西浅井中学校のブログ

日々の学校での出来事や学校行事などお伝えしています。
(個人情報保護のため写真等には一部加工を施す場合があります。)

避難訓練

2011年10月31日 16時36分49秒 | 学校全体
今日は6校時の学級活動の時間に「地震」が起きたと想定して避難訓練を行いました。
教頭先生より地震発生の第一報と地震が収まり避難開始の放送があってから、グラウンドへ全校生徒が集合するまで2分50秒ほどかかりました。結果はまずまずとのことで、全員が迅速に行動できていたと思います。学校での避難訓練や地域での防災訓練などをきっかけに、地震や災害が起きた時の家族での決まりを話し合っておくのも大切なことかもしれませんね。

< < 地震が起きた時の10か条 > >

第1条 わが身と家族の身の安全を守ろう!
     地震が起きたら第一に身の安全を確保しましょう。
第2条 グラッときたら火の始末を!
     揺れを感じたら火の始末をしましょう。すぐに消せない場合は、揺れが落ち着いてから。
第3条 戸を開けて出口の確保をしましょう!
     地震が発生したら、玄関や窓などの扉を開けて出口の確保をしましょう。
第4条 火が出たらすぐに消化!
     火災にならないよう隣近所で協力して消火しましょう。
第5条 あわてて外に飛び出さない!
     あわてて外に飛び出すと瓦や看板、ガラスなどが落ちてきて危険です。
第6条 狭い路地、へいぎわ、がけや川べりに近寄らない!
     危険な場所にいるときは急いで離れ、安全な建物や公園などの安全な場所へ避難しましょう。
第7条 山崩れ・がけ崩れ・津波に注意!
     山ぎわや急傾斜地、海岸付近で地震を感じたら、すぐに安全な場所に避難しましょう。
第8条 避難は徒歩で、持ち物は最小限度にしましょう!
     持ち物は必要なものだけにとどめ、必ず徒歩で避難しましょう。
第9条 みんなが協力し合って応急救護をしましょう!
     お年寄りや身体の不自由な人、ケガ人などに声をかけ、みんなで助け合って応急救護をしましょう。
第10条 正しい情報を聞いて行動しましょう。デマに迷わされずに!
      テレビやラジオ、市役所、自主防災組織などの正しい情報をもとに行動しましょう。

 [引用文献] 防災対策ねっと - 地震の心得10か条 http://www.bousai.j-taisaku.net/jishin_infor/attitude.html

 リンク 防災対策ねっと http://www.bousai.j-taisaku.net/index.html
     滋賀県 - 防災危機管理局 http://www.pref.shiga.jp/c/shobo/index.html
     滋賀県 - 防災ポータルサイト http://www.pref.shiga.jp/bousai/
     総務省 - 消防庁ホームページ http://www.fdma.go.jp/



最新の画像もっと見る