goo blog サービス終了のお知らせ 

日光建設(株)女子部

日光建設(株)の女子?事務員です。
出かける事・食べる事が大好きな私の日常と、少々仕事の事をどうぞお付き合いください。

暑いですね((+_+))

2014-05-31 16:28:24 | 日記
こんにちは、みっきーです

3時頃、運動会の終了を知らせる合図花火が鳴っていました。
暑い中、ずっと外で参加したり応援しているのも大変だったですよね。
お疲れ様でした(^^)
水分を取って、ゆっくりして、体を休ませてあげてくださいね。

暑いですね^_^;
こんなに暑いと、何をやるのにも億劫になってしまいませんか?
無理しないで自分のペースでやることも大切ですよ。
と言いつつ、私は現実逃避に走っています(-_-;)
なんだかダルクテ~

先週(もう一週間経っちゃったんだ)、陸前高田市に行ってから、三陸鉄道南リアス線に乗ってきました。
被災して、今年の4月下旬から全線の運行が再開されたそうです。
あまちゃんの舞台になっていたのは三陸鉄道北リアス線ですが、北リアス線はかなり遠く、南リアス線に乗ってきました。
始発となる盛駅(さかりえき)。

ホームに行くための通路がとてもかわいらしかったです。

早速、電車に乗って♪

トンネルが多くて、合間に見える海。

恋し浜という名前の駅。

駅舎の中には、「恋し浜ホタテ」という地元ブランドの特産品であるホタテの貝殻がたくさんつるされています。その貝殻には「幸せな結婚ができますように」や「三陸の海が元気になりますように」と、神社にある絵馬の様に、さまざまな願い事が手書きで記されているそうです。

私も降りて書きたかったのですが、降りてしまったら次の電車が来るまでに1時間以上かかってしまい、この後の予定があったので断念しました(T_T)

この辺も津波が押し寄せたそうです。

早く復旧工事が進んで、地元の方々が安心して住めるようになってほしいです。

終点が釜石駅。

釜石というと製鉄とラグビーの街という印象があります。


一時間ほど滞在して、盛駅へ戻りました。
電車の車窓から見える景色は復興工事の様子と、その時はおだやかな海でした。
安心して暮らせる街に戻ってほしいと心から願っています。

今日も長々と失礼いたしました。
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます
楽しい週末をお過ごしくださいね☆

おはぎー

2014-05-28 15:16:13 | 仕事
こんにちは、みっきーです

昨日の夕方、買い物してお店から出てきたら、西の空がオレンジ色と紫がかった青い雲に覆われていました。

私の撮り方がヘタだから、色合いがうまく出ていませんね。ごめんなさい^_^;

先日、東北に行った時、前から行きたかったお店に寄ってもらいました。
仙台の奥座敷と言われている秋保温泉にあるスーパー「主婦の店 さいち」さんです。

こちらのお店はおはぎが有名で、1日平均5千個、土日祝日は1万個以上売れているそうです。よくテレビで取り上げられているのを拝見していて、もう行ってみたくて食べたくて(^o^)
(金曜日の午後、「私用」で早退したんです^_^;)
平日の午後4時過ぎに着いたのですが、ほぼ売り切れ((+_+))

きな粉おはぎもどんどん売れていく~。とりあえず、自分の分を確保。

お惣菜も有名で、全国からこちらのお店に視察にいらっしゃるそうです。

早く食べたくてお会計。

もうホントにおいしかった~。柔らかめのもち米を少しつぶしてあるのかな?ふわっとした食感と甘すぎない少し緑色ぽいきな粉が絶妙でした!
あんこのおはぎも食べてみたい!あんこがあきらめきれなくて、パンにあんこがはさんであるあんこサンドも食べましたが、これまたおいしい!!大満足でした♪

その後、仙台市内へ。
おいしい牛タンを食べて、これまた満足♪

街中をブラブラ。

仙台を少しだけ満喫してきました。

リフォーム相談会のお知らせです。
今週の土曜日、5月31日。午前10時から午後5時まで、宇都宮のパナソニックリビングショウルーム宇都宮で「リフォーム相談会」を行います。

少し遠くて申し訳ないのですが、宇都宮へ遊び方々、いらっしゃってくださいね。
お待ちしております☆

今日も長々と、大変失礼いたしました(^_^;)
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました
週の半ばですが、この後も皆さんが笑顔で過ごせる毎日となりますように☆

奇跡の一本松

2014-05-26 14:38:56 | 日記
こんにちは、みっきーです。

どんよりした曇り空。
昨日より最高気温はそんなに変わらないというのに、肌寒く感じるのは天気のせいでしょうか。
どんよりしていてもお花達はみんな元気。

お花から元気をもらって、今日も頑張りますか。

土曜日、奇跡の一本松を見に、岩手県陸前高田市へ行ってきました。
奇跡の一本松があった高田松原は、約2キロにおよぶ砂浜に約7万本の松林が続く名勝でした。東日本大震災に伴う津波で砂浜や松林が流失する中、気仙川河口付近に奇跡的に一本の松が残ったそうです。
前から訪れてみたいと思っていた陸前高田市にやっと行くことができました。

奇跡の一本松の近くには巨大なベルトコンベアが建っていました。

新しく高台に住宅地をつくるための造成工事でかさ上げするために、山から平地部に大量の土を運び出すためのベルトコンベアだそうです。


初めに向かったのは、旧道の駅の高田松原。

津波襲来により建物及び駐車場に甚大な被害を受けて、そのままになっていました。

敷地内には東日本大震災追悼施設がありました。


今回、観光ガイド(震災の語りべ)さんをお願いしました。
奇跡の一本松や旧JR陸前高田駅、市街地を案内していただきました。

少し離れた高台からみた一本松。近くまで行くこともできます。
今は枯れてしまい、震災復興のシンボルとしてモニュメントで保存されています。
ガイドさんが以前の高田松原の写真を見せてくれながら説明してくださいました。

一本松のそばにある、旧気仙中学校。

震災の日、卒業式の練習をしていた生徒87名と教職員の先生方。
津波が来るとなると、マニュアルなら校庭で点呼してから非難することになっていたそうですが、当時の校長先生の判断ですぐに高台に避難され、そこで点呼を取り、そこからもっと高い場所に移動して全員助かったそうです。
この建物は「震災遺構」として東日本大震災の爪痕を後世に語り継ぐために残されるそうです。
気仙川にかかっていた橋も津波で流されてしまったそうです。
今は橋げただけが残されていました。

JR陸前高田駅。震災前の写真と現在の様子。

たくさんの商店や住宅地があったのに、津波が押し寄せ10分で住宅だけでなく、街がなくなってしまったそうです。

3階建ての建物。

屋上の煙突付近まで津波が迫ってきたそうです。

旧雇用促進住宅。4階建てなのに3階まで津波が押し寄せたそうです。こちらの建物も震災遺構として残されるそうです。

ガイドさんも今回の津波の恐ろしさを経験された方で、いろいろなことを話していただきました。
「今回の様な津波は千年に一度かもしれないけれど、津波は40年に一度、きているのです。
54年前の今日(5月24日)、チリ地震の津波が来ました。まだ真っ暗な夜明け前、私は姉におんぶされ、高台に逃げて助かりました。」
泣かない様に、一言も聞き漏らさない様にと思っていても、事実は思っていた以上に過酷で残酷で。それでも「今は前を向いて毎日を過ごしています」という言葉に胸が打たれました。
「また来てください。忘れないでください。」という言葉をいただいて終わりになりました。
今回、訪れることができて、本当に良かったと思っています。
私ができることはあまりにも小さくて何の役にも立たないかもしれないけど、これからも考えていきたいと思いました。

今日も最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました。

リフォーム祭♪

2014-05-23 11:49:34 | 仕事
こんにちは、みっきーです

やっと晴れ間が見えてきましたが、なんだか肌寒い気がします。
ちょっと前まであんなに暑かったのに。
寒暖の差が激しくて、体がついていけません((+_+))
皆さんも風邪を引かないようにしてくださいね。



リフォーム祭りのご案内です(^o^)
来週の土曜日、5月31日の午前10時から午後5時まで。
宇都宮市内にあります「パナソニックリビングショールーム宇都宮」で、リフォーム相談会を開催いたします。

リフォーム工事というと、お家の大がかりな工事と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、部分的な工事もかなりやらせていただいています。

お客様がリフォーム工事をされる理由として、今、使われている設備が使いづらくなってきているという理由が多いです。使いづらい状態で使っていると、ちょっとしんどくなってきちゃいますよね。
リフォーム工事は、お客様がずっと笑顔で暮らせるための工事と私は考えています。
私達は笑顔で暮らせるお手伝いをさせていただいています。
そう考えると、このお仕事って とても楽しい仕事ですね☆
ごめんなさい、脱線してしまいましたが(^_^;)
場所が宇都宮市内の街中なので、今回も遠くなってしまい申し訳ございません。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています☆
お越しの際にはお気をつけていらっしゃってくださいね。
当日、行けないけれど興味のある方は、お気軽にご連絡くださいね。


今日も最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました
週末は穏やかな晴れの日が続きそうです。
楽しいお休みを過ごしてくださいね。
お仕事の方、お疲れ様です。頑張ってくださいね☆


夕焼け小焼け♪

2014-05-20 18:45:07 | 日記
こんにちは、みっきーです

ちょうど今、午後6時を告げる「夕焼け小焼け」が流れてきました。
午後6時なのに明るいですね。
この音楽を聞くと早く帰らなくちゃ!と思うのは私だけかな^_^;
昔、真岡市内のスイミングスクールに通っていた娘は、毎日の様に午後6時30分から泳いでいました。6時にはおばあちゃんに送ってきてもらい、スイミングスクール内に居たそうなのですが(私は仕事だったので、お迎えだけ行ってました^_^;)。
この音楽を聞く度に「これからつらい練習が待っている~」とブルーになっていたそうです。
先日、そんな話を聞いて、娘にもいろんな思いがあったんだなあと改めて思いました。
でもスイミングの思い出はつらい思い出よりも、楽しかった思い出の方が多いはず。
あの頃がとても懐かしく思い出されて、余計帰りたくなったかも(-_-;)



真岡市内の明日の最高気温の予報は17度。今日は25度だったので、8度も低くなります。
雨が降るので風が吹いてきたら肌寒く感じられそうですね。
明日は羽織れる物をお持ちになって、しっかり体調管理をしてくださいね。

先日、群馬県みどり市にある「富弘美術館」に行ってきました。

前から行きたいと思っていたのになかなか行けず、やっと行くことができました。
草木湖や渡良瀬川と、緑がきれいな山々に囲まれた豊かな自然の中にある美術館です。

ゆっくりと拝見してきました。

私の好きな詩画も飾られていて ホントに感激しました。
外には「土の中の豆」というモニュメントがあります。

  豆の上の横棒は、地表面を表しています。
  「忍耐して待ち、失望してはならない」
  「時がくると芽を出し、葉、更に花を咲かせ、多くの実を結ぶこことができる」
  「悩み苦しみの中に必ず希望の光、新しい命が芽ばえる」
  といったことを象徴させたものです。(富弘美術館より)
心が洗われた時間となりました。

今日も長々と、本当に失礼いたしました^_^;
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます
皆さんが穏やかな笑顔で過ごせますように☆