おはようございます、みっきーです
今朝も寒かったですね。
起きてすぐに見た空がきれいで、写メを撮ろうと思っているうちに、少し時間がたってしまった空。

今日は冬至。そして新月。
19年に一度の「朔旦(さくたん)冬至」だそうです。
一年で最も昼が短い日である冬至は、これから太陽の高度が上がっていく転機となる日で、太陽の復活の日とも言われています。
新月は、最も欠けた月がこれから満ちていく節目でもあり、お月さまの復活の日だそう。
太陽の運行と月の満ち欠けの周期により「朔旦冬至」は19年おきにしか訪れないので、太陽と月がともに“復活”するめでたい日とされ、古来の宮中では祭事が行われていたそうです。
ごめんなさい、ほぼコピペです^_^;
でも、太陽とお月さまの復活される、おめでたい日と聞くと、なんだかうれしなりますよね。
この復活パワーにあやかって、忙しい今週を乗り切っていこう!
皆さんにも、元気で毎日、笑顔で過ごせるパワーを!!

今日も読んでいただいて、本当にありがとうございます
今日はカボチャを食べて、ゆず湯かな?
楽しいけど忙しい一週間、皆さん、風邪を引かないようにしてくださいね。

今朝も寒かったですね。
起きてすぐに見た空がきれいで、写メを撮ろうと思っているうちに、少し時間がたってしまった空。

今日は冬至。そして新月。
19年に一度の「朔旦(さくたん)冬至」だそうです。
一年で最も昼が短い日である冬至は、これから太陽の高度が上がっていく転機となる日で、太陽の復活の日とも言われています。
新月は、最も欠けた月がこれから満ちていく節目でもあり、お月さまの復活の日だそう。
太陽の運行と月の満ち欠けの周期により「朔旦冬至」は19年おきにしか訪れないので、太陽と月がともに“復活”するめでたい日とされ、古来の宮中では祭事が行われていたそうです。
ごめんなさい、ほぼコピペです^_^;
でも、太陽とお月さまの復活される、おめでたい日と聞くと、なんだかうれしなりますよね。
この復活パワーにあやかって、忙しい今週を乗り切っていこう!
皆さんにも、元気で毎日、笑顔で過ごせるパワーを!!

今日も読んでいただいて、本当にありがとうございます

今日はカボチャを食べて、ゆず湯かな?
楽しいけど忙しい一週間、皆さん、風邪を引かないようにしてくださいね。