goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうピンポンのぶろぐ。

朗読会の集団『にくきゅうピンポン』のブログです!
ブックマークにあるHPもよろしくね♪

「ゆ」

2006年01月04日 | 秋田まどか
ゆず→柑橘系の方です。
歌手ではなく(笑)
なんといっても香りの果実ですよね。

ホッとするし、落ち着く。
お料理の上に皮が少し乗っているのもいいし、冬至のゆず湯もかかせませぬ。
昨日は鶏肉を焼いて、柚子胡椒で食べました。
柚子サワーも飲みました。
気が付けばゆずのつくものを選んでいたりします。
日本人で良かったな、と。

湯葉、湯豆腐→もー食べたくて仕方ないっす。
特に冬☆
汲み上げ湯葉も、湯葉刺しも、湯葉巻き揚げも、煮物も。
熱々のお豆腐に葱なんかの薬味を乗せて、ハフハフ言いながらちゅるりと!
…むふ~…たまりません。
あぁ…今夜は湯豆腐かな…。

夢→夜見る夢も、いつも抱いている夢も。
文字やら言葉にしてしまうと、陳腐に聞こえてしまうかもしれません。
役者だったり、アーティストだったり、という人達って、わかりやすく夢を追ってる存在ですよね。
でも職種ややりたいことに関係なく、色んな人が色んな夢を追い掛けてるわけで。
それを馬鹿馬鹿しいとか格好悪いとか、否定されない世の中になるといいなぁ。
追い掛けてる人にも、夢を探してる人にも、生きやすい社会になるといいなぁ。

「や」

2006年01月04日 | 秋田まどか
屋形船→一度、隅田川の花火大会を屋形船から見たことがあります。
花火開始前から飲みだして、食べだして。
出てくるお料理は、刺身と天麩羅でした。
噂通り!
ちょっと揺れる中、飲みっぱなしで、騒ぎっぱなし。
気が付けば辺りも暗くなり、人が沢山の気配。
外を見ると、川の両岸にぐわーーっと人で絨毯が☆
いつもはあっちがわなのねと、ちょいと切なくなりつつ。
屋形船の屋根の上に乗る。
すると!音も花火の大きさも半端なくて。
まさに星が降ってくる~って感じ。
音は振動となりお腹にドンドンと響いてきて。
あの迫力といったらないですね。
素敵な体験でしたわ。
また誰か誘ってくれないかしら…。

☆madoka(..)★

「も」

2006年01月03日 | 秋田まどか
もりもり→よく使う言葉。
使用例…もりもり食べる。
昨日はもう、もりもり寝たからさ~。
やる気?もりもりあるさ。
要するに、すごくとか沢山とかそーいうことですな。
近しい活用形に「むりむり」とかあります。
無理なんじゃなくて、もりもりをわざと解りにくく使うんですね。
あいまいな発音遊びはよくします。

あっほやなぁ~と思っていただいて結構ですんで。

黙劇→これはパントマイムのことです。
マイムは自己流だし、やるのはへたっぴですが、見るのは好きだな。
うまい人のはホントに感動もの!
体の動きだけで気持ちを動かせるんですよ。
中身も動きも繋がってるからこそでしょうが。
私達はしゃべるのが基本的な仕事ですが、それの反対側にあるのが黙劇です。
マイムも出来て、喋りも良くて。
そんな力をつけた役者が目標。
そこに、歌と踊りが加わったら最強じゃないですか?
オールラウンドプレイヤーはプレイヤーの中でも夢の存在だと思います。
うん、やるか!

☆madoka(..)★

「め」

2006年01月03日 | 秋田まどか
目→私、凄く人の目を見るみたいで。
話す時はもちろん。
意識してなかったんですが、よく指摘されます。
あと、そらすのが苦手。
見てて、たまたま目が合っても、そらすのが上手くないので、ずっと見つめ合っちゃったり。
電車で知らない人ともよく目が合います。
子供とはもうずーっと合いっぱなしですよね。
またくりくりした目がこっちを見てたら、そらしたらもったいないじゃないですか!
だからもしかしたら睨めっこは強いかも!?

メドレー→最近はカラオケにあまり行ってませんが、同級生たちと行くとみんなで盛り上がるのがこれ。
メドレー!!
世代近くて、盛り上げたい時には回して歌っていったり。
最後はみんなで大合唱になります。
あと、高校生の時とかは8時間カラオケとかよくやっていて。
歌うネタが尽きてくると、ヤミカラかメドレーで盛り上がるなんてことをやってました。
あぁ…歌いたいなぁ。
☆madoka(..)★

「む」

2006年01月03日 | 秋田まどか
夢中→夢中になれること。
打ち込めるものがあること。
無関心で無感動で無関係で生きてくことはできるけど、それじゃ、つまんないって今は思えます。
それは夢中になれるものを持っているから。
仕事もそうだし、趣味もそうだし。
大切にしたいものはそういう中から生まれてくるんですね~。
今は犬に夢中(笑)
可愛いんだ~。
隣のわんちゃん、パピヨンのあいちゃん1才☆
年賀状に勝手に写真を使いました(爆)
☆madoka(..)★

「み」

2006年01月03日 | 秋田まどか
水→がぶ飲みですね。
水分がなかったら生きていけません!
みんな、そうか…。
水っていいイメージばかりじゃないですか?
透明で純粋で。
映像も音楽も、水をテーマに作られてるもの多いですよね。
表現も☆
水もしたたる…とか、水が合うとか、水を得た魚のようにとか。
ちなみに飲むお水は、ボルウ゛ィック派です。

魅力→ある人達が周りに沢山いる職業です。
姿形もさることながら、内面を見習いたい人がどれだけいることか。
人として素敵な面を持ってるってとても魅力的ですよね。
そういう人に魅了されるわけで。
うん、魅力的になりたい(>_<)
何が魅力なのかは、自分では中々わからないものですよね。
でも、そーいうところがいいよ☆とか好きだよ☆とか、言ってもらえる部分を増やしていきたいです。

「ま」

2006年01月03日 | 秋田まどか
まどか→(笑)
平仮名でまどかです。
本名です。
うちの父がサッシ屋さんなこともあり、窓をかけたんだよ、だとか。
お前が生まれた時に、窓に蚊がとまってたんだよ、だとか。
どーなんですかね、うちの親…。
本当はおじいちゃんとも相談してつけたらしいので、そんな冗談は真に受けてませんが。
やっぱり名前で呼ばれる機会の方が多いです。
昔から。
そして仕事を始めるまでは、同じ名前の人に会ったことはありませんでした。
去年出会ったまどかちゃんは、同じく声優の木村まどかちゃん。
ダブルまどかです!なんて言って、初対面から馴れ馴れしく接してしまいましたが、のってくれました。
ありがとう(>_<)
☆madoka(..)★

「ほ」

2006年01月03日 | 秋田まどか
ほおずき→赤くてまあるい、あれです☆
中の種を出して、口に含み、ブーブー鳴らしてみたことはありますか?
思った感じと違う音が鳴るんだけど(笑)
よくやったなぁ、昔。
あの姿形がまたいいですよね。
季節を感じる植物は、癒しも癒しの効果抜群です。

保育→子供大好きっす!
今日はお正月ということもあって、親戚が集まったのですが。
従兄弟の子供が可愛い可愛い!
まだ赤ちゃんもいるし、幼稚園に通ってる子もいるんですが。
隙あらば、奴らと遊ぼうと必死な私(汗)
役者になっていなければ、保育士になろうと思ってましたから。
結局資格は取らず終いでしたが。
電車で赤ちゃんをみかければ、どうにかして気をひこうと必死だし。
遊ぶ機会があるなら、自分がヘロヘロになるのをわかっていて、全力です。
笑い顔も泣き顔も可愛いんだぁ~。

☆madoka(..)★

「へ」

2006年01月03日 | 秋田まどか
紅→口や頬につける化粧品ですね。
思い付くのは舞妓さん。
紅をさすという表現がすき。
とても綺麗ですよね。
そして色っぽい!艶っぽい!
真っ白な肌にすーっとさす紅色。
これは女子としても憧れではないでしょうか?
赤よりも色味が濃くて、綺麗な紅☆
1ポイント獲得です。
(何の!?)

弁当→また食べもの?
いーじゃないっすか。
お弁当って妙にワクワクしませんか?
小学生の頃はいつも給食だったので、遠足や運動会でお弁当を持ってくと、すぐ食べたかったですね。
またおいしいんだ。
うちの母は料理うまいんですね。
リクエストすると、そればかり作ったりするので困りものだったりしますが。
嬉しかったなぁ。
中学、高校の頃は結構自分で作って持っていってました。
冷凍食品のお世話にもなりましたが、煮物とかはその頃からちゃんと作ってましたよ。
食に対してはやはり欲求が強いもので。
自分で作ったから、何が入ってるかわかってるのに、楽しみで。
舞台の稽古が一日の時なんかは、今でもお弁当作っていきます。
コンビニや外食ばかりだと、ダメなんです、私。

☆madoka(..)★

新年

2006年01月01日 | 横田和美
あけましておめでとうございます。

昨年は私にとって激動の一年でした。
今年は・・・自分に無理をせず
我慢をしない年にしたいです。

今は、がむしゃらにアルバイトで時間も無く
毎日がバイトとダンスの繰り返しですが
余裕が出てきたら今までできなかったことに挑戦して行きたいなって
思います。
年越しもバイト先でしたが
店内放送で「あけましておめでとうございます。
今年も本店を宜しくお願いいたします。」
っていう事をながしたら
お客さまからも「よろしく~」
の声が。
なんだか嬉しかったです。


風邪を気合でせき止め中なよこちです・・・。
きっと休みだぁって気を抜くと具合が悪くなるので
気を抜かないようにしております。
春くらいに息抜きしにどっかに行きたいな・・・。
というわけで、今年も宜しくお願いいたします。


皆様も風邪にはお気をつけください。


よこち