
私が使っているカメラ&レンズです。値段ははるけれど、楽しいおもちゃたちです。
カメラ:Nikon D70
レンズ:Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18~70mm F3.5~4.5G(IF)
Nikon Ai Af Nikkor 35mm F2D
SIGMA 770-300mm F4-5.6 APO MACRO
これからもいっぱい遊びたおします。
カメラ:Nikon D70
レンズ:Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18~70mm F3.5~4.5G(IF)
Nikon Ai Af Nikkor 35mm F2D
SIGMA 770-300mm F4-5.6 APO MACRO
これからもいっぱい遊びたおします。
腹立つめんどくささ・・
提出書類もう少し統一させられぬものかと暴れたくなります・・
オーディオもカメラも、物として魅力を感じるけど、我々はコレクターにはなれないからね。互いに持っている物をフル稼働していきましょう。
我が家の初めての一眼レフにはAiAF50mm1.4Dが選ばれました。
D200で使うので一寸長めで室内では苦しそう。
私も35mmにすればよかったかな。
明日は夜娘が居ないので妻と二人で夜桜でも見に行こうと考えています。
たまたまFZ20で使っていたテレコンのMCON40がフィルター径が合うので実験してみようと思っています。
お金のかかるおもちゃですが、私のラジコン飛行機の様に3ヶ月かけて造っても初フライトで木っ端微塵、そんな事は無く、十分長く遊んでくれますよね、思い出と共に。
室内の50mmは確かにきついかも知れませんね。私も同じレンズを視野に入れていましたが、焦点距離を理由にやめた経緯があります。
明るくて、お手頃で、写りもよくて。よいレンズですが、幼子がいて、室内撮影が多い私とAPS素子の一眼デジコンビには縁はありませんでした。残念です。かといってフルサイズのデジカメを買う余裕も気持ちもありません。
最後の「思い出と共に」という言葉、共感できます。まさにその通り。この趣味に誘ってくれたOzさんには感謝しています。
安月給サラリーマンですので安くて写りや使い勝手の良いレンズを必死に探している今日この頃です。
でも、もし買うとしたら、超広角レンズで非日常の世界を切り取りたいですねえ。そうしたら今の子どもの成長記録写真に遊びの写真が加わって、さらに楽しめそう。
うーん、いろいろ我慢して早くローンを返済できるようがんばります。(たぶん小っちゃな物欲に負けて挫折するでしょうね)