goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうピンポンのぶろぐ。

朗読会の集団『にくきゅうピンポン』のブログです!
ブックマークにあるHPもよろしくね♪

中華っす

2006年05月05日 | 秋田まどか
さてさて、どーも。
にくきゅうの実は最大級の甘えん坊、まどかです。
甘えられるならば、人に甘えっぱなしで生きていきたい。
ああ、甘えたい(*_*)
昔からお兄ちゃん子だしね。

そんなこんなで、今日はゴールデンウィークのめちゃこみ具合もなんのその!
横浜へ行ってきました☆
混んでたね~なめてたね~。
まさか、そこまでとはっ(-.-;)

中華街などは歩くのも大変☆
進みたいのになかなか進めないのです。
お店はめちゃこみ。
当たり前っちゃ当たり前なんですけど。
そんな中、お土産もゲットできたし、ちゃんと食べたし。
というか、明らかに食べ過ぎっす。
ここぞとばかりにちょこちょこ頼み、デザートへはたどり着けませんでした。
なので、マンゴープリンはお土産で…。

私、どっか行くと必ず食の話になるよね。
基本が睡眠と食欲で成り立ってるんだな。
欲望直結です。

さて、明日はエレキコミックのライブです!!
楽しみだなぁ。

滝!じゃない写真。

2006年05月05日 | 梅里紗生
滝に行ってきましたよ~

これは、途中の道すがら。
新緑が眩しかったですわ!心が洗われます
トレッキングなんてもんじゃなく、登山でした。

滝の写真は、後日PC君のご機嫌がよろしい際に☆
まて次号

あ・・・筋肉痛が…いてて…

ゴールデン

2006年05月05日 | 秋田まどか
ども!
にくきゅうのせっかくだからゴールデンなウィークを過ごそうぜ!の人、まどかです。
GWって元々は映画業界用語だったそうで。
広まって定着するもんだね~。

さて、GWを満喫しようと、なにやらお台場に行ってきたよ。
新宿に集合し、お昼を食べてテンションも上がってきたところで、さあ、どこにいこう!?と。
お天気いいし、海行っちゃう?
お台場行っちゃう?
てなわけで行きました。
それもゆりかもめやりんかい線ではつまらん!ということになり、水上バスで☆

お台場に行く目的=水上バスです。
単純に乗りたかっただけですから。

浜松町から20分。
お天気もいいし、風が気持ち良い~。
海風は強くてバリボサな感じではありましたが、いーんです。

お台場に到着したらすごい人。
アクアシティをフラフラしつつ、お客様観察。
お父さんと赤子はだいたいお疲れで、ベンチや隅っこで寝てる人もいる始末。
そーよね、元気なのは女性陣とカップルよね。

混んでる場所から離脱して、やっとの思いでお茶をして、夕飯の行方を決める。
お台場で食べないんです。
だってここには水上バスを乗りにきただけだからっ!(笑)

移動手段に都バスを用いる玄人ぶり(O_O)
いや、せっかくだから普段乗らない路線で、行かない場所にいこうじゃないか!と。
自分たちだけの裏東京ツアーです。
なぜか木場へ向かい、焼肉食べようとしていたのが、居酒屋に変更。
だって深川下町大衆居酒屋的なお店があったんだもの。
チョイスは正解。
ガツガツ食べて帰宅しました。

※写真は水上バスからの一枚☆

友達と錦松梅と木の器、そして・・・?

2006年05月05日 | くるまどあきこ
ちょっと前までの曇り空が嘘みたい。
晴れましたよ~・・・と思ったらまた陰っちゃいました。
ここ2、3日、カリフォルニアらしい太陽を見ていません。



写真は本日のランチの様子です。
静岡でラジオのパーソナリティーをやっている友達が、ブログでお弁当写真をアップしているのを見て楽しそうだな~と思って真似してみました☆
(「aya's 南無三 Days」→http://ayaplaza.blog57.fc2.com/)
まぁ、横からで見えないじゃないかというお言葉が聞こえますが、そこは想像力で・・・。
お豆と雑穀のごはん、豚の角煮と煮卵、ベイクドトマトに青い葉っぱ。
そしてご飯の大切な友!

「錦松梅」です☆

この錦松梅は、事務所の先輩が渡米前にもたせてくれた、たいせつなふりかけなのです。
漆塗りの器まで可愛くて、食べ終わったあとは何を入れようか今から想像してわくわくしてます。
先輩ありがとう☆

木の器って良いですね。
ランチに使っているものは、桜の木で作ったおわんです。
栗の木のおわんもあります。
スプーンも木。
これらは日本で買ったものですが、こちらでもちょっとずつ食器を集めています。
同じものをセットで買うよりも、ちょっとずつ違うものを集めるのが好きです。
なんで、うちの食器棚はてんでばらばらな雰囲気。
でも、みんな違ってそれで良い☆ですよね。金子みすずの詩のように☆

カリフォルニアはそんな街です。
いろんな人種の人が、沢山住んでいます。
「クラッシュ」という映画はロサンゼルスが舞台です。
人種差別についての映画。
よかったら見てくださいな☆
ではではまた~♪

★SEXECAT★

2006年05月04日 | くるまどあきこ
ものすごいタイトルですみません

でもコレ、さっき見かけた車のナンバープレートです
こちらは、数字やアルファベット、そしてハートなどの記号を使ってナンバープレートが作られます
自分で好きな組み合わせを選ぶこともできます。それにはお金が必要だったかな?・・・ちょっとそこは勉強不足なのでさだかではありませんが
ちなみにこのナンバーの運転者、素敵なプラチナブロンドのおじいちゃんでした


今まで見かけたナンバーでは、「THANQ」などもありました。
この車の後ろに着いて、ちょっと嬉しかったです。
だって「Thank you」ですよ
後続車に対する素敵な配慮です。

「ARMBAR」=腕十時
これは柔術好きな方ですね。

私だったらどんなものを選ぶんでしょう?
ん~・・・「LOVECAT」?
もう誰か持っていそうですね。
思ったより難しい!

写真はMy love cat 小太郎との懐かしのショットです★

漫画雑誌

2006年05月03日 | くるまどあきこ
スーパーのレジには誘惑がいっぱい。

小さなお菓子から、お酒のつまみ、そして沢山の雑誌が、レジのまわりには沢山あります。
そしてそんな中に、見慣れた絵の表紙が一冊。
思わず携帯で撮っちゃいました。
まだ中忍試験ぐらいです。
でも、そんなことしてたら、買ったはずのスモークサーモンが袋に入ってませんでした。
レシートを見たら、レジさえ通ってませんでした。

(え?消えた?)

NARUTOに心を奪われていた私は、忍びの術でスモークサーモンまで奪われたのかもしれません・・・。
明日はスモークサーモン寿司にしようと思ったのに・・・豚角煮に変更!!

カリフォルニア自動車免許

2006年05月02日 | くるまどあきこ
本日とうとう免許が取れました

カリフォルニアの自動車免許取得に乗り出して、はや二ヶ月。
筆記には一発合格したのに、実技で二度も落ちていました。
「三度目の正直」or 「二度あることは三度ある
いろいろな思いが渦巻きました。
本当は試験官は前回と同じ人にはならないはずが、今回は別の人が忙しかったらしく、なんと前回と同じ、Mr.Jー☆
吉と出るか凶と出るか・・・まで考えませんでしたが、結果的には受かったんだから吉かな☆
Mr.Jは、試験中は厳しい顔つきですが、口調も丁寧で「しつもんは?」と実はちょっと日本語も分かるナイスなおじさまです。
当たり前ですが、試験中だけ厳しい顔つきなんですよね。
他の試験官も、試験中サングラスかけている人もいたし。
でもどの試験官もいったん試験から離れると、 
「あきこまたよくきたな~♪緊張するなよ」とか
「今度はきっと受かるよ」と満面の笑みで励ましてくれます。
ただでさえ心細いこともある海外生活&苦手な運転なので、こういう一言が、本当に嬉しい
DMV(試験場ね)は、良い思い出の場所になりました

さてと試験結果のペーパーを見てみますか・・・・
「運転慎重すぎ」
受かってもこんなアドバイスをしてくれます。
ありがとうMr.J

NARUTO in CA

2006年05月01日 | くるまどあきこ
昨日は、なんとNARUTOカードゲームアメリカ版の発売日でした
(前日記の洋ちゃん話は、実は前フリだったりして!?)

カードゲームってやります?
私は今年に入るまでやったことなかったのです。
英語の勉強ついでに、日本のカードゲームのアメリカ版をプレイしております。
この写真は、カードゲーム専門のお店で、発売日を記念して大会をやっているところです
こちらのカードゲームファンは結構年齢が高い人が多いようですが、この大会には可愛いらしい女の子から、音忍の額アテ(どこで売ってるんだろ?)をつけた男の子、大学生くらいの青年に、大人まで、いろいろな年齢層の人が参加してました。
NARUTOアニメは人気あるみたいですね~

そうそう同じNARUTOのカードでも、日本のカードとアメリカ版のカードを比べて見たところ、デザインはまったく違うんですね~。
日本のもののほうが、にぎやかで元気一杯な感じ
アメリカ版のほうは、ちょっと大人っぽく和風色強いシックな感じ
ルールも多少違うらしいんですが、日本版をプレイしたことないし、アメリカ版もまださっぱりなので、そこまで説明できずすみません
もう少しプレイしたら、アメリカ版NARUTOカードゲームの良さをお伝えしますね
誰か戦いましょう~