先日、久々の築地場内で仕入れた珍しい魚『スジアラ』
正式名称は、”スズキ目ハタ科スジアラ属スジアラ” で赤い体色に青色の小さな斑点模様が散らばる
なんともきれい系な魚...


今回、仕入れたのは 3.5kg のそこそこ大物です。うろこを剥ぐと青色の小さな斑点模様は無くなり、
きれいな『赤もの』になりました。

魚に詳しい方はご存知でしょうが、アラ、ハタ、クエのいづれも鍋物に抜群のうまい魚!!


なので、近所で作ってる無添加豆腐に地元のネギを入れてグツグツと煮込む...
もちろん、お刺身でも頂きました。そして、お刺身を引いた皮も鍋に入れてます。
この手の魚は皮目が美味しいのは常識!! こってりとした味わいの皮は絶妙の味わい...
当然ですが、鍋のつけダレはカボスとスダチの果汁で作った、当店自慢の『薫るぽんず』
増量目的のお酢を使わない『薫るぽんず』は魚の鍋にもバッチリ!!
他には真似の出来ない本物の『ぽんず』です。


薫る ぽんず 360ml (果汁仕込みの生ぽん酢)
¥980楽天
薫る ポンズ 200ml (果汁仕込みの生ポンズ)
¥850楽天
アラのあら?(ダジャレか...)は圧力鍋で骨まで柔らかい『あら煮』に変身!!


当店の屋号『日本のうまい』と同様、美味しいキャンペーン実施中のキリン『ニッポンのうまい』に
ちなんで、本物の日本のうまさをガッツリ喰らいました。
正式名称は、”スズキ目ハタ科スジアラ属スジアラ” で赤い体色に青色の小さな斑点模様が散らばる
なんともきれい系な魚...


今回、仕入れたのは 3.5kg のそこそこ大物です。うろこを剥ぐと青色の小さな斑点模様は無くなり、
きれいな『赤もの』になりました。

魚に詳しい方はご存知でしょうが、アラ、ハタ、クエのいづれも鍋物に抜群のうまい魚!!


なので、近所で作ってる無添加豆腐に地元のネギを入れてグツグツと煮込む...
もちろん、お刺身でも頂きました。そして、お刺身を引いた皮も鍋に入れてます。
この手の魚は皮目が美味しいのは常識!! こってりとした味わいの皮は絶妙の味わい...
当然ですが、鍋のつけダレはカボスとスダチの果汁で作った、当店自慢の『薫るぽんず』
増量目的のお酢を使わない『薫るぽんず』は魚の鍋にもバッチリ!!
他には真似の出来ない本物の『ぽんず』です。


薫る ぽんず 360ml (果汁仕込みの生ぽん酢)

薫る ポンズ 200ml (果汁仕込みの生ポンズ)

アラのあら?(ダジャレか...)は圧力鍋で骨まで柔らかい『あら煮』に変身!!


当店の屋号『日本のうまい』と同様、美味しいキャンペーン実施中のキリン『ニッポンのうまい』に
ちなんで、本物の日本のうまさをガッツリ喰らいました。