日本の息吹 ~日本会議鹿児島版

強く、美しく、輝け日本。

日本の誇りを取り戻すために憲法改正を!

後継首相は政治の安定を

2007-09-30 15:30:02 | エッセイ・コラム

 安倍倍首相の突然の辞意表明に国民は驚愕した。

 翌日の各紙報道を見ると一部を除いて「無責任」「裏切られた」等と首相への非難、批判のオンパレードだった。しかし、安倍首相の提唱する「戦後体制からの脱却」は正論であり、憲法改正を争点にした参院選に共鳴した国民は少なからずいたはずだが、その良識ある国民の声なき声を代弁する参議選候補者の多くは、残念ながら落選した。

 しかし、日本会議が推薦した衛藤晟一、有村治子の両名の当選は、真正保守政権の継続を期待する草の根保守陣営の力が健在である事を具体的に示した。

 また、拉致の中山氏、元自衛隊イラク派遣隊長の佐藤正久氏の当選もその期待をつないだ。

 それにしても、安倍自民党の敗北は予想以上だった。

 戦後体制からの脱却の象徴である「憲法」改正、公務員改革を参院選の最大の争点にされると一番困る勢力が徹底抗戦した。民主党の中には戦後体制に寄生している連中が潜んでいる。つまり日教組、自治労をはじめとした労組、さらには一部霞ヶ関官僚が全力でそれを阻止する抵抗勢力となった。彼らはスキャンダルを探しては一部左派マスコミとリークして「年金選挙」「政治とカネ」へと戦後体制からの脱却を矮小化していくことに全力を挙げたはずだ。結果的に国民は、一部労組、野党が一部左派マスコミ通じて流す情報に国民は完全に踊らされた。

 「政治家は国民のコピー」と言われるが、首相は国民の意識の低さに半ば落胆したのではなかろうか。 それでも政権を投げ出さず一縷の望みを抱いて続投を決意したものの、度重なる閣僚、党員の不祥事に加え、テロ特措法延長に野党が反対し、万一日米同盟に亀裂が生じては、首相として責任が取れないという危機感、更には心身共に疲労困ぱいしては、的確な判断できず国民の期待に応えられないと思慮して、今回の辞意表明となったのであろう。

 後継首相は、我が国の体たらくの原因は、那辺にあるかを見極め、新教育基本法を学校で忠実に見現化し、GHQ体制にドップリ浸かった国民を覚醒させる政策をぜひとも進めてほしい。願わくば、伝統文化に根ざした政策で、我が国の再生を目指してほしい。 

 持留 忠二(元公立中学校校長)

ワンクリックでの応援をお願いします。人気blogランキングへ

テクノラティプロフィール


平和な国家を築くためには

2007-09-08 18:19:48 | エッセイ・コラム

 夏になると戦争の悲惨さと不戦を再三再四報じるマスコミだが、国家国民に知らせるべき問題や国民が考えるべき課題はないのかと思う。

不戦の言外には、大東亜戦争は、我が国が一方的に仕掛けた戦略戦争という意識があってのことと考えるが、東京裁判を開設したマッカーサー元師でさえ「日本が戦争に飛び込んだのは自存自衛のため」「東京裁判は間違いだった」と、後日告白している。

又、インドのパール判事は「ハル・ノートの様な通牒を突きつけられたらモナコ王国でも武器を取ったであろう」と、明言している様にあの戦争は自衛のため止むを得ず米国に戦いを挑んだのである。

戦争は極力避けるべきだが、中国・北鮮の対日姿勢で分かる様に近隣に「平和を愛する諸国」は存在せず「公正と信義」に信頼できる諸国がない以上、国防のため武力を備え、自衛のため武力を使えるよう改憲するのは常識だ。

平和を望み戦争を嫌うのは誰も同じ。

しかし、自国の様に外国から内政平渉され、領土を不法占拠され、同邦を他国に拉致されても相手国に実効ある行動を取れない国が果たして平和国家といえるのか。

平和な国家とは、国民が安心して健全な家庭を築き、事故事件も少なく、他国から畏敬と信頼を得て、国民が自身と気概を持って生活できる国家ではないのだろうか。

                        (持留 忠ニ 69歳/元公立中学校校長)

ワンクリックでの応援をお願いします。

人気blogランキングへ

テクノラティプロフィール