盆踊り
2006-07-31 | 写真
2週間ぶりの休日。梅雨明けとともにやっと休みがとれました。
そこで、嫁の実家へ行って、盆踊りに参加してきました。

三日月がとてもきれいで、始まる前からシャッターを切り続けていました。
周りの人は「準備中のやぐらを撮ってどうするの?」というような顔で周りを通り過ぎていきました。確かに変な光景だったかも知れませんね。

数々のイベントの中でも、盆踊りは一番のんびりとしたものだと思います。
浴衣姿の人も多く、情緒あふれる光景にとても心が穏やかになりました。

休憩時間には花火も。
シャッタースピードや露出、ホワイトバランス。
設定をいろいろ変えながら撮影して、また少しスキルアップしました。マニュアル撮影の楽しさもわかってきた気がします。
あと不足しているのは「感性」の部分。でも、それは勉強して身に付くものではないので仕方ありません。「撮りたいなあ」と思ったものを撮っていくだけです。
ところで、近頃は地域の盆踊り大会が減少傾向にあるそうです。自分の実家の盆踊り大会もずいぶん前になくなりました。矢田川の花火大会もなくなってしまいました。
幼い頃から楽しみにしていた、日本の夏ならではイベントがなくなっていくのは寂しい限りです。
そこで、嫁の実家へ行って、盆踊りに参加してきました。

三日月がとてもきれいで、始まる前からシャッターを切り続けていました。
周りの人は「準備中のやぐらを撮ってどうするの?」というような顔で周りを通り過ぎていきました。確かに変な光景だったかも知れませんね。

数々のイベントの中でも、盆踊りは一番のんびりとしたものだと思います。
浴衣姿の人も多く、情緒あふれる光景にとても心が穏やかになりました。

休憩時間には花火も。
シャッタースピードや露出、ホワイトバランス。
設定をいろいろ変えながら撮影して、また少しスキルアップしました。マニュアル撮影の楽しさもわかってきた気がします。
あと不足しているのは「感性」の部分。でも、それは勉強して身に付くものではないので仕方ありません。「撮りたいなあ」と思ったものを撮っていくだけです。
ところで、近頃は地域の盆踊り大会が減少傾向にあるそうです。自分の実家の盆踊り大会もずいぶん前になくなりました。矢田川の花火大会もなくなってしまいました。
幼い頃から楽しみにしていた、日本の夏ならではイベントがなくなっていくのは寂しい限りです。
盆踊りは流石に減りましたね、踊らない、踊りを知らない若者が多く流行らないのでしょうね、代わりに夏祭りとなってレーザーショウに花火大会。
お待ちかねの抽選会、まあそれはそれで暑い夏の夜のすごし方ですよね。
isoを上げてSSを稼ぐと同時にWBには気を使いますよね。
ポイントはやはり数打ちまくる事でしょうか?
お忙しいようですねぇ。
盆踊り、夏祭り、日本の夏の風情を感じて良いですね。
盆踊りが減ってきているのは知りませんでした。
ちょっと残念ではありますね。
夜のお祭りは外付けストロボにスローシャッターで撮影して動感を表現すると面白いですよ。
写真も全く撮っていなかったし。これじゃあ、いけませんねえ。反省
>Cafe Tom
盆踊りや夏祭りの夜店などは絶好の被写体になると思うのですが、本当に少なくなりました。おかげで数が打てません。少ないチャンスに、バシバシシャッターを切ってスキルと感性のレベルアップを図ります。
>takany_
外付けストロボ欲しいんですー!でも、なかなか買えないままここまで来ています。
確かに内蔵ストロボでは全く役に立ちませんし、こういう場面には必要ですよね。
スローシャッターも夜景をバックにした記念撮影にしか使ったことがありません。静止画で動感を表現する。チャレンジしてみます。
お二方とも、アドバイスありがとうございました。