。
<2017年2月4日記>

 初花の開花から約1ヶ月が経過し、今回の別バルブからの開花です。前回の初花の開花からは少し状況を変えました。今回はベランダのミニ温室内で開花させ、1花茎2輪咲き予定のものを1つは摘蕾して1輪咲きとしました。結果、日照条件の差で花色は濃く鮮明となり、花径も約1cm大きくなりました。ただし、花径に関しては、ミニ温室内での開花では気温と湿度の昼夜の差が大きく、大きくなりにくい傾向がありますので、この個体の能力を発揮しきれてはいないと推察しています。いずれにしましても、我が家の環境では、残念ながら、この個体の魅力を存分に発揮させてあげることが出来そうにないことを実感しています。
<2017年1月3日記>
 待望の初花開花となりました。ただし、花径は残念ながら今回は初花であり、尚且つ我が家の不備な環境での開花の為、13cm程度となってしまいましたが、次回以降の開花で、もっと環境の良いところでは、おそらく、花色はもう少し濃色となり、リップとペタルももう少し伸張・展開し、花径はもっと大きくなると推測します。いずれにしましても、次回以降の開花では良い方向に化けそうなポテンシャルの高さを感じさせる花ではないかと思っています。
 ちなみに、この交配のフラスコは3本つくり、その内、1本は手元で育て、選抜した個体は我が家には ‘Pearl Bridge’1株しかなく、残り2本は、1本は古くから懇意にして頂いている蘭屋さんへ、もう1本は地元、神戸の愛好会へ寄贈しましたので、またどこかで兄弟個体にお目にかかれる機会を楽しみにしています。

Rlc. Kobe Star の親品種の交配
C. Starting Point = C. Ahmad Sheikhi x C. Persepolis (01/01/1982)
Rlc. Rose Whisper = C. Drumbeat x Rlc. Llano (01/01/1986)


●我が家での Rlc. Kobe Star 初花開花までの記録「交配番号「SNX-1」経過報告」の記事は、こちらをクリック!


Rlc. Kobe Star の親品種 ※「SNX-1」の種子親の画像(現物)です。(栽培=神戸のSさん)
C. Starting Point ‘Unique’AM/AOS
カトレヤ スターティング・ポイント ‘ユニーク’
(C. Ahmad Sheikhi x C. Persepolis (01/01/1982))
 翠香園さん(宝塚)で入手した初期メリクロンと思われる良株を使用。

C. Starting Point についての記事は、こちらをクリック!



Rlc. Kobe Star の親品種 ※「SNX-1」の花粉親の画像(現物)です。(栽培=神戸のSさん)
Rlc. Rose Whisper ‘Suisei’SM/JOGA
リンコレリオカトレヤ ローズ・ウィスパー ‘スイセイ’
(C. Drumbeat x Rlc. Llano (01/01/1986))
 片桐農園さん(宝塚)で入手したオリジナル分け株を使用。

Rlc. Rose Whisper についての記事は、こちらをクリック!


Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’画像集>


於:我が家、2025年3月上旬、1花茎3輪咲、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’
 今回は例年よりも約2ヶ月遅れの開花。パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’ですら同じく約2ヶ月遅れでしたので致し方なしかと。状態としては、初冬頃までの気温が高かったため、秋からのリードにもシースが着いてエネルギーが分散した様子。
 なお、両親の遺伝で花径に比して花首(子房部)が短いため、1花茎3輪で咲かせると上の画像のようになってしまい残念。




於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2022年01月02日、1花茎2輪咲、花径約16.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2021年01月04日、1花茎3輪咲、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2021年01月04日、1花茎3輪咲、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2021年01月04日、1花茎3輪咲、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2021年01月04日、1花茎3輪咲、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2021年01月04日、1花茎3輪咲、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2021年01月01日、1花茎3輪咲、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2021年01月01日、1花茎3輪咲、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2021年01月01日、1花茎3輪咲、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2019年03月24日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2017年12月31日、花径約16cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月31日、花径約16cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月31日、花径約16cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2017年12月30日、花径約15.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月30日、花径約15.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月30日、花径約15.5cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2017年12月3日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年12月2日、花径約15cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2017年2月4日、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年2月4日、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年2月4日、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年2月4日、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年2月4日、花径約14cm
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



於:我が家、2017年1月2日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年1月2日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年1月2日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年1月1日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年1月1日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年1月1日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’


於:我が家、2017年1月1日、花径約13cm、初花
Rlc. Kobe Star ‘Pearl Bridge’
リンコレリオカトレヤ コウベ・スター ‘パール・ブリッジ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Tropical Feeling ‘KIITO’

2025年03月09日 10時17分11秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系

於:関西らんフェスタ in 神戸2024(2024年04月)
Rlc. Tropical Feeling ‘KIITO’
リンコレリオカトレヤ トロピカル・フィーリング ‘キイト’
(Rlc. Perfect Choice x C. Tropical Fair (27/07/2024))

Rlc. Tropical Feelingの親品種の交配
Rlc. Perfect Choice = Rlc. Tokyo Bay x C. Lake Casitas (06/09/1995)
C. Tropical Fair = C. Melody Fair x C. Tropical Song (03/09/2010)



Rlc. Tropical Feelingの親品種(栽培・画像提供=サンセットさん(2011年5月開花分、花径16cm))
Rlc. Perfect Choice ‘Purple Lady’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ パーフェクト・チョイス ‘パープル・レディー’
(Rlc. Tokyo Bay x C. Lake Casitas (06/09/1995))
Rlc. Perfect Choice についての記事は、こちらをクリック!



Rlc. Tropical Feelingの親品種(於:世界蘭展日本大賞2017)
C. Tropical Fair ‘High Quality’
カトレヤ トロピカル・フェア ‘ハイ・クオリティ’
(C. Melody Fair x C. Tropical Song (30/09/2010))
C. Tropical Fairについての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Atlanta Magic ‘Kobe Beauty’

2025年03月09日 09時29分20秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系

於:関西らんフェスタ in 神戸2024(2024年04月)
Rlc. Atlanta Magic ‘Kobe Beauty’
リンコレリオカトレヤ アトランタ・マジック ‘コウベ・ビューティー’
(Rlc. Twenty First Century x Rlc. Memoria Victoria Kam (27/07/2024))

Rlc. Atlanta Magicの親品種の交配
Rlc. Twenty First Century = Rlc. Memoria Ichie Ejiri x C. Drumbeat (17/07/1998)
Rlc. Memoria Victoria Kam = Rlc. Sylvia Fry x C. loddigesii (16/02/2007)



Rlc. Atlanta Magicの親品種(於:第29回 明石ラン展(2015年1月))
Rlc. Twenty First Century ‘New Generation’SM/JOGA
リンコレリオカトレヤ トゥウェンティー・ファースト・センチュリー ‘ニュー・ジェネレーション’
(Rlc. Memoria Ichie Ejiri x C. Drumbeat (17/07/1998))
Rlc. Twenty First Century についての記事は、こちらをクリック!



Rlc. Atlanta Magicの親品種(出展=子安健司さん(2019年1月中旬、於:日本・蘭協会 総会))
Rlc. Memoria Victoria Kam ‘Fascination’
リンコレリオカトレヤ メモリア・ビクトリア・カム ‘ファッシネーション’
(Rlc. Sylvia Fry x C. loddigesii (16/02/2007))
Rlc. Memoria Victoria Kam についての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. Sybil Farwell‘Kokubu’

2025年03月09日 08時00分00秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系
※2025年03月09日内容更新(新画像追加等)

栽培=進藤瑞生さん(四国巡礼さん)/画像提供=サンセットさん(2019年11月)
Rlc. Sybil Farwell ‘Kokubu’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ シビル・ファウエル ‘コクブ’
(Rlc. Fred Stewart x C. Horace (23/01/1996))
旧属名表記 Blc. Sybil Farwell、Rsc. Sybil Farwell
・濃ラベンダー系の錚々たる銘花たちの血を継承した Rlc. Fred Stewart と、整型花を生むことで定評のある有名な銘親 C. Horace(ホレース)との交配。
Rlc. Fred Stewart はハワイ産のラベンダー系花の代表品種のひとつで現在、本種 Rlc. Sybil Farwell 以外にも、Rlc. Fred Stewart を親にした品種が続々と誕生しています。
・日本国内へ入ってきている Rlc. Sybil Farwell は実生株として入ってきたものが多いようで、登録年が比較的最近のこともあり、まだ、有名個体や入賞個体は少ないようです。
・かつては、岡山のフジナーセリーさんやフジ園芸さん等で販売されていました。
<個体 ‘Kokubu’について>
・均整のとれた逆三角形の花容が颯爽とした印象を醸し出す極美花だと思います。
・濃色のリップにサイズは控えめながら鮮明な黄目が絶妙なアクセントになっていると思います。
・香川県高松市の趣味家の方による選抜・入賞個体です。個体名 ‘Kokubu’は、その方にご縁のある国分寺(こくぶんじ)町に因んでいるとのことです。

Rlc. Sybil Farwell についての記事は、こちらをクリック!


Rlc. Sybil Farwell ‘Kokubu’画像集>


於:神戸市立須磨離宮公園 秋の洋らん展(2024年11月)
Rlc. Sybil Farwell ‘Kokubu’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ シビル・ファウエル ‘コクブ’



栽培=進藤瑞生さん(四国巡礼さん)/画像提供=サンセットさん(2017年01月、1花茎2輪咲き、花径18cm)
Rlc. Sybil Farwell ‘Kokubu’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ シビル・ファウエル ‘コクブ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’

2025年03月06日 21時21分36秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系
※2025年03月06日内容更新(新画像追加等)

於:関西らんフェスタ in 神戸2024(2024年04月、出展=子安健司さん)
C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’
カトレヤ サニーステイツ・ハイビート ‘ユウカ’
(C. Drumbeat x C. Sunnystate's High Bridge (30/03/2011))
進藤瑞生さん(四国巡礼さん)のオリジナル交配・登録品種です(交配番号M-22)。

C. Sunnystate's Highbeat の親品種の交配
C. Drumbeat = C. Bonanza x C. Horace (01/01/1967)
C. Sunnystate's High Bridge = C. Old Whitey x C. Zuiho (25/03/2009)



C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’画像集>


栽培・撮影:進藤瑞生さん(四国巡礼さん)(2017年3月上旬)
C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’
カトレヤ サニーステイツ・ハイビート ‘ユウカ’


栽培・撮影:進藤瑞生さん(四国巡礼さん)(2017年3月上旬)
C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’
カトレヤ サニーステイツ・ハイビート ‘ユウカ’


栽培・撮影:進藤瑞生さん(四国巡礼さん)(2015年11月中旬)
C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’
カトレヤ サニーステイツ・ハイビート ‘ユウカ’


栽培・撮影:進藤瑞生さん(四国巡礼さん)(2014年12月初旬)
C. Sunnystate's Highbeat ‘Yuuka’
カトレヤ サニーステイツ・ハイビート ‘ユウカ’


※今回は画像のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇C. Susan Holguin‘Vibrant’

2025年02月18日 20時45分32秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系
※2025年02月18日内容更新(新画像追加等)

於:関西らんフェスタ in 神戸2024(2024年04月、出展=高井義広さん)
C. Susan Holguin‘Vibrant’AM/AOS
カトレヤ スーザン・ホルギン‘ビブラント’
(C. José Dias Castro x C. J. A. Carbone (01/01/1981))


C. Susan Holguin‘Vibrant’画像集>


於:咲くやこの花館 春の洋ラン展(2023年03月)
C. Susan Holguin‘Vibrant’AM/AOS
カトレヤ スーザン・ホルギン‘ビブラント’



於:咲くやこの花館 春の洋ラン展(2018年03月)
C. Susan Holguin‘Vibrant’AM/AOS
カトレヤ スーザン・ホルギン‘ビブラント’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Hausermann's Holiday ‘Ishpeming’

2024年12月21日 21時38分47秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系

於:神戸市立須磨離宮公園 植物園観賞温室(2024年11月中旬、花径約160mm、1花茎3輪咲き)
■Rlc. Hausermann's Holiday ‘Ishpeming’
リンコレリオカトレヤ ハウザーマンズ・ホリデー‘イシュペミン’
(Rlc. James Hausermann x Rlc. Lisa Irene (01/01/1985))

◎Rlc. Hausermann's Holiday の親品種の交配
・Rlc. James Hausermann = Rlc. Edwin Chong x C. Harold J. Patterson (01/01/1965)
・Rlc. Lisa Irene = C. Irene Finney(1964) x Rlc. John Beville (01/01/1973)


<Rlc. Hausermann's Holiday ‘Ishpeming’画像集>


於:神戸市立須磨離宮公園 植物園観賞温室(2024年11月中旬、花径約160mm、1花茎3輪咲き)
■Rlc. Hausermann's Holiday ‘Ishpeming’
リンコレリオカトレヤ ハウザーマンズ・ホリデー‘イシュペミン’


於:神戸市立須磨離宮公園 植物園観賞温室(2024年11月中旬、花径約160mm、1花茎3輪咲き)
■Rlc. Hausermann's Holiday ‘Ishpeming’
リンコレリオカトレヤ ハウザーマンズ・ホリデー‘イシュペミン’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Rie's Dancer ‘Mt. Yokogura’

2024年11月17日 08時06分50秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系

栽培・画像提供=サンセットさん(2024年11月)※実生交配=サンセットさん 選抜=高知のセミイエローさん
■Rlc. Rie's Dancer ‘Mt. Yokogura’
リンコレリオカトレヤ リエズ・ダンサー‘マウント・ヨコグラ’
(Rlc. Li Jiuan Dancer x Rlc. Chia Lin (29/05/2012))
 サンセットさんによる実生苗で高知のセミイエローさんによる選抜のため、個体名「Mt. Yokogura」は牧野富太郎が植物採集した高知県の山「横倉山」に因んでいるとのこと。

●Rlc. Rie's Dancer についての記事は、こちらをクリック!


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする