goo blog サービス終了のお知らせ 

雑句把覧(ざっくばらん)

オーディオと写真が趣味のとらのブログです。OTAI AUDIOさんが好きで、よい音をたくさん聴かせてもらってます。

OTAI AUDIO

2006-07-02 | オーディオ
今日の夕方、久々に"OTAI AUDIO"に行ってきました。
お目当ては"VIVID AUDIO B1"。


予想はしていたけれど、想像以上の好みの音!
エンクロージャーの響きを大切にする人も多いけれど、自分はできるだけ箱鳴きを消したい派。そして、このスピーカーは全く箱鳴りを感じさせない。(物理的に0ということはありえないが)一体成形になっている薄い脚の部分をふれても振動を感じない。あの薄い肉厚でどうして振動を伝えないのか不思議で仕方ない。(JBLやタンノイ好きの人には合わない音かも知れません。)
社長の井上さんともたくさんお話ができて、とっても満足の3時間。やっぱりもつべきものは行きつけの店だと改めて思いました。
それにしても、高級オーディオショップだというのに、大した買い物もしていない私をとても丁重に扱ってくださる社長&奥様。「商売だから当たり前」と言う方もいるかも知れないが、なかなかできることではありません。
名古屋周辺にはいくつもオーディオショップがありますが、音の好みは別として、これだけお客を大切にしてくれる店は他に経験したことがありません。初めてお店に行って何も買わずに帰ってきた時から、とっても親切で熱心に接客してくれました。実際この店では大した買い物もしていないのに、我が家全員の顔を覚えてくださっています。社長の井上さんとの出会いは、自分の人生の出会いの中でも本当に貴重なものです。
社長の音の好みは非常にはっきりしていて、それに合わない人は「???」な店だと思いますが、自分はバッチリ合ってしまったのでもう逃れられないかも…。
もうすぐ、"SYSTEM8"も導入されるとのこと。絶対買えませんが、音だけは聞かせてもらいに行きたいと思います。井上さんは、見るからにその機器を買えそうもない(私のような)お客にでもハイエンド機器をいくらでも聞かせてくれます。他のお店では、見せてしかくれなかったのに。
今日は、「いつかお金を貯めて"VIVID AUDIO B1"を手に入れたい!」と思った午後でした。車一台我慢すれば買えるスピーカーですが、いつになったら手が届くのかなあ…。

境界線

2006-07-02 | 写真

Nikon D70 AF-S NIKKOR 18-70mm(18mm) F9 1/320 ISO400

晴天と曇天。天国と地獄。
自分が一番魅力を感じるのは、その境目。極論に走りがちな昨今。中間を大切にしたいと思う今日この頃。

目的と方法

2006-07-02 | 写真
今日は友だちのOzさんが家族そろって遊びに来てくれました。
その時に写真の撮り方やフィルターの効果についていろいろ教えてもらいました。
その実験成果が下の写真。新しい道具は一切使っていません。流し取りの一種だそうです。

Nikon D70 AF-S NIKKOR 18-70mm F8 1/8 ISO400

 表現したいこと(目的)があっても、それを可能にする方法を知らなければ意味がない。
 「目的」は自分の内側から自然に出てくることが多い。でも、「方法」は外から学ぶことが多い。新しい方法を生み出すことができる人は才能があるということ、それが誰にも思いつかないものである時、その人は「天才」と呼ばれるのではないでしょうか。
 「目的と方法」写真やオーディオだけでなく、生きていく上でどちらも大切なものだと思います。

 今日の脳年齢は21歳(!)でした。ここ2日続いているんです。疲れているのになぜでしょう?